【26卒】就職試験対策のオススメ問題集を紹介!

2024/8/24更新

はじめに

就活ではほとんどの企業でSPIや一般常識などの適性検査を行います。

適性検査は事前の準備が欠かせません。

しかし、有効な対策方法が分からず、どういった参考書や問題集を使って勉強をすればいいのか迷っている就活生も少なくないものです。

SPIなどの適性検査で出題されるのは今までに習ったものが多いですが、実際にいざ取り組んでみると「これ、どうやるんだっけな」となることもあります。

そこで今回は、就職に向けたおすすめの問題集を紹介しつつ、選び方と対策方法についても解説していきます。

以下のような疑問を持つ就活生を対象としています。

この記事を読むと分かること
  • 適性検査の対策方法は何をすればいい?
  • おすすめの問題集は?

この記事を読むことで適性検査の対策にピッタリな問題集が分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

就活の適性検査について

就活の適性検査について

適性検査は選考の初期段階で実施し、応募者を絞り込むために行われます。

特に大企業など、採用倍率の高い企業では応募者全員を面接することは現実的ではないからです。

また、応募者の特性を知るためや、入社後の配属先の参考にしたいという理由もあります。

就活の筆記試験では主に以下のものが出題されることが多いです。

主な筆記試験
  • SPI
  • 玉手箱
  • 一般常識
  • TG-WEB
  • CAB
  • SCOA

中でもSPIと玉手箱を導入している企業が多く、対策は欠かせません。

この記事では、もっともメジャーな適性検査であるSPIについて解説しています。

なお、就活の適性検査について以下の記事で詳しく解説しています。

就活に必須のSPI・一般常識に関する問題集の選び方

適性検査に関する参考書や問題集はたくさんあるので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

以下の4つのポイントを意識して選びましょう。

選ぶポイント
  • SPIの種類を確認する
  • 最新版の問題集を選ぶ
  • 実施方法に合った対策本を選ぶ
  • 解説タイプから取り組むのがおすすめ

志望する企業や業種によって適切な問題集も異なるので、自分が志望している業界の試験を確認しましょう。

では、具体的に解説します。

SPIの種類を確認する

SPIは、以下3つに大きく分けられます。

SPIの種類
  • 高卒採用向け|SPI3-H
  • 大卒採用向け|SPI3-U
  • 中途採用向け|SPI3-G

現在大学生で、これから就職を控えている方は「SPI3-U」を受けることになります。

また「SPI3-H」「SPI3-U」「SPI3-G」の検査項目は一緒とされていますが、出題範囲や難易度は異なるため、自分が受ける試験の問題集を選ぶ必要があります。

他には事務職・一般採用者向けの「SPI3-R」があります。

上記3つと対策方法が異なるので「選ぶ問題集を間違えてしまった」などということが起こらないようにしましょう。

なお、企業ごとのSPIのボーダーラインを下記記事で解説しています。

 

最新版の問題集を選ぶ

学生の間では「古い方が安く買える」「先輩からタダでもらった」などで最新版の問題集を買わない人もいます。

大学1、2年生の学生がどういう問題が出ているかを把握したり、雰囲気を掴んだりするにはいいかもしれませんが、就活生には不向きといえます。

なぜなら、最新版には常に最新の傾向と対策が載っているため、情報の信憑性が高いからです。

SPIは大きく問題が変わることもあり、毎年問題集が出るということは、それだけ情報が更新されているからです。

特に、一般常識に関しては政治、経済、テクノロジーなどに関する事柄が出題されるので、最新版の情報を知らないと答えられないものが多くあります。

実施方法に合った対策本を選ぶ

SPIの受け方もいくつか存在していて、主に以下4つの方法があります。

受験方法
  • テストセンター|専用会場においてパソコンで受験する
  • インハウスCBT|志望先の企業内のパソコンで受験する
  • WEBテスティング|自宅や学校などのパソコンで受験する
  • ペーパーテスティング|志望先の企業が用意した会場においてマークシートで受験する

