長瀬産業株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/5更新

はじめに

この記事では、長瀬産業株式会社への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方に向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に長瀬産業ならではのアピール方法や実際の記載例など、明確かつ分かりやすく紹介していますので、参考にしてみてください。

また、長瀬産業が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしています。

長瀬産業の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

長瀬産業では「社会の構成員たる自覚」、「誠実に正道を歩む」、「社会の求める製品とサービスの提供」を企業理念として掲げていて、この精神に共感できる人材を求めています。

また、採用大学も豊富ですが「総合職」と「事務職」の採用がほとんどのため、専門性はありません。

文系・理系問わず、チャンスがあるでしょう。

しかし、倍率が非常に高いためエントリーシートをきちんと作成して、企業側にアピールすることが重要です。

長瀬産業が求めている人材
  • 語学が堪能である方
  • モノづくりの課題解決に貢献することに興味がある方
  • 誠実に正道を歩むことに共感できる方

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

OB訪問や会社説明会などを通して企業の理念などを理解して取り組みましょう。

特に歴史ある企業ですので、成り立ちや成長をきちんと理解することも入社意欲を伝えるポイントとなるでしょう。

以下より長瀬産業の会社概要、参考エントリーシートを記載しております。

この記事を読んで選考対策に役立ててください。

長瀬産業の概要

長瀬産業とは

出典元:長瀬産業株式会社 (nagase.co.jp)

 

はじめに、長瀬産業とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

長瀬産業とは

長瀬産業株式会社は、1832年に澱粉を扱う「鱗形屋」として設立されました。

その後1943年に、長瀬産業株式会社へと社名を変更し、化学系専門商社として歩みます。

世界的に優良な商品を独占的に日本国内で販売する総代理店権を有しています。

東証プライムに上場し、多くの事業を展開している企業です。

また、「人々が快適に暮らせる安心・安全で温もりある社会の実現」ということばに重きをおき、日々モノづくりの課題解決を行っています。

長瀬産業の採用難易度

長瀬産業の採用難易度は高めとされています。

その理由として、歴史のある企業であることやネームバリューから募集倍率が高いこと(ネット情報では70倍)、商社は人気業種であることが挙げられるからです。

ただ、多くの学校からの採用実績があることから、きちんとエントリーシートの対策をすれば多くの方にチャンスがある企業ともいえます。

関西地方では、かなりの人気企業かと思いますのでよく調べるのが重要でしょう。

長瀬産業の採用大学

長瀬産業の採用大学の実績は以下のとおりです。

【文系】学習院大学、早稲田大学、法政大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学、北海道大学、広島大学、関西学院大学、青山学院大学、学習院大学、成城大学
【理系】神戸大学、東京工業大学、東京理科大学、大阪府立大学、京都大学、上智大学、ダルハウジー大学

 

上記には偏差値が高い大学が多く、学歴フィルターは相応にあるといっていいでしょう。

倍率も高いため、相対的に学歴で判断することも多くあるかと思います。
文系・理系問わずチャンスがありますので、しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ参考にしてください。

長瀬産業が求める人材とは?

結論からいうと、長瀬産業の行動指針に共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

行動指針は非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。

長瀬産業が求めている人材
  • 語学が堪能である方
  • モノづくりの課題解決に貢献することに興味がある方
  • 誠実に正道を歩むことに共感できる方

この理念や挑戦する心などは重要なポイントとなるでしょう。

 

長瀬産業の各部門の採用方向性の違いは?

長瀬産業では「総合職」と「リテールプロフェッショナル職」の2種類の採用があります。

同じ会社であり方針は変わりませんが、各コースによって仕事内容が変わります。

総合職

業務内容
  • 経営人材としての基幹業務(営業系/管理系)
  • 期待される役割:ビジョン及びグループの戦略の実現

事務職

業務内容
  • 総合職のアシスタント業務
  • 期待される役割:業務の効率化と顧客サービスの向上
    ※営業アシスタントとして貿易や国内デリバリー(受発注)など

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業がエントリーシートにてチェックしているポイントは、就活生の能力や性格が自分の会社とマッチしているかです。

企業はあなたのエントリーシートから、人物像や過去の経験を知ったうえで、会社にどのように力を発揮できるかを知りたいと感じています。

また、応募者が自分の企業で働くモチベーションが十分か貢献をきちんとしてくれるかどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

企業にとっては就業経験のない学生を採用することは一定のリスクを感じているのを理解しておきましょう。

しかし、新卒を採用するのは今後の企業の未来を担っていける人材を探すためのものです。

企業との価値観を合わせるためにも、「なぜその企業を志望したのか、競合や別の業界との差別化」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論ファーストで書くと説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

<エントリーシートの書き方>

  1. はじめに結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 最後に再び結論を強調する

 

上記を意識することで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすいでしょう。

また、仕事をしていくなかでは、論理的な構成の文章や発言を求められます。

そのため、論理的な文章を意識することで読み手の理解が深まります。

気になる方は、以下の例文を参考にしてください。

結論:私が商社業界を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、インフラビジネスに深く関わり、多くの方の生活の基礎をつくりたいと考えているからです。

具体例:私は学生時代、国際活動を行うゼミ活動で中東に滞在しました。その際、現地のインフラがまったく行き届いていない現状を目の当たりにしました。インフラがあってこそ、人々の生活は豊かになると私は考えました。

結び:上記より、商社を志望します。

理由:2点目は企業とモノをつなげることで社会を活性化させたいと考えています。

具体例:私は大学時代のゼミ活動で地域の活性化について研究をしておりました。地域を活性化させるためには、人員が必要不可欠であるということがわかりました。経済を活性化させるためには、人と人、企業と企業の関係が必要不可欠です。貴社は商社という立場でさまざまな分野で事業を展開しております。そのため、多くのネットワークを広げています。

結び:私は御社で多くの人とのビジネスチャンスをつくり、関係を構築することで経済をさらにアクティブしたいと考えています。

長瀬産業の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートでは大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にしていきましょう。

対策しているのとしていないのとでは、選考の通過率は大幅に変わると思います。

例えば、長瀬産業であれば求める人材である”見つけ、育み、拡げる”の基本の行動理念や海外経験などの話を絡めた内容をエントリーシートにするのが良いでしょう。

その他社員メッセージで協調している部分だったりを文章のなかで取り上げられたことを文章に活かしましょう。

例えば長瀬産業は特に業歴も長く関西では相当な知名度があります。

また競合他社も数多く存在しますが化学品に特化している部分は長瀬産業の強みともいえるでしょう。

その強みを活かし、自分とマッチングする部分や、共感する部分を記載していくのも良いでしょう。

大事なのは数ある企業のなかで、なぜ「長瀬産業株式会社」を選ぶのかを論理的に説明することです。

きちんと差別化をはかるためには、OB訪問や実際に企業説明会に参加しましょう。

より鮮度の高い詳細な情報が手に入るかと思います。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の企業への入社に関する想いや論理的思考力を試しているものと捉えるのが良いでしょう。

企業によっては数多くのエントリーシートがくるため、学歴や最初の一文などを確認するでしょう。

もちろん、文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は競合との比較のためにどのような行動をとったのか、文章の展開にあやふやな部分がないかも注目されています。

またエントリーシートは、面接でも内容に沿っているか確認しますので嘘などはないように書いていきましょう。

企業に提出する前に必ずOB訪問や企業研究、会社説明会等の情報記載や文章構造の見直しをすることを推奨します。

設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

企業が見ているポイント
  • 志望動機系(見られている点:入社への熱意、情報収集能力、商社に対するイメージ)
  • 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、協調性、リーダーシップなど一般的な資質、挫折経験からどう考えたか)
  • 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性・社会にかける想い、企業へのマッチング度合)
  • 価値観系(見られている点:研究に対しての想い、長瀬産業という企業での働く技術があるか)
  • その他(長所・短所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

長瀬産業のエントリーシート

ここでは、選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

長瀬産業には短文の内容と長文の内容があります。

 

・あなたの強みは何ですか。また、弱みは何ですか。

【記載例】

挑戦心、ハングリー精神があることが私の強みです。

また、弱みは後先考えずに行動することです。

ポイント:強み、弱みは表裏一体です。弱みを話す際にはその弱みに対し自身がどう向き合っているのかを話せると良いでしょう。

企業が自己理解度の高い就活生を採用したいのは、いうまでもありません。

 

・学生時代に頑張ったことを教えてください

私が学生時代に頑張ったことは、ゼミ長としての活動です。私は、法学部に所属し、企業法に関するゼミ長をしておりました。

最初は、メンバーみんなのモチベーションが低く、授業中も興味や関心のない態度の生徒が多くいました。‌ゼミを有意義に行うために、分析を行いモチベーションが低くなる原因を調べました。

‌その結果、多くの学生がゼミ活動に授業が活きないという意見を持っていることが分かりました。私は教授に進言し、教授が一方的な説明をする形式から、好きなテーマを決めて参加型のゼミを行うように提案を行いました。ディスカッションを多くした結果、受講者のモチベーションが高まり、授業も充実したものになりました。

‌上記より、組織がより良い方向に向かっていくためには、組織の全員が取り組むことに意味を感じることの必要性を学びました。社会に出て仕事をする際にも、一緒に仕事をする人のモチベーションを考えながらコミュニケーションを取りたいと考えています。

ポイント:上記のような一般的な文章は考えておきましょう。

長瀬産業は会社のことよりあなたのパーソナリティーを知りたがっています。

企業のことを知ることも非常に重要ですが、あなた自身の深掘りもきちんと行いましょう。

 

・学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。

サークルの学園祭への初出店を遂行した経験です。私はサークル全体での会議を積極的に設け、一人ひとりの意識を高め盛り上げるよう心がけました。その上でメンバー全体の統一方法を見いだし、全体の意識が一つになるよう1カ月間思考錯誤し行動した結果、出店は成功を収めました。出店からチームのモチベーションの大切さに気づきました。

ポイント:具体的な事例からどのような経験をしたかを書きましょう。

「簡潔に」という問いには、文字数は少なめが良いでしょう。

 

・上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。

家庭教師をした経験です。勉強が苦手で意識の低い学生の成績を上げるサポートを行っておりました。私はまず、フランクな会話を心がけ生徒との心の距離を近づけることにしました。そこで勉強に対する意識や、受験に対する意識を聞き出すことで何をするべきかをイメージさせることにしました。最終的には自主的に勉学に励んでくれて、第一志望に合格したときはとてもうれしい思い出です。

ポイント:どのような経験であったかを始めに伝え、難しかった部分を記載しましょう。

 

・上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。

サークルメンバーの意識向上、意識の統一に苦労しました。○○サークル初の学園祭出店ということで前例がないため意見の相違が多くあり、意見がまとまりませんでした。そこで空き時間や昼休みなどを利用し、多くの部員たちと接しました。そこで一人ひとりの意識を尊重しながら妥協案や折衷案を模索しました。また、他サークルの責任者と積極的に会い、出店方法を学び部員たちと共有することで全員が当事者意識を持てるようにしました。

ポイント:何を苦労したのか、そのうえで何を習得したのかを伝えましょう。

 

・あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。

貴社に入社したら、機能素材セグメントでの仕事に携わりたいと考えております。理系選考での知識を活かしながら、素材という一見単純そうなものでも可能性を多く秘めた素材を世の中に浸透させたいと思っています。そして、部活動でのキャプテンの経験からリーダーシップを活かし、貴社の海外の市場拡大を引っ張っていく営業マンになりたいと考えています。

貴社の技術力を最大限活かし広めていくことで、世界に負けないビジネスチャンスができると感じております。長瀬産業を広めると同時に日本の技術力を広めていきます。

ポイント:自身の経験と会社での業務を照らし合わせ、自身がどう活躍できるかを記載しましょう。

まとめ

この記事では、長瀬産業の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

長瀬産業は、関西地方を中心とした業歴の長い化学品商社です。

このような背景を持つ長瀬産業では、下記のような人材を求めています。

求める人材
  • 語学が堪能である方
  • モノづくりの課題解決に貢献する事に興味がある方
  • 誠実に正道を歩むことに共感できる方

なかでも特に、長瀬産業では日本だけでなく世界に長瀬産業や日本の技術力を広めていきたい意思を持った人材を求めています。

また、社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材が評価されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、長瀬産業の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策