【企業分析】キャルの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

キャル株式会社( CAL CO., LTD.)は、官公庁・民間企業にITシステムサポートや受託開発など、幅広いアウトソーシング事業を提供しているIT業界に属する企業です。

大阪府大阪市中央区南船場に本社があります。

官公庁向けシステム開発の実績をもとに設立し、エンジニア事業からスタートした企業です。

今では2,000名を超すエンジニアが在籍する規模まで成長しました。

他にも、官公庁・民間企業の課題を解決するため、さまざまな分野のスペシャリストが多数在籍しています。

今回は、そんなキャルの内定を獲得するために必要な企業概要や、求める人材像の分析情報をご紹介していきます。

キャルの内定を第一志望で行動している以下のような就活生を対象に、業務内容や社風に関する情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • キャルが求める人材像と自身の性格が一致しているか気になる方
  • キャルの事業内容を知り、面接対策に組み入れたい方
  • 採用フローを把握することで、採用活動を優位に進めたい方

IT業界以外の業界については以下の記事で記載しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、キャルの就職難易度は平均よりも少し低いと言えるでしょう。

過去の採用大学実績では、大学院の名前を確認できる他、青山学院大学などの難関私立大学の名前も見られます。

ただ、他の企業に比べ、短大・高専・専門学校の学校名を多く確認できるため、学力より人材像を重視して採用活動を行っていると推測できます。

採用人数も専門学校卒の就活生を最も多く取る傾向があるので、IT系の勉強をしている専門学校の卒業生は有利でしょう。

選考対策としては、募集職種を事前に決めておくことと、面接対策を重点的に行うことが挙げられます。

書類選考を行わない方針で採用活動をしているので、面接の受け答えを重点的に対策してください。

募集職種は、「エンジニア職(IT/機電)」と「総合職(コーディネーター/リクルーター/海外企画)」の2種類です。

キャル株式会社について

キャル株式会社とは

出典:キャル株式会社

会社概要

キャル株式会社( CAL CO., LTD.)は、官公庁・民間企業の課題に様々な分野から改善策を提案し、アウトソーシングを提供する企業です。

2011年に、10名にも満たない規模のエンジニア事業から創業した企業であり、令和になってからは2,000名を超えるエンジニアが在籍する事業へと成長しました。

日々進化する技術において、問題を解決するスペシャリストが多数在籍しているため、IT分野以外の視点や領域からもアウトソーシング事業を展開しています。

キャルが提供しているアウトソーシング事業は、以下の通りです。

アウトソーシング事業
  • ソフトウェア設計開発、インフラ(NW/SV)構築、ソフト評価・試験、 各種システム保守・運用管理、サポートデスク
  • 機械・機器設計、電気・電子設計、装置開発、各種解析・実験、 製品評価・分析、フィールドエンジニア全般
  • 職業紹介事業許可(27-ユ-301379)
  • 派遣事業許可〔派〕27-301805
  • 受託開発事業
  • 官公庁システム開発事業
  • 海外人材採用・教育事業
  • 教育・研修事業

主な取引先は、国土交通省(都市・地域整備局、関東地方整備局、北陸地方整備局、中部地方整備局、近畿地方整備局)や総務省などです。

区官庁から民間企業まで、幅広い分野の取引先をカバーしています。

 

各事業別の売上規模

キャル株式会社( CAL CO., LTD.)の2023年度の売上高は119億7千万円で、純利益額は未公開でした。

2022年度の売上高は91億100万円で、純利益額は未公開であり、2022年度から2023年度にかけて売上高は上昇しています。

なお、それぞれの事業分野での売上高の情報は開示されていません。

 

各事業セグメントの解説

キャル株式会社の主な事業セグメント

キャル株式会社( CAL CO., LTD.)の主な事業セグメントは、以下の通りです。

事業名活動内容
IT事業コンサルティング、開発、システム構築からサポートなどのトータルソリューションを提供する事業。
最適マッチングで投入される専門エンジニアが開発現場に常駐することで、顧客との密なコミュニケーションを図り「最適解プラン」を提案。
種OS、プログラム言語、データベース、インフラ関連、クラウド関連、その他の関連分野技術まで対応可能。
機電事業機械工学・電気工学・電子工学の分野を包括・横断する人材を派遣する事業。
高度技術者が多数在籍するため、設計支援から品質管理まで実績多数ある。
以下の分野の業務に対応可能。

  • 機械設計(工作機械、搬送機、半導体関連装置等)
  • 筐体設計
  • 金型設計
  • CAE解析等
  • 電気電子回路・電気設計・制御・評価
  • プラント設計
  • 生産技術
  • 施工管理
  • フィールドエンジニア
  • ロボットティーチング等
受託開発事業キャルの専門チームがトータルプロデュースし、顧客の課題解決をする事業。
経験豊かな技術者が貴社の開発業務を推進することで、開発環境に準拠したスタイルで業務を遂行。
多様な業界で、数多くのシステム・ソフトウェアの開発実績があるノウハウを活かし、大型システム開発・導入計画からプロジェクト単位のタイムリーな開発まで幅広い対応が可能。
海外企画事業海外の多様なエンジニアから優秀な人材を採用する事業。
海外採用人事部門により、韓国・モンゴル・ウズベキスタンなどアジアを軸に即戦力の人材を採用可能。
日本での生活をサポートし、定期的なキャリアカウンセリングを行うため、アフターフォローも充実。
弊社専任の国内外で経験を積んだ日本語教師と大手企業で長年経験を積んだベテランの弊社ITエンジニアを雇用し、籍エンジニアに対しての研修制度に注力。
キャルITカレッジ事業労働局から認可を受けた求職者支援訓練校の運営をしている事業。
他校には真似することのできないプログラミング、学習面、就職活動といった各部門のエキスパートが、受講生のスキル習得や就職活動を全面的にサポート。
他行にない特徴として、以下の3つの取り組みに注力。

  • 完全個別の無料見学説明会
  • ゼロから学べるJavaに特化した訓練
  • 戦略的な就職支援内容

 

受託開発事業は、官公庁と25年を越える取引実績があるなど、どの事業も多くの実績を積み重ねているため、官公庁や民間企業からの評価が高いです。

 

キャルで働いている社員は?

キャルで働いている社員は?

平均勤続年数は?

キャルの平均勤続年数は公開されていませんでした。

エンジニア職は40代・50~60代共に40%を占め、高年齢層の職場です。

ただ、内勤は20代が70%を占め、非常に若い世代が多い職場になるため、選択する職種によって平均勤続年数が大きく変わる可能性があります。

平均年収は?

キャルの平均年収は394万円でした。

国内上場企業の平均の年収が601万円であることを考えると、平均よりも少ない数値です。

IT業界の平均年収は442万円であることから、IT業界の中でも低い平均年収だとわかります。

平均残業時間は?

キャルの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり12.3時間でした。

IT業界の平均残業時間は1ヵ月あたり約23.2時間であるため、業界内では少ない数値と言えるでしょう。。

また、企業全体の平均残業時間は1ヵ月あたり21.9時間であるため、企業全体の中でも短い残業時間だと判明しました。

平均ボーナス額は?

キャルの従業員の年間の平均ボーナス額は、30万円でした。

IT業界の20~29歳までの平均ボーナス額は56.1万円であることから、IT業界の中でもボーナス額は低い金額です。

また、キャルでは年に2回ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

キャルは業界未経験比率が内勤89%、エンジニア23%と非常に高いです。

前職の職種もアパレル店員から社内SE、自衛官まで多くの分野から採用しているのが特徴です。

加えて、売上高の成長に合わせて社員の人数も増やしており、2021年には1500人でしたが2024年には2500人まで規模を拡大しています。

売上高は上昇している傾向があるため、今後も社員の規模を拡大していくと推測できるでしょう。

また、インセンティブ制度として以下の取り組みを導入しています。

インセンティブ制度
  • 営業新規企業開拓:5,000円~250,000円/人
  • 採用報奨金:1,000円~30,000円/名
  • 紹介報奨金:社員紹介は60,000円~200,000円、企業紹介は100,000円~
  • 目標達成報奨金:30,000円~200,000円/拠点(月ごと)

