【企業分析】ミライトの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

株式会社ミライト・ワン(MIRAIT ONE Corporation)は、5Gエリアなどモバイル通信設備の建設など、通信ネットワークサービスを提供している通信・インフラ業界に属する企業です。

東京都江東区豊洲に本社があります。

通信インフラに関わらず、電気・エネルギー・土木等の技術力も有し、太陽光発電やEV充電設備など、次世代の環境・社会インフラの構築に大きく貢献しているのです。

今回は、そんなミライト・ワンの採用活動を優位に進められるような、企業研究に役立つ情報を様々な観点からご紹介していきます。

ミライト・ワンの内定を狙っている以下のような就活生を対象に、企業研究や求める人材像の分析を行っていますので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • ミライト・ワンの職場や社員の雰囲気が気になる方
  • ミライト・ワンの業務内容を理解して、エントリーシート対策に役立てたい方
  • ミライト・ワンの求める人材像を知り、面接にて有効的なアピールをしたい方

通信・インフラ業界以外の業界については以下の記事で記載しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、NTTファシリティーズの就職難易度は平均よりも高いです。

過去の採用大学実績では大学院の名前が確認できるほか、GMARCHや関関同立など名だたる私立大学の名前も多く見られます。

このことから、就活生のレベルは高いといえるでしょう。

ただ、短大・高専・専門学校の学校の名前も多く確認できるので、事前に企業研究をすれば、採用フローを突破することも可能です。

選考対策として、求める人材像と人材育成方針の概要を把握することが挙げられます。

採用ホームページに、業務内容や求める人材像についての情報が記載してありますので、必ず確認しましょう。

募集職種は総合職のみですが、初期配属先を決められるコースがあるため、興味ある分野で仕事ができます。

株式会社ミライト・ワンについて

株式会社ミライト・ワンとは

出典:株式会社ミライト・ワン

会社概要

株式会社ミライト・ワン(MIRAIT ONE Corporation)は、5Gエリアなどモバイル通信設備の建設やICT技術によるWi-Fiの導入など、通信インフラ整備の設置・管理を主な事業として提供している企業です。

ミライト・ワンは(株)ミライト・ホールディングス、(株)ミライト、(株)ミライト・テクノロジーズの3社の合併により誕生しました。

通信インフラ業以外にも、土木工事や建築工事などにも対応でき、社会インフラの構築にさまざまな分野で関与しています。

ミライト・ワンが提供している事業は以下の通りです。

事業
  • 電気通信工事業
  • 土木工事業
  • 建築工事業
  • 大工工事業
  • とび・土工工事業
  • 石工事業
  • 屋根工事業
  • 電気工事業
  • 管工事業
  • タイル・れんが・ブロック工事業
  • 鋼構造物工事業
  • 舗装工事業
  • ガラス工事業
  • しゅんせつ工事業
  • 塗装工事業
  • 防水工事業
  • 内装仕上工事業
  • 熱絶縁工事業
  • 造園工事業
  • 建具工事業
  • 水道施設工事業
  • 解体工事業

他にも消防施設工事業や労働者派遣事業も行っており、日本のインフラを充実させるためには欠かせない存在です。

事業を展開する上で、グリーン発電所建設・販売事業、PPA事業(売電事業)、自家消費等の再生可能エネルギーへの取り組みも積極的に行っています。

 

各事業別の売上規模

株式会社ミライト・ワン(MIRAIT ONE Corporation)の2023年度の売上高は518,384百万円で、純利益額は61,782百万円でした。

2022年度の売上高は483,987百万円、純利益額は60,495百万円です。

2022年度から2023年度にかけて、売上高・純利益額ともに上昇傾向にあることが判明しました。

なお、それぞれの事業分野での売上高の情報は開示されていません。

 

各事業セグメントの解説

株式会社ミライト・ワン主な事業セグメント

株式会社ミライト・ワン(MIRAIT ONE Corporation)の主な事業セグメントは、以下の通りです。

事業名活動内容
みらいドメインみらいドメインは、企業のDXやグリーン化ニーズに応える事業をサポートする事業です。
事業内容は以下の通りです。

  • 街づくり・里づくり/企業DX・GX
  • グリーン発電事業
  • ソフトウェア事業
  • グローバル事業

通信・IoT・ICT・電気・エネルギー・土木等の技術力を組み合わせて、顧客のニーズに答えることが可能です。
日本国内だけでなく、世界規模にビジネスを拡大している事業でもあります。

通信基盤ドメイン通信基盤ドメインは、日本国内全域でネットワーク構築サービスを提供している事業です。
事業内容は以下の通りです。

  • モバイルネットワーク事業
  • 通信インフラ事業

創業から70年以上培ってきたノウハウや技術力の高さで、日々進化するネットワークシステムに対応することが可能です。

企業/環境社会基盤ドメイン企業/環境社会基盤ドメインは、電気設備やエネルギー供給システムなど、社会の基盤となるシステムに関するサービスを提供している事業です。
事業内容は以下の通りです。

  • ICTソリューション事業
  • 環境・社会イノベーション事業

ネットワークシステムや通信機器にも対応しているサービスを展開しています。
サービスを一貫して提供することが可能ですので、顧客の細かいニーズにも対応できます。

 

他にも、イベント会場を3Dシミュレーションできる「イベントDX:設営計画サービス」があります。

さらに、AIアシスタント機能による各種操作をすることで業務の負担を減らす「AI コミュニケーションロボット”temi”」も導入しているのです。

このように、幅広い社会ニーズに応えるサービスを展開しています。

 

ミライト・ワンで働いている社員は?

ミライト・ワンで働いている社員は?

平均勤続年数は?

ミライト・ワンの平均勤続年数は17.3年です。

国税庁の調査によると、企業全体の平均勤続年数は12.4年であるため、ミライト・ワンの平均勤続年数は平均よりも高い数値です。

政府が主体となっている統計サイトでは、情報サービスの平均勤続年数は17.5年になっているため、通信インフラ業界の中では平均的な数値だと言えます。

平均年収は?

ミライト・ワンの平均年収は697万円でした。

国内上場企業の平均の年収が601万円であることを考えると、平均よりも少し高い数値です。

通信インフラ業界の平均年収は620万円であることから、通信インフラの業界の中でも平均的な数値の年収であることがわかります。

平均残業時間は?

ミライト・ワンの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり20.7時間でした。

通信インフラ業界の平均残業時間は1ヵ月あたり約30時間であるため、業界内では低い数値であることがわかります。

また、企業全体の平均残業時間は1ヵ月あたり21.9時間であるため、企業全体の中では平均的な残業時間だと判明しました。

平均ボーナス額は?

ミライト・ワンの従業員の年間の平均ボーナス額は、127.2万円でした。

通信インフラ業界のインフラコンサルタントの平均ボーナス額は137.4万円です。

このことから、通信インフラ業界の中でも、ボーナス額は少し低い数値と言えるでしょう。

また、ミライト・ワンでは年に6月、12月の合計2回ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

ミライト・ワンは、技術と挑戦で「ワクワクするみらい」を共創することを存在意義に定めており、存在意義を実現するために以下の社会的使命を掲げています。

社会的使命
  • お客様の期待にお応えし、豊かな社会の実現に貢献する
  • 常に技術とビジネスモデルを磨き、高い付加価値を創造する
  • パートナー会社と協力し合い「みらいのインフラ」を創り守り続ける
  • 多様な社員がいきいきと働く「魅力的な企業グループ」であり続ける
  • サスティナビリティとコンプライアンスを重視し、社会の信頼に応える

また、2030年に向けた新事業ビジョンを「MIRAIT ONE Group Vision 2030」と策定しており、新たな成長戦略として5つの事業変革を掲げています。

  1. 人間中心経営
  2. 事業成長加速
  3. 利益性トップクラス
  4. データインサイト マネジメント
  5. ESG経営基盤強化

 

上記の内容は、企業の考え方を表しているポイントになっているので、エントリーする際には確認しておきましょう。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

情報インフラ業界におけるミライト・ワンの立ち位置

情報インフラ業界におけるミライト・ワンの立ち位置をご紹介します。

ミライト・ワンは情報インフラサービスだけでなく、土木工事や建築工事に関するサービスも提供しています。

情報インフラ業界ではトップクラスの売上高を誇っていると言えるでしょう。

理由として以下の要因が挙げられます。

要因
  • 創業から培っているノウハウが膨大だから:通信インフラサービスに関しては、創業から70年以上取り扱っており、技術力や実績が豊富。
  • グループ企業であるため対応できる範囲が広いから:ミライト・ワンは(株)ミライト・ホールディングス、(株)ミライト、(株)ミライト・テクノロジーズの3社の合併から誕生し、通信インフラ業から建築業まで対応範囲が広い。
  • 海外にも多くの拠点を有しているから:海外に100以上の拠点を有し、日本国内だけでなく、海外でもマーケティングを展開。

以上の要素により、NTTファシリティーズは通信インフラ業界、建設設計業界の中で有数の影響力があると考えられるのです。

参考までに、競合4社の情報もまとめてみたのでご紹介します。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
株式会社ミライト・ワン4,411億6,600万円697万円55技術と挑戦を重視するする社風
コムシスホールディングス株式会社5,608億8,200万円912万円58情報化社会の開拓を目指す社風
株式会社協和エクシオ5,245億7,400万円760万円58グローバルな環境がある社風
株式会社NTTファシリティーズ2,144億円577万円56チームワークを大切にする社風

ミライト・ワンの新卒募集要項について

以下にミライト・ワンの新卒募集要項についてまとめました。

ミライト・ワンの募集職種は「総合職」の1種のみです。

ただ、初期配属の分野を確定できるコースが設定されており、コース選択を活用することで、自分が望んでいる分野に就職できます。

コースの内容は以下の通りです。

コースの内容
  • ICTソリューションコース:「ICTソリューションエンジニア」に配属されるコース
  • 通信インフラ・モバイルコース:「通信インフラエンジニア」か「モバイルエンジニア」に配属されるコース
  • 環境エネルギー(電気)コース:「環境・社会(電気)エンジニア」に配属されるコース
  • 基盤エンジニアリング(土木)コース:「基盤(土木)エンジニア」に配属されるコース
  • 財務コース:「財務職」に配属されるコース
  • 共通(ビジネス・マネジメント)コース:「ビジネス・マネジメント職」に配属されるコース

なお、コースを選択する上で、事前に選択する分野の専門知識が必要です。

自分の学んできた分野を考慮してコースを選択しましょう。

賞与は年2回で、6月と12月に支給されることが多いです。

修士課程修了と学部卒(高専専攻科卒)で給与面の待遇が変わってくるため、事前に以下の表を確認しておきましょう。

各項目詳細
職種総合職
給与大学院修士課程:249,000円
大学、専門学校4年制、高等専門学校卒(専攻科) :232,200円
専門学校3年制卒:210,300円
高等専門学校卒(本科):209,800円
短期大学、専門学校2年制卒:200,800円
専門学校1年制卒:195,100円
賞与年2回(6月、12月)
福利厚生制度/育児・介護休業制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、財形貯蓄制度、退職年金制度、社員持株支援制度 など
施設/独身寮、借上げ寮 ※入寮条件あり

 

求める人材

株式会社ミライト・ワンが求める人材

株式会社ミライト・ワン(MIRAIT ONE Corporation)では、「挑戦と成長への意欲を持った方と共に未来を創っていきたい。」を求める人材像として掲げています。

ミライト・ワンの人材像を満たす人物は、以下の条件を満たしている人だと推測できます。

求める人材
  • 多種多様性を尊重できる方
  • ミライト・ワンの使命に共感できる方
  • 自身のアイデアやスキルを発揮して、幅広いフィールドで活躍できる方
  • 何ごとにも果敢に挑戦する姿勢と、成長への強い意欲を持っている方

エントリーシートや面接時には、上記の条件に関するエピソードを用意しておくとよいでしょう。

人材育成方針として「より深く、広く学べる環境を整備。意欲溢れる人材にチャンスを。」が掲げられているため、入社後のプランを考える際に考慮してください。

 

新卒採用のフロー

ミライト・ワンの選考は、下記の通りの選考フローとなります。

選考フロー内容は、一般の企業が行っているものと同様と考えてよいでしょう。

ただし、会社説明会の他に、任意でカジュアル面談を行うことが可能です。

面接の練習になるだけでなく、業務の疑問点などを聞ける機会にもなるため、積極的に活用することをおすすめします。

①会社説明会、エントリーシート

会社説明会を受けた後、エントリーシートを提出します。

任意でカジュアル面談ができるので、企業研究や求める人材像をより細かく知りたい方は積極的に利用してください。

②一次面接

個別面接が行われます。

Web形式で行われますので、通信環境の確認を事前にしておきましょう。

③適性検査

Web上で行われます。

SPI形式が採用されており、国語の文章問題、数学の問題などの能力検査、性格診断を受検をします。

④最終面接

個別面接が行われます。

対面で行われますので、面接会場の確認を事前に行っておきましょう。

⑤内定

最終面接後に内定の通知が届き、合格か否か判断できます。

 

採用大学

ミライト・ワンの採用大学の実績を以下に掲載します。

専門学校や短大からも就活生を採用していることから、学歴フィルターはないと推測できるでしょう。

<大学院>

茨城大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、千葉工業大学、東京電機大学


<大学>

青山学院大学、追手門学院大学、大分大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学


<短大・高専・専門学校>

ECCコンピュータ専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院

就職偏差値・難易度

それではここまでの内容を踏まえて、ミライト・ワンの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論をいえば、偏差値・難易度は平均よりも高いです。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 選択コースによっては専門知識が必要だから
  • 人物像重視の選考であるため、企業研究が必要になるから
  • 大手企業であるため、エントリー数が多いと推測できるから

ただし、高校専門学校や短大などの名前が採用実績にあるため、学歴フィルターはないでしょう。

事前に企業研究を入念に行えば、内定を獲得できる可能性があります。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

ミライト・ワンは、ミライト・ホールディングス、ミライト、ミライト・テクノロジーズの3社の合併により誕生した企業です。

通信インフラ業から土木工事、建築工事まで扱うため、技術職を狙う場合は事前に専門知識が必要です。

ただ、学歴フィルターはないと推測できるので、企業研究をすることが内定への鍵となるでしょう。

この記事を参考にして、ミライト・ワンの内定を獲得できることを心からお祈り致します。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策