どのように受けるかで出題範囲などに違いが出るので、実施方法に合った対策本を選ぶようにしてください。

対策を早い段階で行う方は自分が受けるテスト形式が分からないと思いますので、全てに共通しているものを選んでおくといいでしょう。

拾いきれていない細かいポイントは、あとで補っていけば大丈夫です。

解説タイプから取り組むのがおすすめ

対策本は、2つのタイプが存在します。

対策本のタイプ
  • 解説タイプ|基礎的な内容でわかりやすく丁寧
  • 問題集タイプ|実践的な内容で解説は端的

基礎力がある方は「問題集タイプ」から取り組んでもいいのですが、解説があっさりしていたり内容が難しかったりするため、一度目を通してから判断するのがおすすめ。

「解説タイプ」は初歩的な内容ですが、解説もわかりやすく丁寧です。

再び勉強をし直したい人や自信があまりない方は、こちらから始めるのがいいかもしれません。

基礎をしっかりと身につけることで応用が可能になるので、焦らずにコツコツと進めていきましょう。

 

SPI・一般常識に関する対策方法

SPI・一般常識に関する対策方法

ほかにも対策方法がいくつかありますので、本格的な就活を行う前にチェックしておきましょう。

次の3つをご覧ください。

対策法
  • 一冊の問題集を繰り返し何度もやる
  • アプリ、ニュース、新聞でインプットする
  • 先生や友人とインプットしたことを話し合う

問題集以外からも情報を集めるのが大切です。

また、人に内容を話せるようになることで「自分のもの」になっていきます。

では、具体的に見ていきましょう。

一冊の問題集を繰り返し何度もやる

問題集をパッと見て「これなら自分でも取り組んでいけそうだ」と思って決めたなら、まずは一冊を繰り返し何度もやることをおすすめします。

SPIや一般常識の問題集はたくさんありますが、何冊も解いたからといって良い結果につながるとは限りません。

一つの問題に対して確実に理解を深めていくことで自分の力になるのです。

そのため、一冊の問題集を何度も解いて、問題と解答のパターンを把握するのが重要です。

一冊を学習し終えてまだ余裕があるのなら、ほかの問題集に挑戦しましょう。

それまでは自分が決めたものをやり通すようにするのがおすすめです。

アプリ・ニュース・新聞でインプットする

最近では、問題集以外でも情報を得る手段はたくさんあります。

アプリを使えば、移動中でも効率良く学習が可能です。

一般常識は問題集で学ぶだけではなく、ニュースや新聞も活用し常に最新の情報に触れましょう。

特に気になる業界や職種に関する情報は、積極的に集めておくといいです。

面接では「最近、気になるニュースはありましたか?」などと聞かれることもあるので、最新情報のチェックは欠かせません。

先生や友人とインプットしたことを話し合う

学んだ情報をただ頭の中に詰め込んだだけでは、使いものにならない場合があります。

そこでおすすめなのが、先生や友人など周りの人に話しアウトプットすることです。

記憶力に関する研究でも、学んだことを人に説明すれば、記憶力が増強されることが証明されています。

アプリや新聞などで学んでいても、いざ話そうとすると言葉が出てこない経験はないでしょうか。

それは、まだ自分の中に情報が完全に定着していない証拠です。

実際に話せるレベルになれば、覚えようとしなくてもすらすら出てくるでしょう。

SPIや一般常識を受ける際にも有効ですし、面接の対策にもつながります。

学んだことや覚えたことを誰かに話す癖をつけるとよいでしょう。

 

【SPI・WEBテスト編】就職に向けたおすすめの問題集

それでは、就職に向けたおすすめの問題集を紹介していきます。

まずは「SPI・WEBテスト」からです。

「SPI・WEBテスト」のおすすめ問題集
  • これが本当のSPI3だ! 主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応 2026年度版
  • 2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 
  • SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2026年度 (就活ネットワークの就職試験完全対策1)

それでは一冊ずつ紹介していきます。

①これが本当のSPI3だ! 主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応 2026年度版

これが本当のSPI3だ! 主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応 2026年度版

出典:Amazon

SPIの主な3方式が網羅されているため「まだどの実施方式で受けるか決まっていない」といった方に適しています。

解説が丁寧に書かれているため、基礎的な学習をしたい方、一から復習したい方にもおすすめです。

就活までにあまり時間がなければ、解答をじっくり読んで「解答パターン」を身につけていきましょう。

理解度が上がってくれば、ほかの問題でも応用できます。

ただし、難易度の高い問題の対策もしたい人には物足りないかもしれません。

問題量をどんどんこなしたい方は「問題集タイプ」を別途用意しておきましょう。

②2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 

2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

出典:Amazon

「超実戦問題集」というだけあって、豊富な問題数が掲載されています。

難易度も「解説タイプ」と比べると、難しいものもたくさんあり、より実践的に攻略していきたい人におすすめです。

また、模擬テストも収録されているので、自分の実力を確認できます。

スピード解法が載っているため、いち早く答案を確認できますが、基礎的な学習をしていないと理解できない可能性があります。

そのため、SPIに自信がない方や就活の準備を始めたばかりの人は「解説タイプ」で事前に学習しておきましょう。

③SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2026年度版 (就活ネットワークの就職試験完全対策) 

SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2026年度版 (就活ネットワークの就職試験完全対策)

出典:Amazon

SPIやテストセンターでよく出題されているものだけを網羅した問題集であるため、効率良く学習ができるのが特徴です。

見開きで完結するように構成されているだけではなく、解説も丁寧なので、一から復習したい人やSPIに苦手意識を持っている人に適しています。

また、新方式のテストセンターにも対応しており、独自の問題を掲載している点も大きなメリットです。

しかし、「丁寧な解説よりとにかく問題量をこなしたい」「難易度が高いものにも挑戦したい」という方には物足りないかもしれません。

したがって、基礎はこちらで確認しつつ「問題集タイプ」を別で揃えておくと効果的です。

【一般常識編】就職に向けたおすすめの問題集

【一般常識編】就職に向けたおすすめの問題集

次は一般常識に関するおすすめの問題集です。

以下3つをご覧ください。

一般常識に関するおすすめの問題集
  • 朝日キーワード就職 2025 最新時事用語&一般常識 
  • カンタン総まとめ 就活の一般常識&時事 2026年度版
  • 2026 最新版 史上最強 一般常識+時事一問一答問題集

それでは具体的に見ていきましょう。

ニュースをチェックするべき理由について下記記事で詳しく解説しています。

 

①朝日キーワード就職 2025 最新時事用語&一般常識 

朝日キーワード就職 2025 最新時事用語&一般常識 

出典:Amazon

朝日キーワード就職2025では、ロシアのウクライナ侵攻、生成AI、植田日銀総裁のことなど最新のニュースがまとめられています。

見開き1ページの構成によるため学習がしやすく、手軽にチェックすることが可能です。

毎年定番で出ているものですが、この一冊があれば基本的なことは確認できるでしょう。

チェックしたほうがいい最新のニュースや時事用語が網羅されています。

幅広い分野から出題される一般常識試験では、広く浅く全体像を把握していることが重要ですので、この本で準備を整えましょう。

②カンタン総まとめ 就活の一般常識&時事 2026年度版

カンタン総まとめ 就活の一般常識&時事 2026年度版

出典:Amazon

この問題集では、最新の時事問題の要点をすばやく確認できます。

具体的には「総まとめ」ページでひと通りの要点を押さえ「一問一答」で、内容をおさらいすることが可能です。

ニュースや時事問題だけではなく、漢字の読み書きや業界の基本用語も学べるので、幅広い知識を身につけることができるでしょう。

また、持ち運びがしやすいサイズであるため、移動時間や休憩中などにもサクッと取り出して勉強ができます。

③2026 最新版 史上最強 一般常識+時事一問一答問題集

2026 最新版 史上最強 一般常識+時事一問一答問題集

出典:Amazon

そして最後に紹介するこちらの本も、一問一答形式になっているので、効率良く学習したい就活生におすすめです。

試験に頻出しやすいテーマを86種類取り上げているため、しっかりと覚えれば基礎的な部分は問題ないでしょう。

昔ながらの赤シートを使用してチェックができるため、なじみのある使い方ができるのも人気の理由です。

まとめ

SPIや一般常識の対策は早ければ早いほどいいですが、志望する業界によっても微妙に異なるため、種類や実施方法を把握するのが大切です。

見切り発車でとにかく学習を進めてしまうと、遠回りになり時間が無駄になるケースもあります。

問題集に取り組むのも必要ですが、日頃からニュースや新聞に目を通して「話す癖」をつけておくといいです。

誰かに対して「話す」という行為は、想像以上に脳へ良い効果をもたらします。

アウトプットを習慣づけておくと、適性検査だけではなく面接でも有利に働くでしょう。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする