「将来どんな大人になりたいか」と聞かれた時の答え方とは?ポイントと例文も紹介

2024/7/23更新

はじめに

「エントリーシートで将来どんな大人になりたいか聞かれたけど、答え方が分からない」

「将来どんな大人になりたいか答える時に気をつけた方がいいことってあるの?」

エントリーシートや面接で将来どんな大人になりたいか、理想の人物像について聞かれたことがある就活生もいるでしょう。

どのように答えればより好印象を与えられるのか、将来どんな大人になりたいかについての伝え方について悩んでいる人は多いです。

企業が就活生に「将来どんな大人になりたいか」を聞くのには明確な意図があります。

企業の意図をしっかりと理解した上で、自分が将来どんな大人になりたいかを明確にして論理的かつ簡潔に伝えることが肝要です。

本記事では、将来どんな大人になりたいか面接やエントリーシートで聞かれた際の答え方や企業が問う意図について詳しく解説しています。

将来どんな大人になりたいか明確にできていない以下の就活生を対象に紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 将来どんな大人になりたいか企業が問う意図について理解したい
  • 将来どんな大人になりたいか伝える時のポイントがあれば把握したい
  • 将来どんな大人になりたいかを明確にするために必要なことを知りたい
  • 将来どんな大人になりたいか伝える際の例文があれば参考にしたい

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

就活で「将来どんな大人になりたいか」と聞かれた時の答え方

この記事の結論からお伝えすると、面接やエントリーシートで将来どんな大人になりたいか問われた際は、理想の人物像を明確にした上で分かりやすく簡潔に答える事が大切です。

企業は「将来どんな大人になりたいか」を就活生に問う事で、自社の理念や社風に適した人材であるか、長期間自社の成長に貢献してくれるかを確認しているのです。

企業は、自社の理念や社風にマッチしていて、できるだけ長い期間自社のために働き続けてくれる人材を求めています。

近年、入社後3年以内に離職をする新入社員は、全体の3割を占めています。

企業にとって、経費や時間をかけて採用した人材が早期離職してしまうことは大きなダメージです。

できるだけ長期にわたって自社の成長のために活躍し続けてくれる人材を採用するためにも、面接やエントリーシートで「将来どんな大人になりたいか」を就活生に問うのです。

「将来どんな大人になりたいか」自分で明確にできていない方は、自己分析を徹底的に行い自分の強みについて客観的に理解をしましょう。

そして、その強みを活かせる職種や企業を選んでください。

また、中長期的なキャリアプランを形成する事で、必然的に「将来どんな大人になりたいか」理想の人物像について明確にできます。

企業に「将来どんな大人になりたいか」伝える際は、結論・理由・具体的なエピソード・入社後の展望の順に内容を整理し、簡潔に伝えることを心がけましょう。

次の章からは、各内容を詳しく説明していますのでぜひ最後までご覧ください。

将来どんな大人になりたいかはよく聞かれる面接項目!企業が問う意図とは

将来どんな大人になりたいかはよく聞かれる面接項目!企業が問う意図とは

「将来どんな大人になりたいか」は面接やエントリーシートで頻出される質問項目の1つです。

「将来どんな大人になりたいか」の答えから就活生の目標や価値観を確認でき、長期的なキャリアプランも確認できるため、企業にとって有益な質問項目です。

ここでは、企業が就活生に「将来どんな大人になりたいか」を問う意図を3つ紹介します。

「将来どんな大人になりたいか」を明確にするために必要なことについても詳しく解説します。

将来どんな大人になりたいかを企業が問う意図は3つ

企業は、明確な意図を持って「将来どんな大人になりたいか」を就活生に質問しています。

企業の意図をしっかりと理解した上で「将来どんな大人になりたいか」の答えとなる内容を入念に準備しましょう。

①自社の理念や社風に適しているか確認するため

企業は「将来どんな大人になりたいか」を就活生に問う事で、自社の理念や社風に適している人材であるかを確認しています。

新卒採用では、一般的にスキルや能力ではなく、就活生自身の素質や将来性を見極めて採用しています。

就活生が入社後、周囲の人々と良好な関係を築きながら成長し、仕事に励む事が可能な人材であるかを採用時に確認しているのです。

また、「将来どんな大人になりたいか」を問う事で、就活生自身の素質だけでなく、思考性や価値観から自社に適している人材であるかも確認できます。

就活生が働きやすい環境で、企業の方針や目標に納得しながら業務に取り組めるからこそ、就活生自身のポテンシャルを発揮できるのです。

一人ひとりのポテンシャルを存分に発揮してほしいと企業は考えているため、就活生が自社の理念や社風とマッチしているかを確認しています。

②就活生の長期的なキャリアプランを確認するため

企業は「将来どんな大人になりたいか」という質問の答えから、就活生の中長期的なキャリアプランも確認しています。

前述しましたが、企業はできるだけ長期にわたって、自社で活躍し続けてくれる人材を採用したいのです。

そのため、就活生の長期的なキャリアプランを把握し、どのような目標を抱いているのか、自社で長期間働く事でその目標を達成できるのかを確認しています。

③配属先を決める判断材料にしたいため

あらゆる企業で、部署に分かれて新卒採用人数を決めています。

企業は就活生がどの部署で活躍できるか、就活生自身の適性を見極めるために「将来どんな大人になりたいか」を面接やエントリーシートで質問するのです。

「将来どんな大人になりたいか」の答えから、就活生の内面や将来性・価値観だけでなく、長期的なキャリアプランも確認できます。

就活生のさまざまな部分を知る事で、就活生に適している部署を決める事ができるのです。

部長や現場の責任者が面接官を務める二次面接や最終面接、入社後のチーム配属前などに、「将来どんな大人になりたいか」を質問される事が多いでしょう。

自分にとっての理想の人物像を明確にした上で、志望する企業の社風や目標に沿った内容を伝えるように心がけてください。

将来どんな大人になりたいかを明確にするために必要な3つのこと

「将来どんな大人になりたいか」は、面接やエントリーシートで頻出される質問項目です。

しかし、自分にとっての理想の人物像について明確にできていない就活生も多いでしょう。

「将来どんな大人になりたいか」は、以下の3つを実行することで明確にできます。

実際の面接で焦ることのないよう、以下の3つを行って「将来どんな大人になりたいか」を明確にしておきましょう。

①自己分析で自分の強みについて理解を深める

「将来どんな大人になりたいか」を明確にするために、自己分析を徹底的に行って自分の強みについて理解を深めましょう。

自分の強みを理解することで、「自分の〇〇という強みを活かしながら〇〇な社会人として活躍したい」と、目標に至るまでの過程を具体的にイメージできます。

自分の強みは、これまでに経験してきた過去の出来事を整理し、どう乗り越えてきたかを確認すると明確にできるでしょう。

その際、実際の面接やエントリーシートで過去の経験を活用できるように、具体的なエピソードをいくつかピックアップしておく事がおすすめです。

②自分の強みを活かせる職種・企業選びを行う

自分の強みについて理解を深められたら、その強みをどのように活かしていきたいかを考え、強みを活かせる職種・企業を選びましょう。

自分の強みは、あなたの魅力的な素質の1つです。

この強みを今後どのように活かせば理想の人物像に近づけるかを考え、職種を絞りましょう。

職種から業界・企業も絞り、自分の価値観や思考性とマッチする理念や目標をもつ企業を選びましょう。

企業の理念や方針に同意でき、自分の求める働きやすさを整えている環境でこそ、自分自身の強みを存分に発揮できるのです。

入社後に「こんなイメージではなかった」というギャップをなくすためにも、自己分析と企業分析を徹底的に行ってください。

そして、自分の強みや将来像とマッチする企業を選ぶように心がけましょう。

③長期的なキャリアプランを立てる

自分の強みを活かせる職種や企業をある程度絞ったら、自身の長期的なキャリアプランを形成しましょう。

10年後、20年後の自分を想像し、中長期的なキャリアプランを立てることで、自分が将来どんな大人になりたいかが客観的に理解できます。

企業は、就活生の目標が自社で働くことによって実現できるのかを、「将来どんな大人になりたいか」という質問から確認しています。

長期的なキャリアプランを組み立てると同時に「この目標を達成できる企業はどこか」も重点的に考え、企業選びを行うことが肝要です。

将来どんな大人になりたいかをより魅力的に伝えるためのポイントを伝授!

将来どんな大人になりたいかをより魅力的に伝えるためのポイントを伝授!

面接やエントリーシートで「将来どんな大人になりたいか」をより魅力的に伝えるために、ここで紹介する4つのポイントを踏まえて簡潔に伝えてください。

順序を守って分かりやすく伝える事で、面接官に好印象を与えられるでしょう。

①結論から述べる

初めに、自分が「将来どんな大人になりたいか」結論を述べましょう。

私は何事も粘り強く、ひたむきに向き合って努力できる大人になりたいと考えています。

面接では、面接官に自分の伝えたいことを理解してもらう事が大切です。

理想の社会人像が2つある、結論が長過ぎるなど、伝えたい事が何か誰にでも理解できるような話の構成でない場合、面接官に覚えてもらえない可能性があります。

限られた時間で効率的に自分に好印象をもってもらえるように、結論は多くても50字程度に収め、理想の社会人像は1つに絞りましょう。

②結論に至った理由を述べる

結論を述べた後は、なぜその結論に至ったのか理由を簡潔に述べましょう。

なぜなら、何事にも粘り強く向き合って努力する事で、さまざまな目標や夢を実現できると考えているからです。

結論と同様に簡潔に伝えることを心がけ、多くても100字程度に収めるように意識してください。

結論に至った理由は、最初に述べた結論とこの後述べる過去の経験をつなげる役目を持ちます。

あまり具体的な内容は述べず、簡潔に述べるようにしましょう。

③理由を証明できる過去の経験を具体的に述べる

理由を述べた後は、理由を証明できる過去の経験を具体的に伝えましょう。

私は学生時代、ゼミの一環で、プログラミングに関する研究に取り組んでいました。

ゼミではプログラミングを多方面から分析して、プログラム合成技術やモジュール機構・制御機構などさまざまなプログラミング分野の研究を行っていました。

大学に入学するまでプログラミングに関する知識は全くなく、ゼミに入った当初は基礎知識を勉強するだけで精一杯でした。

そのため、他のメンバーの研究内容に追いつけずにいました。

そこで「大学を卒業するまでの4年間でプログラミングに関する基礎・応用知識を習得し、研究をリードするレベルのメンバーになる」ことを目標に掲げました。

そしてゼミ以外でもプログラミング知識の習得に時間をかけました。

難しい言語や設計方法に何度も心が折れそうになりましたが、粘り強くプログラミングに向き合い、目標達成のためにひたむきに勉強を続けました。

結果として、大学3年の始め頃には研究責任者を任せてもらえるだけの知識量を持つことに成功したのです。

ゼミの教授からは、「大学1年生の頃から想像できないほどの成長ぶりだ」とお褒めの言葉をいただきました。

何事も逃げずに粘り強く向き合って努力する事で、目標を実現できると体感した経験となっています。

最初に述べた結論を裏付けており、誰が聞いても具体的にイメージしやすい経験談にまとまっています。

④入社後の展望を述べる

「将来どんな大人になりたいか」を伝える時、最後には必ず入社後どのように活かせるのか、展望について述べましょう。

「真剣にひたむきに向き合う」を企業理念としている貴社に入社し、粘り強くひたむきに仕事に向き合って努力を続け、貴社に貢献し続けられる社会人になりたいと考えています。

企業は、就活生が経験したエピソードから何を学び、自社にどのように活かしてくれるのかを知りたがっています。

そのため、展望を述べる際は、企業分析を行い企業の社風や理念・方針など細部にまで理解を深めることが必要です。

企業の特色を理解した上で、どのように企業に貢献できるのかを簡潔に伝えることを心がけてください。

将来どんな大人になりたいかを答える際の例文5選!

将来どんな大人になりたいかを答える際の例文5選!

将来どんな大人になりたいか、面接やエントリーシートで聞かれた際の例文を5つ紹介します。

「将来どんな大人になりたいか」を伝える際のポイントを押さえておきましょう。

その上で、自己分析で見出した自身の強み・理想の社会人像を、企業の特色や将来像にマッチするように簡潔に伝えてください。

①向上心のある大人

私は、常に向上心を持った社会人になりたいと考えています。

なぜなら、向上心を持ち続けることで、自分の目標を実現できるだけでなく周囲の人々も巻き込んで組織全体を向上できると考えているからです。

私は学生時代、陸上部の部長として活動していました。

陸上部では「20年ぶりの全国大会出場」を目標に、短距離や長距離・フィールド種目全体でチーム一丸となって練習に取り組んでいました。

しかし、陸上部ならではの悩みとして種目ごとに分かれて練習を行うため、部長である私の目が行き届かず、あまり練習に意欲的ではないメンバーも複数いました。

私はどうしたらチームが一つになるのかを考え、各種目ごとにリーダーを配置し練習に取り組んでもらうように働きかけました。

リーダーを配置する前と比べ、各種目の練習メニューやメンバーの意見が明瞭になりました。

また、部内の意見交換の場も設けることで全国大会出場に向けてチームのモチベーションを上げることができたのです。

結果として3種目で20年ぶりの全国大会出場を果たすことができ、向上心を持ち続けることで組織全体を向上できることを学びました。

向上と上昇を理念とする貴社に入社後も、向上心を忘れずに組織全体を向上させる一因になれるような社員として活躍したいと考えています。

結論ファーストで話が展開されている点が評価できる内容です。

過去の経験談も具体的で、面接官がイメージしやすい構成になっています。

②信頼される大人

私は社内外関わらず、周囲の人々から信頼される社会人になりたいと考えています。

なぜなら、信頼されることが仕事をする上で最も重要だと考えているためです。

私は学生時代、IT企業のインターンシップ生として短期間就業した経験があります。

私を担当してくださった社員の方は、1日に複数件の顧客からの依頼だけでなく、社内からもシステム改修をはじめと担当業務にまつわる相談を受けていました。

私は、これだけの依頼をこなすのは大変だろうなと感じていました。

なぜこんなにもその社員の方に依頼や相談が来るのだろうと不思議に思い、手が空いた時を見計らって尋ねてみました。

その時、「信頼してもらえるように日々努力しているから」と答えていただきました。

社会人経験がなかった私は、「仕事を進める上で信頼関係の構築は重要で、信頼してもらえるからこそ依頼や相談をしてもらえる」と初めて学んだのです。

貴社に入社後も、社内外問わず周囲の人々と良好な関係性を築き、信頼される社会人として貢献できるように目指します。

自分が将来どんな大人になりたいかについて、「信頼される社会人」という結論で明確に述べています。

具体的なエピソードで結論を裏付けているのが評価できます。

社会に出て働く上で「信頼」はとても重要です。

企業が求めている人物像と照らし合わせた上で、将来どんな大人になりたいかを見定めるのもおすすめです。

③主体性がある大人

私は、常に主体的に行動できる社会人になりたいと考えています。

なぜなら、主体的に行動することで道が開け、何かを待っているよりも早いスピードで成果を上げられると考えているからです。

私は学生時代、レストランでアルバイトをしていました。

レストランでは土日に比べて平日の夕方から夜にかけての来客数が少なく、人気のあるメニューに偏りがあるなどさまざまな課題がありました。

いつも店長がその課題に頭を悩ませていたのですが、私にもできることはないかと考えました。

そして、平日の夕方から夜限定のお得なセットメニューの考案と、人気があるメニューの特徴をまとめ、人気がないメニューの改善方法を店長に提案しました。

店長に了承をいただき、早速セットメニューの導入と人気がないメニューの改善に向けて動き出しました。

結果として、導入と改善を行う前と比べて売上が3倍にまで伸び、店長には「今までできなかった発想で売上アップに貢献してくれた」と褒めていただきました。

さらに、アルバイトリーダーに任命いただきました。

この経験から、何事も自分事に捉え、主体的に行動することで道が開け、何もしないよりも早いスピードで成果を上げられることを実感しました。

貴社に入社後も、常に主体的に考えて行動し、周囲や貴社にとって有益な働きができる社会人になりたいと考えています。

企業に入社すると、上司からの指示を待っているだけでなく、主体的に行動して業務に取り組む事が求められるでしょう。

「主体性」を持つ人材を企業は採用したいと考えていますので、将来どんな大人になりたいかを「主体性」を含めてアピールするのもおすすめです。

④柔軟性があり広い視野を持つ大人

私は、多様な意見や文化を受け入れる柔軟性を活かした社会人になりたいと考えています。

なぜなら、柔軟性を持つことは社会に出てさまざまな人と関わる上で非常に重要であり、自分の視野を広くすることに繋がると考えているからです。

私は学生時代、世界各国の文化に関する研究をゼミを通して行っていました。

ゼミではアメリカやヨーロッパ・インドや中国などさまざまな国から大学に勉強に来た生徒が多く在籍しており、研究の際は文化の違いから全く異なる意見がたくさん出て、意見をまとめることやどのように研究に持っていくかに苦戦しました。

自分と異なる国で生まれ育ったメンバーの意見に、最初は「そんな考え方をするのは普通ではない」と否定から入ってしまったのですが、それでは意味のない研究になってしまうと反省し、自分の考え方を変えようと考え実行しました。

「もしかしたらこういった意味を含めて発言しているのかもしれない」というように、相手の発言の意図を多角的な面から捉え、柔軟に受け入れることにより、メンバーとの信頼関係を構築しながら、スムーズに研究を進める事ができました。

この経験から、多様な意見や文化を受け入れる柔軟性は、さまざまな人々と関わる上で非常に重要な役目を果たすだけでなく、自分の視野を広くしてくれることを学びました。

海外事業にも力を入れている貴社に入社して、自分の柔軟性を活かし、広い視野を持って業務に取り組める社会人になりたいと考えています。

ここでは「柔軟性」を軸に、「視野を広く持つ」ことも併せてアピールしています。

社会に出ると、物事を多角的に捉えながら仕事を進めていかなければなりません。

自分視点で一方的な考え方をするのではなく、相手の発言からさまざまな意図を考える柔軟性や広い視野が必要なので、これをアピールできると良いでしょう。

⑤失敗しても立ち直れる前向きさがある大人

私は、失敗しても立ち直る事ができるような前向きな社会人になりたいと考えています。

なぜなら、何度失敗しても立ち直ることは社会に出て必要ですし、前向きな人は周囲の人々や環境までも明るくすることができると考えるからです。

私の兄は、まさしく失敗しても立ち直れる前向きさがある社会人です。

兄は第一志望だった大学に受からず、第二志望だった大学に入学することになりました。

その時、「第一志望だった大学には縁がなかった。自分の実力不足で第二志望の大学に行くことになったけどこれも自分の人生だ」と言っていました。

また、中学校から続けている110mハードル走で、全国インカレに出場できた際に怪我を負ってしまったことがあります。

この時も、「全国インカレの試合までの期間、自分の身体を労わることができる。入念に治療に励み自分の最大限の力を発揮して入賞したい」と言いました。

そして、見事全国インカレで入賞を果たしたのです。

私は兄が挫折する度に「大丈夫か」と不安に感じていたのですが、兄の挫折に対する姿勢と発言に、いつも自分まで元気付けられていました。

何度失敗や挫折をしても自分なりの解釈で立ち直り、前を向いて努力ができる人は、結果として成果を残せることを兄から学びました。

貴社に入社後は、私が兄のような社会人になり、幾度の失敗を経験しても自分なりに前向きに捉えて努力できる社員になりたいです。

企業に入社すると、さまざまな失敗や困難が待ち受けているでしょう。

何度失敗しても立ち直れる精神力や前向きさは、企業にアピールできる強みです。

兄という身近な存在から教わった強みを活かせる大人になりたいという内容を、簡潔に表現した内容になっています。

まとめ

面接やエントリーシートで「将来どんな大人になりたいか」を問われた際は、自己分析で見出した強みを軸に、企業の特色と共通した部分をアピールしましょう。

企業は、自社の理念や社風に適しているか、就活生の目標が自社で働くことによって実現できるかといったことを知りたいのです。

そのため、「将来どんな大人になりたいか」という質問を通して確認しています。

志望企業に適している人材だとアピールするためにも、自己分析と企業分析を徹底的に行いましょう。

そして、企業が求める人物像と自分の強みをマッチさせて、「将来どんな大人になりたいか」を伝えることを心がけてください。

また、「将来どんな大人になりたいか」の内容だけでなく、話の構成も企業は確認しています。

冗長なイメージを与える構成ではなく、結論・理由・具体的なエピソード・入社後の展望の4つのポイントを踏まえた簡潔な構成で答えてください。

面接官に論理的思考ができる人材であることもアピールしましょう。

この記事があなたの役に立つことを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする