【就職活動】インターンの探し方に悩む学生必見!探し方のコツや探す際の注意事項を紹介します!

2024/7/7更新

はじめに

本記事では、多くの学生が悩んでいる「インターンの探し方」について徹底解説しています。

対象
  • インターンの探し方を教えて!
  • 自身に適したインターンの探し方のコツとは?
  • インターンを探す際の注意事項を確認したい!

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

インターンシップとは

インターンシップとは

インターンシップとは、本来は企業が学生に自社の特徴や魅力を知ってもらうことを目的に実施されるイベントのような位置づけだったと言われています。

一方で、近年は「採用直結型インターンシップ」という言葉もあるほどインターンシップと本選考を密接に結びつける日系企業が増えています。

また2023年12月には、政府が2025 年度(2026年3月)以降に卒業・修了予定の学生に対して「インターンを通じて高い専門的知識や能力を有すると判断された学生は前年の3月から採用選考活動を可能」とする新たな就活ルールを追加しました。

そのため今の就活市場においてインターンシップは重要な役割を担い、内定者に対するインターンシップに参加した学生の割合は2021年卒の学生以降、徐々に増加しています。

「就職未来研究所」が行った学生1,200名を対象にしたアンケート
  • 21年卒:25.0%
  • 22年卒:36.0%
  • 23年卒:46.7%

 

上記のデータを踏まえると、「内定獲得のためにはインターンに参加すべき」という風潮が広まり、実際にインターンシップへの参加が結果に直結していることがわかります。

そして企業が実施するインターンシップは主に期間ごとで2種類に分類され、具体的には以下の内容になります。

短期インターンシップ

半日~1か月未満の期間を目安に行われるインターンシップの総称です。
企業を知ってもらうことを主な目的としつつも、参加者には「優遇ルートへの招待」を行うなど多くの大手企業が就職活動の一環として実施しています。
優遇ルートへの招待とは具体的に、インターンシップ参加者のみを対象とした座談会や特別な選考ルートへの招待などを指します。
また半日~1週間の期間を設けている場合は、職場内で社員と共に就業するというよりは、学生同士でグループを組んで行う「グループディスカッション」などを通して企業理解を深めていく内容がよくみられます。
企業によっては、「インターンシップに参加したほうが内定獲得に有利」という場合もあり、そうでなくてもインターンシップへの参加が企業への志望度の高さをアピールに繋がるため、メリットは多いです。
一方、交通費は自己負担で、インターンシップに参加することで報酬は発生しないケースが大半です。

長期インターンシップ

一カ月以上の期間を設けて行われるインターンシップの総称です。
長期インターンシップを実施する企業はベンチャー企業が多いです。
内定を獲得した学生が、卒業前に「インターンシップ生」として、入社後の準備としてあらかじめ内定先の企業で就業するケースがあります。
大学1年生から長期インターンシップ生を募集している企業もあり、「在学中に将来役立つスキルを獲得したい」と考える学生に適した内容です。
短期インターンシップの場合は報酬や交通費が企業側から出ないケースが多いですが、長期インターンシップは時給制・歩合制などで学生への給与が発生します。
交通費も全額企業側が負担するケースが多いでしょう。

 

一部の短期インターンシップを除き、大手企業が開催、また長期のインターンシップに参加するには「書類選考」や「面接」を通過していく必要があります。

そのため本選考と同様に、事前対策やインターンシップに詳しい方(就活エージェントなど)から十分な支援を受けることが重要です。

 

「インターン 探し方」に関する口コミ

先ほどは、インターンシップの概要や位置づけについて確認しました。

就活市場においてインターンシップの重要度が増していることから、インターンシップの参加を志す学生が増えていることでしょう。

一方で、特に就活をはじめたばかりの学生からすると「自身はどの企業のインターンシップに参加すべきかわからない」などインターンシップの探し方に迷う学生も一定数存在すると考えられます。

そこでここでは、SNSやインターネット上で投稿されている「インターン 探し方」に関する口コミを確認し、就活生の現状を確認していきます。

口コミ①隠れ優良企業のインターンの探し方が分からない

隠れホワイト企業とかどうやって見つけるんだよ、大手病とかじゃなくて探し方がわからんから大手しかインターン出せてないよ


❛ᴗ❛さん(@Jinsei_so_happy)のツイート

 

口コミ②先着順のインターンの探し方が分からない

選考じゃなくて先着順のインターンどこじゃってなってる

探し方わからん


りたさん(@vvneqo30)のツイート

 

口コミ③自分の探し方が悪い?

就職活動の一環としてマイナビで企業探してるけど、サマーインターンの募集してるとこって案外少ないんだね

事業内容や求人票みて興味を惹かれた企業はまあまああったけど、サマーインターン募集してるとこはほぼ0だった

これは自分の探し方が悪いんだろうか


スザキさん(@suzakidgs)のツイート

 

口コミ④業界を絞るとインターンが探しやすい

初めまして!就活情報局と申します!

まず、自分の行きたい業界をある程度決め、その業界でサマーインターンを探すと良いです!

DMで詳しい探し方やご相談もお聞きできますので、是非!


Niが教える大学生の就活/就活情報局/25卒OKさん(@intern_johokyok)のツイート

 

口コミ⑤中小企業のインターンの探し方が分からない

中小のインターンの探し方教えてください😭😭😭😭


たぱ 26卒さん(@5KK3_)のツイート

 

口コミ⑥インターンの求人が意識高そうに見える

とりあえず成果なくても雇ってくれそうなバイトかインターンかで働いてみたいけど探し方がわからん、なんか意識高そうなことがいっぱい書いてあってやばい


グレドラさん(@guredora403)のツイート

 

口コミ⑦インターンシップの探し方にはコツがある!

【インターンシップの探し方のコツ】

・興味のある業界・職種から探す

・まずは業界・職種を知る

・会社だけではなく市場全体を把握する

・ビジネスの根底に触れる

・実際に働いてみて向き不向きを判断する

#インターン #就職活動


岡崎 優也 | 代表取締役社長さん(@Coachers1234)のツイート

インターンの探し方3選

インターンの探し方3選

上記では、X(旧:Twitter)で投稿されている「インターン 探し方」に関する口コミを紹介しました。

やはり多かったのが「インターンの探し方を教えて!」「インターンの探し方が分からない…」という口コミで、また「中小企業や隠れホワイト企業」のインターンの探し方が分からず、結局大企業のインターンに応募している学生も複数確認できました。

そのためここでは、実際にインターンを自身で調べる際の「探し方」について紹介していきます。

就活サイト・インターンシップ求人紹介サイト

インターンを自身で調べる際の探し方の1つ目は「就活サイト・インターンシップ求人紹介サイト」です。

就活サイト「リクナビ」では、インターンを申し込む際に利用した窓口として最も多く学生に選ばれていた手段になります。(4人に3人が利用していたと示されています)

サイトを利用するメリットは、サイト内に設置されている「検索エンジン」を用いて、サイト内に掲載されている求人を探すことができる点です。

業種や職種、またこだわり条件やフリーワードなど様々な手段で求人を探すことができるため、効率的に自身が探している求人を見つけることが可能です。

就活サイト・インターンシップ求人紹介サイトの例

(短期インターンシップ)
  • リクナビ
  • マイナビ
  • ビズリーチキャンパス
  • キミスカ
  • ONE CAREER
  • OfferBox など
(長期インターンシップ)
  • Wantedly
  • ゼロワンインターン
  • UT‐Board
  • Renew
  • kotonaru
  • コネクトインターン
  • ユアターン
  • infra など

大学のキャリアセンター

インターンを自身で調べる際の探し方の2つ目は「大学のキャリアセンター」を活用することです。

就職活動全般をサポートしてくれる団体で、インターンシップについては企業からもらったインターンシップ情報を特設ホームページやSNS、紙媒体などで学生に発信。

また「学校を通して応募する学校経由型のインターンシップ」に関する情報も持っているケースがあります。

これは大手企業が大学ごとにインターンシップに参加できる枠を提供している場合を指し、「大学のキャリアセンター経由の申し込みの場合は、・・大学は5名、◎◎大学の学生は3名までインターンシップを受け入れます」のような形式で、学内の選考を勝ち抜いた就活生がインターンに参加できる制度です。

他にもキャリアセンターならではの「大手企業OB・OGとのコネクション」をもとにインターン情報を共有してくれる場合もあるため、情報収集の手段としては有効的といえます。

教授や先輩、友人からの紹介

インターンを自身で調べる際の探し方の3つ目は「教授や先輩、友人からの紹介」です。

要するに「自身にとって身近な存在の方に相談する」という内容ですが、例えば仲のいい先輩の場合は最近まで就活を行っていたこともあり、就活生目線で親身に教えてくれる可能性が高いです。

また特に理系の研究室に属する方は、教授を通してインターンシップや本選考に参加するケースもしばしばみられるため、積極的に活用していくべきといえます。

 

自身にとって「価値のある」インターンを見つけるための探し方のコツ

上記では、インターンの探し方について活用すべき媒体について紹介しました。

最も学生が活用しているのは「就活サイト・インターンシップ求人紹介サイト」で、年々インターンシップに特化したサイトが増えていてサービスも充実していることから、インターンシップを自身で探したい場合は活用すべき手段といえます。

一方でインターンシップの求人はとても多く、自身で探すときに「どのようなインターンシップに参加することが最適解か分からない」と考える学生も少なくないはずです。

そのため、ここでは自身が参加すべきインターンシップを見つけるための「探し方のコツ」を紹介します。

業界で絞って探していく

自身にとって「価値のある」インターンを見つけるための探し方のコツの1つ目は、「業界で絞って探していく」です。

インターンシップは「学生にとって自社を知ってもらうための機会」として企画されることが多く、プログラムの中に会社概要や日々の業務内容、そして実際に業務を体験できるワークショップを予定するケースが多いです。

また特定の企業を知るためには、先に業界の動向や、業界における自社の立ち位置なども紹介する必要があるため、興味がある業界があればそこに属する企業のインターンシップに参加することで価値が生まれると考えられます。

「業界の概要を知りたい」という場合は短期のインターンシップ、そして「しっかりと業界の詳細を把握したい」という場合は長期のインターンシップに参加することをおすすめします。

職種で絞って探していく

自身にとって「価値のある」インターンを見つけるための探し方のコツの2つ目は、「職種で絞って探していく」です。

職種とは具体的に営業・SE・研究職などを指しますが、職種について知りたい場合は長期のインターンシップに参加することでより理解が深まるでしょう。

1日開催などの短期インターンシップは「企業を知ってもらうこと」が主な目的になるのに対し、長期インターンシップの場合は学生を即戦力として採用し、社員の一人として企業に利益をもたらす必要があるなど、責任が伴います。

そのように長期の場合はインターンシップで就いた職種を社会人目線で経験できるため、職種にこだわってインターンシップを探したい学生は上記で示した長期インターンシップのサイトを用いて探していくのも検討してみてください。

実施期間で絞る

自身にとって「価値のある」インターンを見つけるための探し方のコツの3つ目は、「実施期間で絞る」です。

学生は就活に加えて、今まで行ってきた学業・課外活動(部活、サークル)・アルバイトなどを並行させていく必要があります。

そのため学生によって就活に費やすことができる時間は異なり、大前提として「時間」を加味してインターンシップを探していく必要があるでしょう。

特に長期インターンシップの場合は、企業が平日の日中で開催していることから大学の授業と被ってしまうケースもしばしばあるため、まずは自身がどれだけインターンシップに時間をかけられるかを適切に把握する必要があります。

 

インターンを探す際の注意事項

インターンを探す際の注意事項

上記では、自身にとって価値のあるインターンシップを探すコツについて紹介しました。

具体的には業種や職種をあらかじめ自身で絞って、条件に合致するインターンシップに参加すべきと述べましたが、そもそも「志望業種や職種を絞ることに苦戦している」という学生もいることでしょう。

そのため、最後に自身の就活軸がまだ定まっていない学生に対してインターンを探す際の注意事項を紹介します。

自己分析を事前に行う

インターンを探す際の注意事項の1つ目は、「自己分析を事前に行う」です。

大前提として業種や職種を絞るためには、自身がやりがいを感じるポイントや得意なことなどを把握して、その内容を参考に志望職種・業種を絞っていくものです。

そんな中、自己分析をすることで自身の長所・短所、または自身の価値観を客観的に把握でき、どんな企業が自身にあっているかが明確になります。

具体的な自己分析の方法は下記の通りになるため、様々な方法で自身を分析してみてください。

自己分析方法の具体例
  • 前田裕二著「メモの魔力」の1000の質問に対して、ノートに回答を書く
  • マインドマップを作成する
  • 自分史を作成する
  • モチベーションマップを作成する
  • 自己分析対策を行う就活イベントに参加する
  • 性格診断を受診してみる など

候補を絞りすぎない

インターンを探す際の注意事項の2つ目は、「候補を絞りすぎない」ことです。

先ほどはインターンシップ探しをする上で事前に自己分析するよう記載しましたが、「自己分析を完璧にして、分析結果に沿ったインターンに応募しない」という考えを持ってしまうと本末転倒です。

インターンシップは「学生に企業を知ってもらうこと」を目的に開催されますが、加えてインターンシップ内で自己分析を行う時間を設ける企業があり、またインターンシップを通して自己分析で発見できなかった自身の特徴や価値観が見つかる可能性も十分にあります。

そのように、候補を絞りすぎずに様々なインターンシップに参加することが就活をより良くするとも考えられるため、はじめから候補を絞りすぎないことも重要です。

選考の有無と選考内容を確認する

インターンを探す際の注意事項の3つ目は、「選考の有無と選考内容を確認する」です。

企業によってはインターンシップに参加する学生の絞り込みを行うべく書類選考・面接選考を事前に行うケースも少なくありません。

選考有のインターンシップに参加したい場合は、インターンシップ選考を通過するための対策にも十分な時間を充てていく必要があり、かつ選考有の企業は人気企業なことが多く、インターン選考の段階で高倍率になることが予想されます。

企業によっては選考有のインターンと選考無しのインターンの両方を実施するケースもあるため、インターンの情報についてしっかりと確認するようにしましょう。

 

まとめ

本記事では、【就職活動】インターンの探し方に悩む学生必見!探し方のコツや探す際の注意事項を紹介します!というテーマで、就活生に役立つ情報を紹介しました。

インターンの探し方に迷う学生は多い一方で、インターンの参加は就活においてメリットが多いため、時間をかけて探し、選考がある場合は対策をしていくことに十分な価値があります。

そのため、本記事の情報を参考にしながらインターンシップに応募してみてください!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする