グリーのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/20更新

はじめに

グリー株式会社とは、2004年に東京都港区六本木にて創業された、モバイルによるインターネットサービス事業を展開している企業です。

「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というミッションを掲げながら、世界初のモバイルソーシャルゲーム「釣り★スタ」を2007年にリリースしています。

日本のモバイルインターネットサービスを牽引している企業といえるでしょう。

現在では、ゲーム・アニメ事業を中心にしながら複数の事業セグメントも展開しています。

主なセグメントとしては、ゲーム・アニメ事業、メタバース事業、DX事業、コマース事業、マンガ事業、投資事業です。

また、関連グループ会社も、グリーエンターテイメント株式会社、株式会社ポケラボ、株式会社WFSなど複数を占めていて、まだ世の中に登場していない新しい価値や驚き、喜びやワクワクを人々へ提供することをモットーにしています。

本記事では、グリー株式会社への内定獲得を目指している就活生に向けた、エントリーシート作成の対策や、内定獲得のためのポイントの解説をしていきます。

グリー株式会社への就職に憧れている就活生は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

【グリー】の概要

グリー株式会社とは

出典元

グリーHP

 

グリー株式会社とは、東京都港区六本木を本社とするインターネット事業をおこなう企業です。

創業は2004年(平成16年)と歴史が浅く、楽天の社員だった田中良和氏が、趣味を延長させながら起業したことをきっかけに事業展開へと乗り出しました。

主な事業内容として、ゲーム・アニメ事業、メタバース事業、DX事業、コマース事業、マンガ事業、投資事業などを手掛ける企業です。

NetscapeやYahoo!などから始まるシリコンバレーの価値観や哲学を学びながら、試行錯誤を繰り返して、インターネットによって全てを変えていく事業を思いつき今日に至っています。

とくに注力しているセグメントがゲーム事業です。

世界初モバイルソーシャルゲーム「釣り★スタ」を2007年に公開、数々のヒットタイトルを配信してきました。

現在ではグリー、WFS、ポケラボ、グリーエンターテインメントでの運営・開発を続けながら、人気タイトルをグローバルに配信しています。

他にも、アニメ事業なども特徴的です。

アニメ製作委員会への参加や原作開発、ゲーム展開による国内外での事業開発や作品のグローバル展開といった、国内外問わず長期にわたって愛されるIPの創造・開発・プロデュースを展開中です。

グリー株式会社では、以下のようなMission(存在意義)を打ち出しました。

Mission(存在意義)
  • インターネットを通じて、世界をより良くする。

言葉にするととても簡単なように思いがちです。

インターネットの可能性を開拓し多くの人々に提供するためには、常に行動を続けなくてはなりません。

日進月歩で新しい価値やアイデアが登場するので、そこの追いつき利用し、やがて凌駕するようなサービス展開が必要です。

しかし新しい挑戦が必ず成功するものではなく挫折も味わうことでしょう。

それでも未だ可能性が残されています。

グリーは使命感と情熱をもって行動に移しながら、より効率的で自由公平な社会を実現させるための事業です。

 

【グリー】の採用難易度

【グリー】の採用難易度

グリーの採用難易度や偏差値は、一般企業の標準と比べるとそれなりに高いレベルに位置します。

インターネット業界やIT業界を先導している企業としても、就活生に求めるレベルはかなり高いと予想できるでしょう。

リクナビなどのデータから換算しても、採用倍率は350倍以上に膨れ上がります。

理由はとてもシンプルで、グリーの採用人数は毎年かなり少ない傾向だからです。

ほぼ横ばいで10〜20名の新卒採用をキープしています。

一方で、学歴フィルターそのものは存在していない様子です。

学歴がどうこうではなく、就活生の個人のキャラクターやスキルに注目している企業ともいえるでしょう。

グリーの就職偏差値を数値化すると、およそ55のBクラスと考えられます。

ゲーム関連事業の分野の中では、ほぼ中堅クラスの順位とされるでしょう。

採用大学は幅広く、東大一橋、早慶、MARCH、旧帝大、関関同立、地方国立大学や私立大学などです。

新卒採用を手探りするには、インターネットによるミッションに共感でき、成功を夢見て突き進めるバイタリティを持った人物であることです。

まだまだ未開なインターネットおよびエンタメ関連の未知の分野・事業に挑戦したい人を求めているので、そこに言及できるアピール度が試されます。

また、選考フローも面接回数が5回は実施するので、エントリー後にはしっかりと対策しておくことです。

面接詳細は非公開ですが、志望動機、ガクチカなどの基本的な質問事項となるでしょう。

 

【グリー】の採用大学

【グリー】の採用大学

グリーの採用大学についての学歴フィルターはほぼ存在しません。

全国の大学からの採用実績があり幅広い公平な選考を心がけています。

採用実績についての具体的な内容に関しては公表していませんが、概ね以下のような大学からの採用です。

<採用大学>

慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学、東京大学、大阪大学、一橋大学、同志社大学、東京工業大学、東北大学、東京理科大学、大阪商業大学、奈良先端科学技術大学、中央大学、電気通信大学、横浜国立大学、学習院大学、九州大学、関西学院大学、上智大学、東京都立大学

 

文系・理系での隔たりもなく就活生に人気のある企業なので、競争倍率はかなり高くなることは避けられないでしょう。

また、選考フローにおける面接も一般企業以上に回数が多くなり、グリーへの入社の熱意が相当高い人でなければ内定獲得は難しくなります。

 

【グリー】が求める人物像とは?

【グリー】が求める人物像

グリーが求める人材像は、具体的な言葉での公示はされていません。

そのため、ミッションやビジョンを読み込んで内容を理解してから、自分の考えと照らし合わせておく必要があるでしょう。

以上を踏まえながら、おおよそ求める人材像は以下の内容になると考えられます。

求める人材
  • 試行錯誤を繰り返しながら正解を求めて改善していける人材
  • リーダーシップを発揮してチームを巻き込み成果を上げられる人材
  • 社内の各部署のスタッフと協力しながら新しい価値を生み出せる人材

インターネットサービス事業は、反応がリアルタイムで観測可能です。

そのため、常に意思決定ができて改善策を敏速に考案できるでしょう。

表向きは最先端事業のリーダーになりますが、地道な分析や試行錯誤を泥臭く続けるのが本意です。

見えない側面があることを理解しなくてはなりません。

また企業である以上はチームとしても動きます。

社内のメンバーや制作会社との間で、結果のイメージを共有していることが重要です。

 

採用方向性の違いは?

グリーの採用方向性の違いは?

グリーでの新卒採用は、以下の4つの職種で区分されます。

学歴フィルターはなく文系理系など専攻も不問です。

では、さらに具体的な内容を見ていきましょう。

エンジニア

グリーの原動力となる部署はエンジニアです。

アイデアは形にするため、前例の無いことでもとりあえず作ってみるような好奇心旺盛な人に最適な部署といえます。

テクノロジー好きな人もこの部署への配属が理想です

企画やデザインとも関わり、エンジニアの役割を超えた活躍も期待できます。

主な内容は、iOS/Android向けのクライアントアプリケーションの開発/運用、バックエンドシステム全体の構築、データサイエンス、インフラ構築・管理などです。

ビジネス

ビジネス職では、新規事業企画やサービスをグロースさせるプロダクトマネージャー、大規模プロモーションのマーケティング業務、バーティカルメディア、アドテクノロジー、マーケティングテクノロジーなどに準じた成長支援のセールス、管理部門などの業務があります。

活躍のフィールドは幅広く用意されていて、強い意志で前向きに考えながら行動できる人物が望ましいでしょう。

ゲームプランナー

ゲームプランナーは、アイデア次第で世界中にファンを創出させ、ヒットタイトルの当事者になれるチャンスがあります。

ゲーム開発の専門分野となるので、ゲーム好きであることはもちろんのこと、チームプレイを尊重できる人は望ましいでしょう。

トライ&エラーが続くような課題も多くありますが、自分の企画で世界を変えたいといった思いを持つ人に最適です。

デザイナー

デザイナーとは、全体のコンセプトアート、UIデザイン、アニメーション、3Dモデルなど含めたさまざまな分野に通じたデザインを担当します。

ものづくりへのこだわりが常にあり、最後までやりぬけるバイタリティのある人材が望ましいです。

 

ESで企業がチェックしているポイント

ESで企業がチェックしているポイント

グリーのエントリーシートでは、一般的な志望動機やガクチカなどの質問以外にも、ゲーム業界ならではの内容も盛り込んできます。

エントリーシートでの質問対策については、一般的な対策をしながらも、自分がどのようなゲームやインターネットサービスを利用してきたのかを、振り返っておく必要があるでしょう。