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

IT業界におけるキャルの立ち位置

IT業界におけるキャルの立ち位置をご紹介します。

事業領域や社員の規模を積極的に拡大しているため、売上高はIT業界でも高いです。

理由として以下の要因が挙げられます。

要因
  • IT分野だけでなく、その他分野まで事業領域を広げているから:受託開発事業や海外企画事業、キャルITカレッジ事業などIT分野のノウハウを活かし、積極的に事業領域を展開。
  • 民間企業だけでなく官公庁との取引を積極的に行っているから:官公庁向けシステム開発の実績をもとに設立し、エンジニア事業からスタートした企業であるため、受託開発事業では官公庁と25年を越える取引実績がある。官公庁との取引が盛ん。
  • インセンティブ制度を取り入れているから:社員数の数を拡大するだけでなく、業績に応じたインセンティブ制度を複数導入することで、社員のモチベーションを向上させている。

以上の要素により、キャルはIT業界における存在感を大きくしていると言えます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
キャル株式会社119億7千万円(2023年8月時点)394万円49個人の力を重要視する社風
エヌ ティ ティシステム開発株式会社100億円(2023年3月)321万円49技術力で社会に貢献する社風
株式会社ベルシステム24【連結】1,560億5,400万円 (2023年2月期)496万円52裁量権がある環境を大切にする社風
アルティウスリンク株式会社約2,400億円(22年度実績)401万円50人と社会を繋ぐを重視する社風

キャルの新卒募集要項について

以下に、キャルの新卒募集要項についてまとめました。

キャルには、「エンジニア職(IT/機電)」と「総合職(コーディネーター/リクルーター/海外企画)」の2種類の募集職種があり、それぞれで職種が異なります。

エンジニア職(IT/機電)に含まれる職種は、以下の通りです。

エンジニア職(IT/機電)
  • 機械・電気・電子などの機電分野に係る業務:設計業務(基本・詳細)、開発業務、テスト業務(設計・実施)、運用業務、評価業務など
  • システム開発に係る設計・開発・導入保守業務:銀行関連システム、業務アプリケーションシステム、自治体関連システム、自動車関連、電気電子・半導体関連

総合職(コーディネーター/リクルーター/海外企画)に含まれる職種は、以下の通りです。

総合職(コーディネーター/リクルーター/海外企画)
  • コーディネーター:新規営業および既存顧客営業の対応
  • リクルーター:最初はバックオフィス業務をメインとして、採用業務に携わり、その後は新卒・中途両方の担当する
  • 海外企画:海外企画事業部で、グローバル採用に関する業務に携わる

賞与は年2回で、決算賞与制です。

大学院卒と学部卒(高専専攻科卒)では、給与面の待遇が変わってきます。

加えて、募集職種によっても給与待遇が異なりますので、以下の表を確認すると良いでしょう。

各項目詳細
職種エンジニア職(IT/機電)
給与専門学校・短大・能力開発大学校:235,000円
大学・高専:240,000円
大学院:250,000円
賞与2回/年(決算賞与)
福利厚生【休日休暇関連する制度】
・年次有給休暇
・特別有給休暇(ウェディング休暇、ベイビー休暇、慶弔休暇)
・産前産後休暇
・育児、介護休暇

【定年制度】
・定年制度(65歳)
・再雇用制度(70歳)

【その他制度】
・退職金制度
・賞与制度(決算賞与)
・テレワーク手当
・赴任費用補助制度(支度金、転勤旅費、運搬費)
・従業員紹介制度
・慶弔見舞金

 

各項目詳細
職種総合職(コーディネーター/リクルーター/海外企画)
給与専門学校・短大・能力開発大学校:240,000円
大学・高専:245,000円
大学院:250,000円
賞与2回/年(決算賞与)
福利厚生【休日休暇関連する制度】
・年次有給休暇
・特別有給休暇(ウェディング休暇、ベイビー休暇、慶弔休暇)
・産前産後休暇
・育児、介護休暇

【定年制度】
・定年制度(65歳)
・再雇用制度(70歳)

【その他制度】
・退職金制度
・賞与制度(決算賞与)
・テレワーク手当
・赴任費用補助制度(支度金、転勤旅費、運搬費)
・従業員紹介制度
・慶弔見舞金

求める人材

キャルの求める人材像

キャルの求める人材像は、「自己実現の為、仲間やクライアントの為に、一緒に働いてくれる方」です。

採用ホームページや採用活動から、特定の知識やスキルよりも、チャレンジ精神が旺盛な人材の確保を優先していることがうかがえます。

以下の使命に共感できることも、求める人材像として重要な要素です。

使命
  • 企業とエンジニアのニーズとギャップを“繋ぐ”こと。
  • 新たに雇用機会を創出し顧客のニーズにも応える。
  • そして業績が上がり全ての社員、顧客に還元する。

挑戦を大事にする姿勢をアピールするとともに、上記の使命に対する考え方を明確にしておくと、求める人材像に近づけるでしょう。

 

新卒採用のフロー

キャルの選考は、下記の通りの選考フローです。

一般企業とほぼ同じ選考フローになりますが、書類選考を行わない点は他企業にない珍しい特徴です。

なお、エントリーシートの提出は必要になるので注意しましょう。

選考フロー対策としては、面接練習が効果的です。

エントリーシートの内容を基に、論理的な受け答えを目標に練習しましょう。

①会社説明会に参加、エントリーシート提出

マイナビにてエントリーした後、会社説明会に参加します。

会社説明会は対面・Web上、両方の形式で開催されるでしょう。

エントリーシートはMy Career Boxにて提出します。

②一次面接

個別形式です。

面接の受け答えは、結論から述べると論理的な回答をすることが可能です。

③適性検査・筆記試験

一次面接を突破したら、適性検査と筆記試験が行われます。

過去のデータが公開されていないため、内容や採用している形式は不明です。

④最終面接

個別形式で行われます。

他企業の採用状況なども聞かれることが多いので、状況を整理しておくと良いでしょう。

⑤内定

最終面接後に内定の通知が届き、合格か否か判断できます。

採用大学

キャルの採用大学の実績を以下に掲載します。

短大・高専・専門学校の名前が多く確認できるので、学歴フィルターはないと推測できるでしょう。

<大学院>

大阪工業大学


<大学>

青山学院大学、追手門学院大学、大阪経済大学、香川大学、関西大学、京都文教大学


<短大・高専・専門学校>

外語ビジネス専門学校、鹿児島工業高等専門学校、京都コンピュータ学院鴨川校

就職偏差値・難易度

それではここまでの内容を踏まえて、キャルの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論をいえば、偏差値・難易度は平均より低いです。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 短大・高専・専門学校の就活生を多く採用しているから
  • 採用人数に増加傾向が見られるから
  • 書類選考を行わないから

短大・高専・専門学校の名前が多く確認できるので、学歴フィルターはないと推測できるでしょう。

チャレンジ精神に富んだエピソードや姿勢をアピールすることで、内定獲得が近づきます。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

キャルは、官公庁・民間企業に対して、ITシステムサポートや受託開発など幅広いアウトソーシング事業を提供しているIT業界に属する企業です。

IT分野だけでなくコンサルティング事業や人材事業も行っており、取引先のあらゆる悩みを解決することが可能です。

社員の規模も拡大している傾向があり、未経験の方でも求める人材像と一致していれば、希望する分野に勤められます。

採用フローにおいては、書類選考を行わないのが特徴です。

採用フロー対策には、面接練習にリソースを割くと良いでしょう。

この記事をきっかけに、キャルの面接対策を行ってみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策