カジュアル面談は侮れない!対策方法・メリットを徹底解説

2024年8月26日更新

はじめに

「面談前に、カジュアルな形でお話しましょう!」というような流れで始まる「カジュアル面談」。

近年の新卒採用では実施する企業が増えてきています。

実はこのカジュアル面談、「面談」ではなく「選考の一環」であり、内定に関わってくる場合が多いんです。

したがって受け答え次第では落ちてしまう可能性があるので、事前に対策をしておかなければなりません。

対象
  • カジュアル面談について知りたい
  • カジュアル面談の対策をしたい

このようなカジュアル面談に興味のある学生にとって有益な情報をまとめています。

また、以下の記事ではスカイプ面接についてまとめていますので、こちらもぜひご活用ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

カジュアル面談とは?

カジュアル面談とは?

まず、カジュアル面談とは何かについて解説していきます。

カジュアル面談とは
  • 社員との面談
  • マンツーマンで実施されるプライベートな企業説明会
  • 社員との意見交流会

最近、就職活動でも実施する企業が増えてきた背景としては、人材確保や採用難により、これまでの採用方法と異なる形を取り入れる必要性が高まったことがあげられます。

採用活動において、「企業が求める人材とマッチする人材と考えていたが、実際そうでなかった」というのはよくあることです。

しかし近年の財政状況では、自社に適していない人材を雇い続ける余力のない企業が増えてきています。

一方、人事部門では、「さまざまな工夫を凝らしても見極めるのは難しい」というジレンマを抱えているのです。

そこで「カジュアル面談」を導入し、従来の面接に+αさせることにより、効率的に採用できるようにしています。

まさに、採用活動の一環として認識されていることが伺えますね。

ですので、「面談」だからといって本当に何も準備をせずに臨んでしまうと、お祈りメールが来るなんて可能性もあるんです。

そんな事態にならないよう、面談前には後述するポイントを抑え、しっかりと対策をすることが非常に重要です。

以下の記事では、面接と面談の違いを解説していますので、併せてチェックしてみてください。

企業の実施目的と見られるポイント

企業側が見ているポイントとしては大きく以下の2つが挙げられます。

ポイント
  • 学生の人柄
  • 企業への志望度

学生の人柄

「カジュアル」と名前に入っているように、カジュアル面談は非常にフランクな、リラックスした雰囲気で行われます。

堅苦しい合同説明会のような雰囲気はありませんし、基本的にスーツを着る必要もありません。

企業によってはスーツ指定があることもありますので、その場合は指示に従ってください。

応募側としてはつい必要以上に気が緩んでしまいそうになりますが、注意が必要です。

というのも、企業側はこのような状況において表れやすい学生の素の部分、学生の人柄や個性といった「書類選考では読み取りにくい」側面を探ろうとしているからなのです。

もちろん、だからといって取り繕う必要性はありませんが、気を抜いてしまうと、ぽろっと余計な一言を言ってしまったり、行動に表れてしまったりすることがあります。

そういった些細なことであっても、後々選考結果に繋がってしまうこともあります。

カジュアル面談とはいえ、企業側はこちらの人となりをしっかり見ていることを忘れずに、適度な緊張感を持って臨んだ方がよいでしょう。  

以下の記事では、自分の性格に関すること、アピールすべき長所などの考え方について紹介しています。

しっかりとアピールできるように読んでおくことをおすすめします。

企業への志望度

学生の人柄以外に見られているのは、企業への志望度です。

「カジュアル面談」は、意見交換の場としての側面も持っていることから、学生側からしてみれば、情報収集のための場と捉えてしまうかもしれません。

しかしながら、先述したとおり、企業側は「優秀な人材確保」のために活用しており、志望度についても見ています。

ですので、事実上”選考”の意味合いが強いということを覚えておきましょう。

志望度の低さが垣間見えてしまったり、興味本位で参加しているということが感じられるような受け答えをしたりすると、非常に印象が悪くなってしまいます。

「面談」とはいえ、場合によって、通常の面接同様に「志望動機」を聞いてくるケースもあるようですので、しっかりと事前に企業をリサーチし、対策をしておく必要があるでしょう。

就活生がカジュアル面談を受ける3つのメリット

就活生がカジュアル面談を受ける3つのメリット

このように、選考という意味合いの強いカジュアル面談ですが、応募者側にとっては「良い自己アピールの場」としても捉えられますし、メリットがあることは確かです。

 就活生がカジュアル面談を受けるメリットとしては、大きく以下の3つが挙げられます。

メリット
  • 入社のミスマッチを防ぐことができる
  • 客観的なフィードバックを得られる
  • コミュニケーションで視野を広げられる

入社のミスマッチを防ぐことができる

いくら企業理念やビジョン、働き方に惹かれても、「実際現場に入ってみたら全然違う」、「業務内容が違った」というケースもよくあります。

となると、働き始めてから「こんなはずじゃなかった」と、入社自体を後悔してしまうかもしれません。

このような事態をなるべく避けるためには、入社前に出来るだけ企業の実情を把握しておくことが重要であり、カジュアル面談ではそれが可能になります。

学生にとって、社員と一対一で本音を聞けることはそうそうありませんし、非常に貴重な機会です。

入社前に実際の働き方を知ることにより、文面では見えてこないリアルな情報を得ることができ、理想と現実のギャップにより生まれるミスマッチの防止に繋がります。

また、逆に企業から見れば正式な面接では見ることのできない、応募者の素性を知ることができるため、職種の適性判断に一役買ったり、企業の求める人材と合致していない人物を見抜いたりすることができます。

このように、企業と学生側双方からしてみても、密に情報交換を行えるため、ミスマッチを防ぐことができるのです。

客観的なフィードバックを得られる

カジュアル面談のメリットには、客観的なフィードバックを得られるというのもあります。

面談中には、情報交換の一環として、自分のこれまでの経験や想いなどを話すこともあるかもしれません。

その際、担当社員から直接フィードバックをもらえることで、自分に対する客観的な評価を知ることができます。

経験やスキルを自分自身で整理する、といった自己理解にも繋がりますので、面接練習や準備としても有効であると言えるでしょう。

コミュニケーションで視野を広げられる

カジュアル面談では、企業側から就活生との面談をセッティングされるパターンだと、志望職種以外の社員と話すこともあるため、視野を広げるきっかけになります。

そのため、自分と考え方の合う人もいるかもしれませんし、はたまた全く価値観の違う人と話すこともあるかもしれません。

学生のうちから様々な人と話し、価値観に触れておくことはコミュニケーション能力を磨く上でも重要ですし、多くの知見を得ることができます。

視野を大きく広げておけば選択肢も増えるので、自分にあった仕事が見つかりやすくなるでしょう。

カジュアル面談までのステップと当日の流れ

カジュアル面談のメリットについてわかったところで、面談実施までの一連の流れを確認しておきましょう。

就職支援サービスに登録

こちらは必須ではないのですが、カジュアル面談実施に至るよくあるパターンは、後述する「就職支援サービス」への登録から始まります。

というのも、サービスへ登録を済ませると、企業側から「スカウト」として面談のオファーが来るケースが多いからです。

このように企業からの提案を待つほか、最近では、直接ホームページやSNSなどを使い、自らカジュアル面談を申し込むという手段もあります。

しかしそのような場合には、断られる場合もあるということを理解しておきましょう。

プロフィールや職務履歴書などを充実させる

サービスに登録した後は、なるべく詳しくプロフィールや職務履歴書欄を埋めましょう。

詳しく記入したほうが、より企業担当者の目にとまりやすいです。

また、志望する仕事内容や強みを記載しておけば、それらにマッチする企業からスカウトされるされることがあります。

また就活支援サービス以外の方法として、SNSなどからのオファーというのもありますが、こちらも詳しく記載しているとオファーが来るかもしれません。

SNSの場合には、投稿している文章についてもチェックされるので注意してください。

志望する仕事内容や強みを記載しておけば、それらにマッチする企業からスカウトされるされることがあります。

就活支援サービス以外の方法として、SNSなどからのオファーというのもありますが、こちらも詳しく記載しているとオファーが来るかもしれません。

SNSの場合には、投稿している文章についてもチェックされるので注意してください。

企業からの連絡が来る

プロフィール内容等を見て、企業から面談の提案などの連絡が来ます。

興味がある企業であれば、返信をしましょう。

その後は、メールのやりとりを通じて面談が設定されます。

不明点などあればこの時点で確認しておきましょう。

カジュアル面談を行う

カジュアル面談までのステップが分かったところで、当日の流れについて見ていきましょう。

  1. 自己紹介
  2. 面談の目的説明&共有
  3. 参加者の就活状況の把握
  4. 企業説明&面談者とのマッチしている点の説明
  5. 質疑応答
  6. 今後についての案内

自分の知りたいことのみならず、聞かれることにしっかり答えられるような準備をしておきましょう。

カジュアル面談では、企業側から次のような質問がされるようです。

質問内容
  • なぜ、弊社に興味をもったのかあるいは、どのようなイメージを持っているのか
  • 現在の業務内容は?
  • 現在の仕事に不満はないか?
  • 今後、やってみたい仕事はあるか?

上記の質問に対して、端的でわかりやすい回答ができる準備はしておきましょう。

次に、応募者側から企業への質問例を紹介します。

質問例
  • ホームページなどを見てわからなかったことを率直に聞く
  • 自分が入社した場合、配属されるであろうポジションや、期待されていることは何か?
  • (面談担当者が)入社した経緯は?
  • この企業の、良い面と悪い面はなにか?
  • 人間関係や昇給、残業といった待遇面については?

