ゲーム会社への就職は難しい?勤務実態や職種を解説!

2024/8/26更新

杉崎 聖輝(キャリアアドバイザー リーダー)

この記事の監修者

杉崎 聖輝(キャリアアドバイザー リーダー)

東京学芸大学卒業後、6年間中学教員として勤務。2000人以上の生徒との関わりで人の良さを見出す力を磨く。ソフトテニス部顧問として部活指導も経験。現在は株式会社ナイモノに転職し、キャリアアドバイザーとして活躍。教育現場での経験を活かし、自己分析から選考対策まで、1人1人の価値観を大切にした就活サポートを提供。適性のある業界・業種の発見や差別化されたガクチカ作りが得意。就活初心者や不安を抱える学生・チャレンジ精神旺盛な20代向けのサポートに力を入れている。

東京学芸大学卒業後、6年間中学教員として勤務。2000人以上の生徒との関わりで人の良さを見出す力を磨く。ソフトテニス部顧問として部活指導も経験。現在は株式会社ナイモノに転職し、キャリアアドバイザーとして活躍。教育現場での経験を活かし、自己分析から選考対策まで、1人1人の価値観を大切にした就活サポートを提供。適性のある業界・業種の発見や差別化されたガクチカ作りが得意。就活初心者や不安を抱える学生・チャレンジ精神旺盛な20代向けのサポートに力を入れている。

はじめに

ゲームを好きな学生は多いので、就活でもゲーム会社は応募が多く、採用倍率が高いです。

今回はゲーム会社への就職を目指す際に必要となる事柄を紹介します。

対象は以下の疑問を持つ就活生です。

この記事の対象
  • ゲーム会社への就職が難しい理由は?
  • ゲーム会社へ就職する際に必要なスキルは?
  • ゲーム会社の職種と仕事内容は?
  • ホワイトなゲーム会社や、ゲーム会社への就職に強い大学が知りたい

この記事を読めば、上記の疑問が解消するでしょう。

ぜひ最後までお読みいただき、ゲーム会社への就職を成功させるための方法と必須知識を手に入れてください!

なお、以下の記事では、需要が拡大しているモバイルゲーム業界について解説しています。

完全無料
ライバルに差をつける!就活生に人気なコンテンツ

gold

SPI頻出問題集

言語/非言語/英語を完全に網羅!グラフや表があるから、すぐに内容を理解できる丁寧な解説がついていて、就活生から数多くダウンロードされています!

silver

面接頻出質問集

100種類の頻出問題と回答例がついていて、これだけで質問内容を一通り抑えられます!

blond

選考通過ES回答集

実際に選考を通過した50社分の大手企業のエントリーシートを、ポイント解説付きで配布中!

4

就活ES添削

数千件以上のES添削経験を持つ専門アドバイザーが「選考通過」の観点から実際にあなたのESを添削してくれます!

5

就活テンプレ

コピペで使えるメールテンプレートや、シーン別の電話問答集を多数掲載!その他、就活マナーなどをまとめて対策できるアプリです。

ゲーム会社への就職が難しい理由

ゲーム会社への就職が難しい理由

ゲーム会社への就職が難しい理由として次の2つが挙げられます。

理由
  • 大手企業は競争率が高い
  • 中小、ベンチャー企業はスキルが求められる

それぞれ見ていきましょう。

大手企業は競争率が高い

ゲーム業界の大手企業は、その知名度の高さから募集に対する応募者数が極めて多く、競争率が高いです。

また経営が安定している、福利厚生が充実しているなどの要因もあり、高学歴の優秀な学生も殺到します。

内定倍率が高い上に、優秀な学生と競わなければならないため、ゲーム業界で大手企業に就職するのは非常に難しいのです。

中小、ベンチャー企業はスキルが求められる

中小、ベンチャー企業は大手に比べて競争率は低いですが、人手不足を補うため、スキルがあって即戦力となる人材を採用する傾向があります。

内定倍率が低くてもスキルがなければ、ゲーム業界の中小、ベンチャー企業への就職は難しいのが実情です。

なお、さまざまな業界に属する企業の就職偏差値については下記記事にて解説しています。

ゲーム会社への就職に必須のスキル

ここでは、ゲーム会社への就職に必須のスキルを説明します。

ゲーム会社において、どの職種で働く上でも共通して求められるのは以下3つのスキルです。

スキル
  • ゲーム制作への高い意欲
  • トレンドやニーズへの敏感さ
  • 高いコミュニケーション能力

一つ一つ解説します。

ゲーム制作への高い意欲

当たり前のことではありますが、ゲーム制作への意欲は欠かせません。

意欲がない人が良いゲームをつくることは難しいからです。

ただし、ゲーム会社に就職したいと考える人は、当然全員がゲーム制作への意欲を持っています。

その中で抜きん出るほどに意欲が高く、その高さを面接等でしっかりとアピールすることができなければ、ゲーム会社への就職は難しいでしょう。

トレンドやニーズへの敏感さ

ゲーム業界で働くためには社会全体のトレンドや、ゲームをプレイする消費者のニーズを敏感に察知するスキルが必要となります。

ゲーム業界は流行の移り変わりが早く、日々新鮮みのある作品の制作が求められるからです。

常にアンテナを高く張り、察知したトレンドやニーズをいち早くゲーム制作に活かすことが良い作品づくりにつながります。

高いコミュニケーション能力

高いコミュニケーション能力もゲーム会社に就職する上で必須の能力です。

なぜなら、ゲーム制作というのは一つのゲームをつくるのに何十人、何百人という人が関わるからです。

プロデューサー、ディレクター、プランナー、プログラマーなど、さまざまな職種の人が一丸となって一つのゲームをつくっていきます。

ゲーム制作には、高いコミュニケーション能力による円滑な意思疎通が欠かせません。

ゲーム会社への就職に有利になる資格

ここでは、ゲーム会社へ就職するために有利になる資格を紹介します。

ゲームプログラマーに役立つ資格
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者試験
  • ITパスポート試験
  • C言語プログラミング能力検定試験
グラフィックデザイナーに役立つ資格
  • Illustratorクリエイター能力認定試験
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • CGクリエイター検定
  • 色彩検定

資格がないとゲーム会社へ就職できないわけではないですが、少しでも有利になるように資格を取得することも検討しましょう。

ゲーム会社の代表的な職種と必要なスキル

ゲーム会社の代表的な職種と必要なスキル

ここではゲーム会社の代表的な9つの職種と、その職種に必要なスキルについて解説していきます。

職種
  • プロデューサー
  • ディレクター
  • プランナー
  • プログラマー
  • グラフィックデザイナー
  • サウンドクリエイター
  • シナリオライター
  • ローカライザー
  • デバッガー

それぞれ見ていきましょう。

プロデューサー

プロデューサーは、ゲーム制作における総監督のような立ち位置です。

ゲーム制作の方針の決定や、ディレクター以下すべてに対する指揮監督を行います。

具体的には予算や制作スケジュールの管理、広報活動などをこなします。

マネジメント能力、コミュニケーション能力、企画力などのスキルが必要です。

ディレクター

ディレクタープロデューサーは、ゲーム制作における現場監督のような役割を担います。

プロデューサーが決定したゲーム制作の方針に基づき、プランナーなどと連携して具体的な企画を立案したり、プランナー以下全体への指示をしたりします。

プロデューサーと同じく、マネジメント能力、コミュニケーション能力、企画力などのスキルが求められます。

プランナー

プランナーは、ディレクターが作成した具体的な企画を、あらゆる部門と連携しながら実行に移す指示を行う職種です。

プログラマーやデザイナーなど、ほかの職種の仕事の内容を理解していなければ適切な指示が出せないため、プランナーには広範な知識やスキルが求められます。

プログラマー

プログラマーは、ゲームを動かすためのプログラミングをする職種です。

バグの修正を行うこともあります。

プログラミング技術はもちろんのこと、各方面から寄せられる修正依頼に対応する忍耐力も必要とされます。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、ゲーム内のキャラクターやフィールドなどを描く職種で、2Dデザイナー、3Dデザイナーと呼ぶ企業もあるようです。

高いデザインスキルに加えて、デザインソフトの使用スキルが欠かせません。

サウンドクリエイター

サウンドクリエイターはゲーム内の音楽、効果音などを制作する職種です。

曲は作品の世界観を左右するので、サウンドクリエイターの仕事は責任重大であるといえます。

作曲スキルや作曲ソフトの使用スキルが求められます。

シナリオライター

シナリオライターは、ゲームのストーリーを考案する職種で、技術的なスキルは問われませんが、クリエイティブさが必要とされます。

また、社会のトレンドやニーズを敏感に察知してシナリオに反映することや、シナリオのモチーフとなる神話や聖典などへの幅広い知識も求められます。

スマホゲームでもストーリーが重視されてきているので、シナリオライターの活躍の場は増え続けています。

ローカライザー

ローカライザーは、日本で制作したゲームを海外プレイヤー向けに翻訳する職種です。

翻訳する言語力はもちろん、翻訳先の国の文化的背景からでも内容が理解できるように訳す能力が必要となります。

そのため、海外のトレンドや文化を学び続ける必要があります。

デバッガー

デバッガーは、制作したゲームを実際にプレイして、バグが生じないかをチェックする職種です。

あらゆる状況下でバグが発生しないことを確認する必要があります。

通常のプレイに加えて、意味をなさないアクションを何百回と繰り返す作業をすることもあり、ときとして忍耐力が必要な職種です。

文系や特別なスキルのない学生におすすめの職種

文系や特別なスキルのない学生におすすめのゲーム会社の職種は、以下の4つです。

職種
  • 営業
  • 広報
  • シナリオライター
  • ローカライザー

営業や広報は、プログラミング技術のような特別なスキルがなくても務まりますし、シナリオライターやローカライザーに必要なスキルは、文系の学生でも取得しやすいもの。

ただし、先述のとおり「ゲーム制作への高い意欲」「トレンドやニーズへの敏感さ」「高いコミュニケーション能力」は、職種に関係なく必須であることを忘れないようにしましょう。

ゲーム会社で働く上で大変なこと

ネット上には、「ゲーム会社は残業が多くて働くのが大変」というような情報が多くあるので実情が気になる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、現役のゲームプランナーわたなべりょうさんの著書「就職活動をする前に知っておきたいゲーム会社で働くということ」から、ゲーム会社の実情を紹介します。

株式会社カプコンにて「モンスターハンターライズ」などを制作し、現在フリーのゲームプランナーであるわたなべりょうさんは、著書の中でゲームクリエイターのきつい点を3つ挙げています。

きつい点
  • 発売が近くなると残業が多くなる
  • 納期やスケジュールに追われる
  • 0から物を生み出す難しさ

この3要素によって労働時間が増え、肉体的にも精神的にもきついと感じることが多く、ほとんどのゲーム会社にこの要素が存在しているとのことです。

ゲーム業界は残業が多いというのは確かなようです。

とはいえ大変な仕事だからこそ、やりがいがあるともいえます。

特に「0から物を生み出す難しさ」に関しては、労働時間が増える原因にもなる一方で、大きなやりがいにもつながる要素です。

わたなべりょうさんも同著書の中で、たくさんのやりがいがある旨を述べられています。ゲーム会社への就職を目指すのであれば、ある程度の残業は覚悟したほうがいいでしょう。

ホワイトなゲーム会社ランキングTOP5

ホワイトなゲーム会社ランキングTOP5

ここでは、ホワイトなゲーム会社ランキングTOP5を発表します。

ランキングの基準は会社の「3年後離職率」とし、離職率が低い会社ほど福利厚生や労働環境などの要素が総合的に優れていてホワイトであるという考えのもと作成しました。

順位会社名離職率
1位ソニー・インタラクティブエンタテインメント0%
2位任天堂2.0%
3位コナミデジタルエンタテインメント12.0%
4位バンダイナムコエンターテインメント15.6%
5位スクウェア・エニックス27.3%
東洋経済新報社 「就職四季報 2021年版」

 

ソニーの3年後離職率は驚異の0%であり、2位の任天堂も2%と3位以下に大きな差をつけています。

ソニーと任天堂は、就活市場全体の中でもトップクラスの就職難易度を誇っており、ゲーム業界の中でも圧倒的にホワイトであるといえるでしょう。

なお、厚生労働省の発表によれば、2020年度の新規大卒就職社の離職率の平均は31.2%となっています。

3〜5位のゲーム会社は全体平均よりも離職率が低くなっているので、社員の満足度は高いと思われます。

ソニーと任天堂の就活対策に関して以下の記事にて解説しています。

ゲーム会社への就職に強い大学ランキングTOP10

ここでは、ゲーム会社への就職に強い大学ランキングを紹介します。

毎日新聞出版「サンデー毎日2021年9月5日号」に掲載された「2021年有名77大学人気284社就職実績」の情報を元に、任天堂、ソニーグループ、セガの3社への就職者数が多い順にランキングを作成しました。

順位大学名3社への合計就職者数(人)内訳(任天堂)(人)内訳(ソニーグループ)(人)内訳(セガ)(人)
1位慶応義塾大523454
2位東京大494441
3位東京工業大48543
4位早稲田大4710334
5位東京理科大251231
6位京都大223181
7位大阪大15411
7位筑波大15645
7位同志社大15114
10位名古屋大13112
10位電気通信大1313
毎日新聞出版「サンデー毎日2021年9月5日号」

 

1位は慶応義塾大で、3社への合計就職者数は52人でした。

1〜4位までは僅差ですが、5位以降とは大きく差が開いています。

特徴的なのは早稲田大学で、任天堂への就職者数が唯一2桁に達しています。

全体的な傾向として、ゲーム会社への就職に強いのは関東の難関大学だといえるでしょう。

また、元データには学部情報は含まれていませんでしたが、東京工業大、東京理科大、電気通信大がランクインしていることから、理系の就職者の割合が多いと考えられます。

ゲーム会社への就職に関してよくある質問

Q1.「ゲーム会社はやばい」「ゲーム業界はやめとけ」って聞いたけど本当?

回答:労働時間が多かったり、納期などに追われたり、というような辛さはありますが、その反面ユーザーが喜んでくれる作品を生み出すという大きなやりがいを感じられるのがゲーム会社の仕事です。「残業は極力少ないほうがいい」「仕事のやりがいよりプライベートの時間を優先したい」と考える人には向いていないかもしれません。

Q2.ゲーム会社に就職しやすい大学選びの方法は?

回答:関東の難関大学(理系)はゲーム会社への就職に強い傾向があります。

Q3.文系でもゲーム会社に就職できる?

技術職以外であれば文系大学でもゲーム会社へ就職できます。文系におすすめの職種は、営業、広報、シナリオライター、ローカライザーなどです。

まとめ

この記事ではゲーム会社への就職について詳しく解説してきました。

記事の内容を簡単にまとめます。

この記事で紹介したこと
  • ゲーム会社への就職は、大手・中小・ベンチャーどれも難易度が高い傾向にある
  • ゲーム会社に就職するにあたって、どんな職種においても必要なスキルは「ゲーム制作への高い意欲」「トレンドやニーズへの敏感さ」「高いコミュニケーション能力」の3つ
  • ゲーム会社にはさまざまな職種があり、それぞれ異なるスキルが求められる
  • 文系や特別なスキルのない学生におすすめの職種は、営業・広報
  • ゲーム会社で働く上で大変なことは、業務の性質上、労働時間が長くなりやすいこと
  • ゲーム会社の中では、ソニーと任天堂が群を抜いてホワイト
  • ゲーム会社への就職に強い大学は、関東の難関大学(理系)

ゲーム会社への就職は難しく、入社してからも忙しいことは事実です。

しかし、ゲーム制作を通じて世界中のゲームプレイヤーに楽しさ、喜びを与えられることは、大きなやりがいになります。

この記事を参考に、ゲーム会社で働く上で必要なスキルを磨き、ぜひ就職を成功させてください。

 

  • line シェアする
  • twitter ツイートする