オーソドックスな質問をしながら「、ある程度の人柄を把握しつつ、ゲーム業界への熱意も別な視点から探ろうとしているのが特徴です。

基本的なES対策のために、しっかりと自己分析と企業研究をおこなっておくようにしましょう。

では、さらにグリーに関する具体的な内容を解説をしていきましょう。

ゲームやエンタメに本気で打ち込める人材か

グリーのエントリーシートの質問では、定番となる質問よりも自社の業務にどれだけ興味を持っているかを問うものが目立っています。

あるいは、インターネット界隈のすべてをいかに受け取っているかを問うものもあり、業界・業種に対する本気度を判断しているのが特徴です。

そこで、普段から自分がどのようなゲームやネットサービスを利用していて、気づきを感じながら楽しんでいるのかを、あらためて考え直すとよいでしょう。

もちろん基本となる、志望動機や自己PRといった質問事項への回答を準備しながら

すすめていくことがポイントです。

社風を大切にし論理的思考を持てる人

グリーを語る上で特徴的なのは、社風やカルチャーです。

近年目立ってきている服装やワークスタイルの自由度が高い企業の一つとなっています。

ただしそこに奢ることなく、やるべきことには向き合い、泥臭い部分も地道にこなさなくてはなりません。

質問内容の中でカルチャーなどへは、あえて触れることはないようですが、しっかりと自立して仕事をやっていける人物であることを判断するでしょう。

また、ゲームなどのプロジェクトに参加するため、IT関連の知識は必須となります。

最初は未経験でも徐々に勉強をしながら自分を磨く必要があり、どれだけ論理的思考を持っているのかも判断します。

他の企業とは異質な質問を用意しているのも、論理的に解釈し問題解決できるスキルを問いたいからでしょう。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

グリーのエントリーシートでは、出題傾向は毎年同じ方向性を保っているようです。

志望動機や自己PRよりも、業界にまつわる認識と自分の意見を話せる姿勢を聞いてみようとします。

そのためにも、自分の意見や入社後の目標などを整理しておきましょう。

まずは、グリーが掲げる経営理念やミッションをしっかりと理解した上で、業界分析を念入りにしておくことが、内定獲得の足がかりになります。

グリーのエントリーシートでは、以下のようなことをチェックしています。

グリーがチェックするポイント

グリーの一般的なイメージは、最先端のベンチャー企業のようなスタイルでおしゃれな印象です。

ワークスタイルや服装なども自由なので、どうしても明るいイメージだけが入ってくることでしょう。

ただしそれはあくまでも表面的なものです。

社長の発言力も強く、方針もトップダウンを基準にしています。

大手企業に近い部分とベンチャー企業との中間といった解釈をしておくほうが無難です。

個人のスキルを重視する反面、社内でチームとして動ける柔軟さを持っている人物が相応しいと判断しています。

また、優秀な社員が多く所属するため、スキルアップの意識が高い人が理想です。

過去のESの質問内容と記載例

過去のESの質問内容と記載例

ここでは、グリーの採用選考にて、エントリーシートでの質問内容について解説します。

質問事項はやや独創的な部分もありますが、各職種ごとによる質問事項の分別は非公開となっています。

ほぼ共通質問としてどの職種でも実施しているようです。

エンジニア、ビジネス、ゲームプランナー、デザイナーのすべての部署で同じ質問を毎年繰り返しています。

では、過去のエントリーシートでの質問事例を、以下で紹介しておきましょう。

共通質問

・あなたが最近注目しているインターネットサービス(ゲーム含む)を教えてください。またその理由と改善点などがあれば記入してください。(400字以内)

回答例

私が興味を持っているのはTVerという見逃し無料配信動画サービスと、radikoというラジオ配信サービスです。理由は2点あります。1つはどちらも無料で利用できる点です。決してサブスクモデルで料金がかかるものではないため、いつでもストレスなく利用をできることが大きいと感じています。2つめは、どちらも見逃した番組への対応が利き、リアルな生放送中の番組も視聴できるので、移動中などの時間の余裕がある場合や休みの日などには、好きな番組を思い切り楽しんでいます。ただ、もう少し全国の放送局の配信も無料にできればよいのですが、地方の放送を聞く場合などは有料になってしまう点がデメリットです。

ポイント

グリーのエントリーシートの質問で、ガクチカや志望動機よりも目立っているのが、普段使うインターネットサービスに関することです。

グリーの取り扱う配信サービスなどが本当に好きであれば、そのまま遠慮なく回答してもよいでしょう。

しかし、嘘をつかずに自分が好きなネットサービスやゲームについて語るほうが好印象になります。

あまり知識がないのに利用している風に話してしまうと、深く突っ込まれてしまう可能性があります。

ましてや自社サービスのことなので専門的に知っているはずです。

後々に面接試験に臨むような際には、かえって不利になってしまいます。

とにかく正直に、自分の心の声を素直に語るように心がけましょう。

 

・学生時代頑張ったことを教えてください。自ら目標を掲げ、その達成に向けて行動し、実績を出した経験をできるだけ具体的に記入してください。 チームで取り組んだ場合は、あなた自身の役割と成果についても説明してください。重複する場合は、その旨を記入してください。(400字)

回答例

学生時代頑張ったことの一つで印象的だったのは、トライアスロン部にて県大会3位になったことです。高校時代までスポーツ経験を持っていない、どちらかといえば文化系の学生でした。そのまま大学でも文化系クラブに所属しようと考えてみたのですが、せっかくなので新しいチャレンジをしてみたいと思い始め、たまたま目に入ったトライアスロン部へと入部したのです。もちろん入部した当初は、底辺からのスタートでした。何度も悔しさを味わい、どうにかペースに食らいつこうと、プライベートの時間でも毎日20kmのランニングを欠かさず続けたのです。どうしても勝ちたい、勝つ瞬間の気持ちを知りたいという思いを胸にして自主練を継続したところ、徐々に記録が伸び始めたのです。最後の引退試合にて、ベスト記録となる県大会3位の成績を収めることができました。

ポイント

とてもシンプルな、学校内でのクラブ活動・サークル活動についての回答です。

目標を一つ持ち習慣をつけながら取り組む実直さを理解している就活生だと見受けられます。

エントリーシート全体を見ても、事実をありのまま綴っているだけなのに、その時の当人が努力している絵が頭に浮かんでくるようです。

正直に余計な仕掛けをせず、ありのままに事実を淡々と伝えている、誠実な回答として良い事例です。

 

・インターネットサービス(ゲーム含む)の企画、開発、運用経験があれば教えてください。チームで取り組んだものであれば、あなた自身の役割と成果を具体的に記入してください。(400文字程度)

回答例

とくにはありません。

ポイント

新卒採用の場で投げかける質問ではないので、普通はこれに回答できる就活生はいないと判断できます。

どちらかといえばゲーム開発に関わった経験者の、中途採用向けの質問と考えられるでしょう。

もしエントリーシート上でこの質問があったら、無理に話す必要はないと考えてください。

ただし理系学部で、研究や実習などで関わった経験がある場合や、元々プログラミングなどを好きで個人的に取り組んでいる場合は、その概要と成果などを語るようにしましょう。

まとめ

グリーは創業20周年を迎えたメモリアルイヤーの渦中にあります。

そのため、会社が一体感を持っていて、目標を実現させようという空気に包まれています。

インターネットはパソコンからスマートフォンへと移行しつつあり、社会的インフラとしての役割が大きくなりました。

しかしまだまだネットリテラシーの問題は多く、誤解をしたまま毎日スマホを眺めている人々も少なくありません。

近年では、コーポレートガバナンスなども強化し始めて、コンプライアンスの遵守にも力を注いでいるのが特徴的です。

よりグローバル化していく事業を冷静に判断し、グループ全体で知的財産の保護や権利化を積極的におこなっています。

商品開発のノウハウやスキルを身につけながら躍進していくビジョンを持つことも大切ですが、より広く未来を見据えるとしたら、知的財産権に関する知識などにも注目してもよいでしょう。

機会があれば、知財に関する資格取得についても念頭に入れて、情報収集していることを伝えれば好印象を与えます。

データマーケティングに則って、業界再編・見直しにも貢献しています。

グリー株式会社では、以下のようなビジョンを掲げています。

ビジョン
  • 毎日を楽しく幸せに、社会を自由で効率的に。
  • 新しいサービスをより早く、より多くの人へ。
  • 素晴らしいサービスを生み出すために素晴らしい会社を作る。

インターネットサービスを通じて、人々が毎日を楽しく幸せにするためコンテンツづくりを基本概念にしています。

しかし多くの可能性は未だに実現されておらず、まだ目に見えていないコンテンツがこれからの日常になるかもしれません。

その上で、弊害などから守れるようにルールをしっかり把握し、コンプライアンスに準じたサービス展開をしていることが伺えます。

以上の内容を踏まえながら、グリーのスタッフとして働いている未来を思い描きながら、採用選考に臨んでみましょう。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策