【企業分析】沢井製薬の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/27更新

はじめに

沢井製薬株式会社は、大阪市淀川区宮原に本社を置く高品質なジェネリック医薬品の開発・販売を中心に事業展開している製薬業界に属する企業です。

業界トップクラスの製品ラインナップを誇り、「健やかな暮らしの実現」というビジョンを掲げたヘルスケア企業として活動しています。

サワイグループの中核となる企業でもあり、グループ力を活かして、アメリカ市場展開や新薬やデジタル分野などの新規事業開拓にも積極的です。

今回は、そんな沢井製薬の企業研究を行う上で必要な、企業の基礎的な情報から、採用活動を優位に進めるための情報をご紹介していきます。

沢井製薬の内定獲得を目標に活動している以下のような就活生を対象に、企業研究を行っていますので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 沢井製薬の特徴や企業理念が気になる方
  • 沢井製薬の業務内容を知って、内定後のプランを明確にしたい方
  • 沢井製薬の採用フローを元に、有効的な選考対策を準備したい方

製薬業界以外の業界については以下の記事で記載しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、沢井製薬の就職難易度は平均的です。

過去の採用大学実績では、大学院の実績が多く確認できるため、高い実力を持つ就活生がエントリーする傾向が高いといえます。

ただ、平均的な偏差値の大学名が多くあることに加え、短大・高専・専門学校の学校の名前も確認できます。

そのため、企業研究や求める人材像を把握することで、内定を狙うことが可能です。

適性検査の対策をきちんと行うことに加え、自分に適する希望職種コースを選択することが重要です。

採用ホームページでは、採用基準に関する情報や職種紹介のページがありますので、参考にしてみると良いでしょう。

募集職種には「研究開発職」、「学術職」、「MR職(営業職)」、「生産技術職・品質管理職」、「分析研究職」があります。

募集職種によって募集条件が異なることもありますので、注意が必要です。

沢井製薬株式会社について

沢井製薬株式会社とは

出典:沢井製薬株式会社

会社概要

沢井製薬株式会社は、高品質なジェネリック医薬品の開発・販売や健康食品の製造・販売を行っている企業です。

「ジェネリック医薬品」とは、特許が切れた先発薬と同じ有効成分を持つ薬品で、効果や安全性が同等であることが認められている医薬品のことです。

一般的には効き目・安全性は新薬と同等、価格が安く済むなどのメリットがあると知られています。

沢井製薬のジェネリック医薬品は、それらのメリットにさらなる付加価値を付けることをモットーにしているのです。

原薬選びや医療関係者が扱いやすい製剤設計、使用しやすい包装・パッケージを使用するなど、商品化の工程に様々な工夫を施しています。

上記のような取り組みの結果、数多くの製剤工夫に関わる特許を取得することに成功しました。

また、同社はサワイグループの中核をなす企業であり、グループ企業の力を活かし、ジェネリック医薬品メーカーとして国内トップクラスの実績・規模です。

2017年には、米国のジェネリック医薬品企業「Upsher-Smith Laboratories社」を子会社化しました。

今後はアメリカでさらにビジネス領域を展開していくことが推測できます。

 

各事業別の売上規模

沢井製薬株式会社の2023年度の売上高は163,331百万円で、純利益額は13,351百万円でした。

2022年度の売上高は163,172百万円、純利益額は7,251百万円です。

2022年度から2023年度にかけて、売上高・純利益額ともに上昇傾向にあることが判明しました。

なお、それぞれの事業分野での売上高の情報は開示されていません。

 

各事業セグメントの解説

沢井製薬株式会社の主な事業セグメント

沢井製薬株式会社の主な事業セグメントは、以下の通りです。

事業名活動内容
ジェネリック医薬品事業より良い品質のジェネリック医薬品を開発し、安全に供給することを行っている事業。

主な事業内容は以下の通り。

  • 研究開発:世界中から良質なものだけを厳選する「原薬選び」や、より良い品質をめざす製剤化研究」、そして開発した製剤の品質を保証するための「試験」を行っている。
  • 生産体制:多品種少量生産が求められるジェネリック医薬品を、高品質かつ安定的にお届けするために、クリーンな環境と最新設備を整えた万全の生産体制を構築。
  • 品質管理:医薬品の原料である原薬や添加剤の選定から始まり、製造過程、また販売後に至るまで、すべての工程において、品質や安全性を第一に考えた医薬品の提供を行っている。
  • 情報提供:MR(医薬情報担当者)、医薬品情報センター(お問い合わせ窓口)、Webサイトという3つの情報提供窓口から、患者さんと医療関係者に適正な利用を促すために情報発信を行っている。
健康食品事業医学分野のノウハウを活かして、自社開発×sawaiクオリティの機能性表示食品を提供している事業。
Webサイトを通じて、「sawaiすこやか応援団」というブランド戦略を採用。
デジタル・医療機器事業今後健康の主流となってくると考えられる、インターネットを用いた個人および医療関係者との相互健康管理などを見据え、オンライン診療の発展を見据えた健康管理アプリを開発・提供している事業。
パーソナルヘルスレコード(PHR)管理アプリ「SaluDi(サルディ)」の提供が主なサービス。
また、「非侵襲型ニューロモデュレーション機器」などの最先端の医療機器も開発。

 

他にも希少疾患領域新薬開発事業など、社会の健康問題を解決するためのサービスを提供しています。

 

沢井製薬で働いている社員は?

沢井製薬で働いている社員は?

平均勤続年数は?

沢井製薬の平均勤続年数は8.9年です。

国税庁の調査によると、企業全体の平均勤続年数は12.4年であるため、沢井製薬の平均勤続年数は平均よりも短いと言えます。

政府が主体となっている統計サイトでは、医療施設の平均勤続年数は8.8年になっているため、医療業界の中では比較的よりも長い年数です。

平均年収は?

沢井製薬の平均年収は579万円でした。

国内上場企業の平均の年収が601万円であることを考えると、平均よりも少し少ない数値です。

製薬業界の平均年収は761万円であることから、製薬業界の中ではかなり低い平均年収であることがわかります。

平均残業時間は?

沢井製薬の従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり15.8時間でした。

化学・素材業界の平均残業時間は1ヵ月あたり約13.8時間であるため、業界内では平均的な数値です。

また、企業全体の平均残業時間は1ヵ月あたり21.9時間であるため、企業全体の中では短めの残業時間だと判明しました。

平均ボーナス額は?

沢井製薬の従業員の年間の平均ボーナス額は、97万円でした。

製薬業界のインフラコンサルタントの平均ボーナス額は122万円であることから、製薬業界の中でもボーナス額は低い数値であると言えるでしょう。

また、沢井製薬では年に6月、12月の合計2回ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

沢井製薬は企業理念として「なによりも患者さんのために」を掲げ、実現するために3つの項目を定めています。

  1. 「真心をこめた医薬品を通じ、人々の健やかな暮らしを実現する」それがsawaiの使命です。
  2. 「創造性を追求し、革新と協調により社会と共に成長する」それがsawaiの挑戦です。
  3. 「お役に立ちたいという心を持ち、なくてはならない存在になる」それがsawaiの願いです。


沢井製薬株式会社 企業理念・行動基準

 

また、「国内外の法令・その他の規則の遵守はもとより、高い倫理観を持って誠実に行動することが私たちの責務である」という企業の考えがあります。

行動基準として、以下の8つの項目が定められているので、エントリーする前に、公式ホームページで一度目を通しておくと良いです。

  1. 患者さんとともに
  2. 医療従事者とともに
  3. 取引先とともに
  4. 社員とともに
  5. 株主・投資家とともに
  6. 社会とともに
  7. 地球環境とともに
  8. 資産・情報の管理

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

製薬業界における沢井製薬の立ち位置

製薬業界における沢井製薬の立ち位置をご紹介します。

ジェネリック製薬の大手企業であるため、売上高は製薬業界でも高いと言えるでしょう。

理由として以下の要因が挙げられます。

要因
  • 業界内でもトップクラスのジェネリック医薬品のラインナップを有しているから:2~3年で製品化も可能であるジェネリック医薬品の特徴を活かして、高品質なジェネリック医薬品を800品目以上開発している。
  • 海外にも積極的にビジネス領域を展開しているから:2017年に、米国のジェネリック医薬品企業「Upsher-Smith Laboratories社」を子会社化するなど、アメリカ市場を中心とした海外進出を積極的に行っている。
  • 医薬品事業以外にもビジネス展開をしているから:医薬品分野の技術力の高さを活かし、健康食品事業やデジタル・医療機器事業にも進出している。

以上の要素により、沢井製薬は製薬業界においても、大きな影響力を有していると考えられるでしょう。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
沢井製薬163,331百万円579万円52患者を第一に考える社風
ビオフェルミン製薬株式会社11,100 百万円577万円50専門分野を追及する社風
UMNファーマ株式会社100百万円588万円52社員の個性を大切にする社風
久光製薬株式会社128,330百万円652万円62グローバル性を重視する社風

沢井製薬の新卒募集要項について

以下に、沢井製薬の新卒募集要項についてまとめました。

沢井製薬には、「研究開発職」、「学術職」、「MR職(営業職)」、「生産技術職・品質管理職」、「分析研究職」があります。

選択する募集職種によって、募集対象が異なるので注意しましょう。

募集職種ごとの募集対象は以下の通りです。

募集対象
  • 研究開発職:
    修士・博士課程修了または6年制学部(医学・薬学・獣医学部)
  • 学術職:
    修士・博士課程修了または6年制学部(医学・薬学・獣医学部)
  • MR職(営業職):
    特に条件はなし
  • 生産技術職・品質管理職:
    推薦応募のみ
  • 分析研究職:
    専攻科卒・推薦応募のみ

また、将来の幹部候補育成を目的とした「信頼性保証職育成コース」もあります。

内定を獲得した場合は、入社後2~3年で研究開発職で経験を積んだ後、本社の品質保証職、薬事関連職種、工場の品質管理職等に異動になります。

キャリアアップを狙いたい方は検討してみてください。

ただ、募集対象は修士・博士課程修了または6年制学部(医学・薬学・獣医学部)となっているので、注意しましょう。

賞与は年2回で、6月と12月に支給されることが多いです。

修士課程修了と学部卒(高専専攻科卒)で給与面の待遇が変わってきますので、事前に以下の表を確認しておきましょう。

加えて、募集職種によって給与待遇も異なりますので、選択する際には給与面も考慮してください。

各項目詳細
職種研究開発職・学術職・MR職(営業職)
給与4年制学部卒:289,131円
6年制学部卒:306,920円
修士了:306,920円
博士了:328,240円
賞与年2回(6月、12月)
福利厚生選択型福利厚生制度:カフェテリアプラン
住生活:借上社宅
財産形成:確定拠出年金、従業員持株会、財産形成貯蓄
各種保険制度:LTD制度、死亡保障制度など

 

各項目詳細
職種分析研究職
給与専攻科:219,130円
賞与年2回(6月、12月)
福利厚生選択型福利厚生制度:カフェテリアプラン
住生活:借上社宅
財産形成:確定拠出年金、従業員持株会、財産形成貯蓄
各種保険制度:LTD制度、死亡保障制度など

 

各項目詳細
職種生産技術職・品質管理職
給与本科卒:195,570円
専攻科:219,130円
賞与年2回(6月、12月)
福利厚生選択型福利厚生制度:カフェテリアプラン
住生活:借上社宅
財産形成:確定拠出年金、従業員持株会、財産形成貯蓄
各種保険制度:LTD制度、死亡保障制度など

求める人材

沢井製薬が求める人材

沢井製薬では、求める人材像として下記を公開しています。

求める人材像
  • 新しいことにも積極的にチャレンジできる人
  • 健康を通して社会貢献できることにやりがいを感じる人
  • コミュニケーションを大切にする人

上記の条件に加えて、トップメッセージから企業理念を理解し、共感することが重要です。

事業内容の理解力も求められますので、会社説明会や企業研究セミナーを活用することをおすすめします。

 

新卒採用のフロー

沢井製薬株式会社の選考は、下記の通りの選考フローです。

他の企業に比べ面接の回数が多い傾向がありますので、エントリーシート・面接対策を入念に行うことが重要です。

適性検査も2回行われます。

いずれの適性検査もWeb上で行われるので、インターネット環境を整えておきましょう。

募集職種によって提出書類が異なりますので、注意が必要です。

①会社説明会、エントリーシート

会社説明会はWeb形式と対面形式、両方の形式で行われます。

スケジュール調整に合わせて、対応できる形式で対応しましょう。

エントリーシートはMy Career Boxにて提出されます。

②一次面接、適性検査(1回目)

TG-WEB形式の適性検査では、過去のデータから性格診断が行われると推測できます。

また、面接はWeb上での個別面接です。

③複数回面接、適性検査(2回目)

TG-WEB形式の適性検査では、過去のデータから言語・非言語・性格検査が行われると推測できます。

面接はいずれも個別面接で、最終面接は対面式です。

④内定

最終面接後に内定の通知が届き、合格か否か判断できます。

採用大学

沢井製薬株式会社の採用大学の実績を以下に掲載します。

専門学校や短大からも就活生を採用していることから、学歴フィルターはないと推測できるでしょう。

<大学院>

金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学


<大学>

同志社大学、奈良女子大学、新潟薬科大学、日本大学


<短大・高専・専門学校>

東京都立産業技術高等専門学校、豊田工業高等専門学校

就職偏差値・難易度

それではここまでの内容を踏まえて、沢井製薬株式会社の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論をいえば、偏差値・難易度は平均値です。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 短大・高専・専門学校の学校の採用実績があるから
  • 募集職種が細かく分類されているから
  • 採用人数が多い傾向にあるから

短大や専門学校などの名前が採用実績にあるため、学歴フィルターはないと推測できます。

募集職種によっては、募集要項に条件があるので事前に確認しておくことが重要です。

企業理念や業務内容をきちんと研究することで、内定を獲得することは十分に可能でしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

サワイグループの中核に位置する沢井製薬は、ジェネリック医薬品を開発・販売している大手製薬会社です。

エントリーするには、一定のレベルまでの業務内容の理解が必要です。

また、求める人材像として、企業理念に共感していることが重要だと推測できるので、企業理念の把握をきちんと行いましょう。

募集職種によっては、募集要項に制限があり、推薦でしか応募できないものもあるので注意しましょう。

この記事を参考にして、沢井製薬の企業研究を行ってみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策