どの質問をするにしても、質問の意図を明確にすることを意識できれば、相手も答えやすいでしょう。
以下の記事では逆質問についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

カジュアル面談の服装と持ち物

カジュアル面談の流れを押さえたところで、当日の服装と持ち物について、再度確認しておきましょう

カジュアル面談の服装

服装は「自由」とされていることが多く、指示がなければ基本的に私服で問題ありません。

ただし、カジュアル面談は正式な選考ではありませんが、面接として捉えている企業も中にはありますので、デニムやパーカーなどのカジュアルすぎる服装はもちろんNGです。 

企業のホームページ等を事前に確認し、オフィスカジュアルな服装で参加しておけば問題ありません。

企業によっては「スーツ着用」を指定される場合もありますので、事前に指定をしっかりと確認しておくようにしましょう。  

カジュアル面談の持ち物

正式な選考ではないので、基本的に履歴書や職務経歴書などは必要ありません。

もし必要な場合には、事前に担当者から知らされます。

最低限、筆記用具とメモがあれば良いでしょう。

しかし、どうしても次の選考に進みたい場合や、企業への志望度が高い場合は、貴重な自己アピールの機会でもありますので、上記の書類を提出しても問題ありません。

履歴書などを持参しない場合も、自分の経歴やスキルについてなど、ある程度は説明できるようにしておきましょう。

カジュアル面談実施後の連絡

カジュアル面談実施後の連絡

気になるカジュアル面談実施後の流れですが、次のステップである選考へ案内される他、回答を濁されたり、お祈りメールが来たり、そもそも連絡が来なかったりとさまざまなケースが考えられます。

残念ながら連絡が来なかった場合でも、その後選考に応募が可能なケースもあります。

この項では、面談実施後の連絡パターンを「企業からの評価別」に見ていきましょう。 

1.企業に好意を持ってもらえた場合

企業から好印象を持ってもらえた場合などには、正式な面接をオファーされたり、場合によってはそのまま内定あるいは内々定が出たりする可能性もあります。

カジュアル面談後の選考ステップとしては、カジュアル面談→書類選考→一次選考→二次選考→最終選考などと通常の選考ルートをたどるパターンや、面談が一次面接とみなされて選考免除され、そのまま最終面接に進むパターンなどさまざまです。

2.企業からの評価があまり良くなかった場合

記に対して残念ながらあまり良い評価を得られなかった場合は、次の連絡パターンが考えられます。

連絡パターン
  • 不採用通知(お祈りメール)が来る
  • 「また機会があれば」と回答を濁される
  • そもそも連絡が来ない

はっきり「不合格」と言われてしまった場合は、悲しいですが為す術がありませんので、この企業のことはスパッと諦め、気持ちを切り替えて他の企業へ目を向ける必要があります。

また志望度が高い場合には、カジュアル面談終了時に、選考へ参加したい旨を自ら伝えてみてもよいかもしれません。

しかし、回答を濁されたり、連絡が来なかったりする場合は以下のようなケースが考えられます。

連絡が来ないケース
  • 判断に悩んでいる
  • 連絡を忘れている

サイレントお祈り(事実上の不合格)である場合は仕方ないかもしれませんが、このような場合は、その後通常の選考に応募してみるのもありでしょう。

書類選考や一次選考で落ちてしまう可能性も拭えませんが、強い熱意のアピールにより、良い結果をもたらす場合もありますので、志望度が高い場合は検討してみるとよいですよ。

カジュアル面談で必要な対策

カジュアル面談のポイントについて押さえたところで、続いて実施にあたり準備しておきたい事前対策について解説します。

ほぼ選考と同意義ですので、入念な企業研究はもちろんのこと、志望動機や「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」、自己PRなどの項目はしっかりと頭に入れておく必要があります。 

入念な企業研究

企業理念やビジョン、求めている人物像など、事前にホームページや就活四季報などで調べられることは全て調べておきましょう。

それらを踏まえたうえで、自己PRに繋がるような一歩踏み込んだ質問をすると、企業にしっかりと熱意が伝わり、採用担当者から高評価を得られます。

 その企業で実際に働く社員の生の声を聴けるという貴重な時間を有意義に使えるよう、事前に諮問しておきたい事項はまとめておくようにしましょう。

企業研究について、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてください。

企業研究のやり方やポイントを解説しています。

自己PR

繰り返しにはなりますが、カジュアル面談は実際の選考として捉えた方が良いでしょう。 

応募者のこれまでの経験やスキルなどを、直接的に聞いてくる場合もあれば、様々な質問から、総合的かつ間接的に聞いてくる場合もあります。

自分のPRを語れるようにしておくことはもちろん、誠実な態度で取り組んだり、仕事への熱意をアピールしたりするなど積極的に行動することが大切です。

また、企業に適した人材であることを示すために、就活の軸も明確にしておかなければなりません。

企業の求める人材にマッチすることはもちろん、自身の入社後のミスマッチの軽減もできますよ。

自己PRについて自信がない方は、以下の記事も参考にしてください。

書き方や例文を交えて分かりやすく解説しています。

さいごに

カジュアル面談について、少しでも理解が深まったでしょうか。

カジュアル面談は、「面談」とされていながらも、実は内定に関わることが多いため、選考の一環として捉えておいてよいでしょう。

企業側と学生側、相互の理解が深まり採用のミスマッチを防ぐことができるため、近年取り入れている企業が増加傾向にあります。

したがって、カジュアル面談について知識なく、何も対策をせずに参加してしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。

この記事を参考にして、 しっかりと事前に対策をし、より良い就職活動にしてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする