新卒採用面接における質問の回答方法!ポイントや注意点も

2024/10/8更新

はじめに

「初めての面接、何を聞かれるか不安…」

就職活動ともなれば、そんな気持ちになるのも無理はありません。

社会への第一歩を踏み出す面接は、誰にとっても緊張の瞬間です。

新卒採用面接では、単なるスキルや知識だけでなく、就活生の人柄や企業文化との相性などをみています。

さらに、コミュニケーション能力などが総合的に評価されます。

企業は、あなたという人物を多角的に理解しようとしているのです。

それでは実際にどのような質問がくるのでしょうか?

今回は、新卒採用面接で頻出の質問に加え、具体的な回答例までご紹介します。 

企業が面接を通して何を見極めようとしているのかを理解し、事前にしっかりと準備することで、自信を持って面接に臨むことができるはずです。

この記事は以下のような方に向けて書いています。

対象の読者
  • 面接という未知の体験に不安を感じている方
  • 具体的な対策方法を知りたい方
  • 企業が何を求めているのかを理解したい方

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

【定番編】具体的に解説!新卒面接の質問、回答例

【定番編】具体的に解説!新卒面接の質問、回答例

新卒採用面接でよく聞かれる質問には、いくつかのパターンがあります。

それぞれの質問の意図を理解し、効果的な回答を準備しておくことが大切です。

ここでは、代表的な質問をいくつか取り上げ、回答例とポイントをご紹介します。

質問1:「自己紹介をお願いします」

基本的なコミュニケーション能力や基本的な部分をみるために聞かれる質問です。

回答例

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇(氏名)と申します。私は学生時代、〇〇(具体的な経験や活動)に力を入れ、〇〇(得られたスキルや成果)を習得しました。貴社では、この経験を活かし、〇〇(貢献できること)に貢献したいと考えております。

簡潔に自己紹介を行い、自身の強みや経験をアピールしましょう。

企業の求める人物像を意識し、関連する経験やスキルを強調することが重要です。

質問2:「なぜこの会社を選んだのですか?」(志望動機)

新卒採用面接でかならず聞かれる質問です。

この質問を通して企業は、熱意や入社意欲を確認しようとしています。

回答例

貴社は〇〇(業界における強みや特徴)を誇り、私も〇〇(共感した点や魅力を感じた点)に惹かれました。特に、〇〇(具体的なエピソードや体験)を通して、貴社の〇〇(理念やビジョン)に強く共感いたしました。私は、貴社で〇〇(自身のスキルや経験)を活かし、〇〇(貢献できること)に貢献したいと考えております。

企業研究を徹底的に行い、なぜその会社でなければならないのかを具体的に説明しましょう。

企業の理念や事業内容、社風などに触れ、自身の経験やスキルを活かしてどのように貢献できるかを明確に伝えることがポイントです。

質問3: 「学生時代に力を入れたことは何ですか?」(ガクチカ)

行動力や問題解決能力、成長意欲などを評価する質問です。

回答例

私は大学時代に〇〇(具体的な活動や経験)に力を入れました。〇〇(目標や課題)を達成するために、〇〇(具体的な取り組みや工夫)を行い、〇〇(得られた成果や学び)を得ることができました。この経験を通して、〇〇(スキルや能力)を身につけ、〇〇(仕事への活かし方)に活かしたいと考えております。

単に経験を述べるだけでなく、目標設定、課題への取り組み、成果、そしてそこから得られた学びを具体的に説明しましょう。

さらに、その経験が仕事にどう活かせるのかをアピールすることが重要です。

質問4: 「あなたの長所と短所は何ですか?」

自己分析ができているか、自己認識が客観的かを確認するための質問です。

長所

私の長所は、粘り強さです。大学時代の研究活動では、思うような結果が出ない時期もありましたが、諦めずに試行錯誤を繰り返し、最終的には目標を達成することができました。この経験から、困難な状況でも最後までやり遂げる力を身につけました。

 

短所

私の短所は、慎重になりすぎることです。新しいことに挑戦する際、リスクを過度に意識してしまう傾向があります。しかし、最近は積極的に行動することを心がけ、小さな成功体験を積み重ねることで、自信をつけるとともに、柔軟に対応できるよう努めています。

長所は具体的なエピソードを交えて説明し、それが仕事にどう活かせるのかをアピールしましょう。

短所は正直に伝えつつも、改善に向けた具体的な取り組みや成果をアピールし、成長意欲を示すことが重要です。

質問5:「将来のキャリアプランを教えてください」

この質問には、入社後の活躍イメージや将来のビジョンを持っているかを確認するような意図があります。

回答例

まずは、貴社で〇〇(具体的な業務や役割)に携わり、〇〇(目標とする成果やスキル)を習得したいと考えています。将来的には、〇〇(具体的なキャリア目標)を目指し、貴社の〇〇(事業分野や目標)に貢献できる人材になりたいと考えています。そのためにも、常に自己研鑽を怠らず、成長し続ける姿勢を大切にしたいです。

企業の事業内容や将来の展望を理解した上で、自身のキャリアプランを具体的に説明しましょう。

目標達成に向けた意欲や具体的な行動計画を示すことが重要です。

質問6:「最後に何か質問はありますか?」

企業への関心度や積極性を見極めるために設けられる質問です。

回答例

〇〇(具体的な業務内容や職場の雰囲気)について、詳しくお伺いしてもよろしいでしょうか?」

「貴社では、〇〇(スキルアップやキャリア開発に関する制度)はありますか?」

「〇〇(企業の今後の展望や目標)について、お聞かせいただけますでしょうか?

事前に企業研究を行い、具体的な質問をいくつか用意しておきましょう。

質問を通して、入社意欲や積極性をアピールすることができます。

また、企業や仕事への理解を深める良い機会にもなるはずです。

ぜひ以下の記事もあわせてお読みください。

新卒採用面接で重視されるポイント

新卒採用面接では、一体どのような点が評価されるのでしょうか?

ここでは、企業が特に重視する3つのポイントを詳しく解説します。

これらのポイントを理解し、面接対策に活かすことで、内定獲得に大きく近づけるはずです。

人柄

新卒採用面接では、スキルや経験だけでなく、就活生の人柄が重視されます。

企業は、単に優秀な人材ではなく、共に働く仲間として魅力的な人物を求めているのです。

採用担当者は、新卒採用面接をとおして以下のことを見ています。

採用担当者が見ているポイント
  • 協調性
  • 責任感
  • 成長意欲

協調性はチームワークを築き、周囲と協力しながら仕事を進められるスキルです。

任せられた仕事を最後までやりとげるか、常に学び成長する意欲があるのかも評価されます。

なぜ人柄が重視されるのでしょうか?

それは、良好な人間関係が企業の成長に欠かせないからです。

例えば、誠実で協力的な人は、チームワークを高め、円滑なコミュニケーションを促進します。一方、無責任な人は、周囲に迷惑をかけ、チーム全体の士気を下げる可能性があります。

面接官は、このような視点から、就活生の人柄を入念に見極めようとするのです。

会社にあった人材か

企業は、自社のビジョンや理念、そして社風に合った人材を求めています。

面接では、企業の価値観に共感し、その実現に向けて主体的に行動できるかも見られているのです。

ほかには、業界や職種への興味・関心を持ち、将来のビジョンを描けているか、これまでの経験やスキルを活かし、企業の成長に貢献できるかも評価ポイントになります。

企業は、例えるならば、完成形を目指してパズルを組み立てているようなものです。

面接官は、あなたがそのパズルにぴったりとはまるピースかどうかを見極めようとしています。

そのため、企業研究を徹底的に行い、自社理解を深めることが重要です。

企業のウェブサイトやパンフレットだけでなく、社員インタビュー記事やSNSなども参考に、企業文化や求める人物像を把握しましょう。

そして、面接では、自身の経験やスキルを具体的にアピールし、企業の求める人物像と合致していることを示すことが大切です。

熱意と自信を持って、あなたの魅力を最大限に伝えましょう。

以下の記事もあわせてお読みくださいね。

コミュニケーション能力

どんな仕事でも、円滑なコミュニケーションは欠かせません。

企業は、面接を通して、「自分の考えを分かりやすく伝えられるか」「相手の話を丁寧に聞き、理解しようとする姿勢があるか」などをみています。

少しレベルを上げると「論理的な思考力や表現力を持っているか」なども評価ポイントです。

コミュニケーション能力は、チームワークや顧客対応、プレゼンテーションなど、あらゆるビジネスシーンで必要とされるスキルです。

特に、新卒社員にとっては、周囲との信頼関係を築き、スムーズに業務を遂行するための重要な要素となります。

面接では、ハキハキとした受け答えや丁寧な言葉遣いを心がけ、積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢を見せることが大切です。

また、質問に対して論理的に回答することで、思考力や表現力をアピールすることも効果的でしょう。

 

これらの3つのポイント、すなわち「熱意」「企業文化との相性」「コミュニケーション能力」を意識しながら、面接対策を進めることが大切です。

【独自編】具体的に解説!新卒面接の質問、回答例

【独自編】具体的に解説!新卒面接の質問、回答例

企業によっては、就活生の個性を深く掘り下げるために、一風変わった質問を投げかけることがあります。

想定外の質問があったとき、頭が真っ白になってしまう学生もすくなくありません。

独自の質問にもスムーズに答えられるようにするためには、事前の対策が必須です。

質問例1: 「もし無人島に一つだけ持っていくとしたら、何を持っていきますか?」

価値観や優先順位、問題解決能力を見極め、困難な状況での対応力や創造性を評価する質問です。

回答例

私は、ナイフを持っていきます。ナイフは、食料の調達やシェルター作り、火起こしなど、サバイバル生活において様々な用途に活用できます。また、いざという時には護身用としても役立ちます。この質問を通して、私が困難な状況でも冷静に判断し、問題解決に向けて行動できることをお伝えできれば幸いです。

単に答えるだけでなく、その理由や背景にあるあなたの価値観、そしてそれが仕事にどう活かせるのかを説明することが重要です。

例えば、「チームワークを大切にしたいので、皆で楽しめるトランプを持っていきます」という回答も、あなたの協調性をアピールすることができます。

質問例2: 「もし動物になるとしたら、何になりたいですか?」

あなたの性格や価値観を象徴するものを通して、自己理解度を測る質問です。

企業文化との相性を間接的に見極めています。

回答例

私は、イルカになりたいです。イルカは、高い知能とコミュニケーション能力を持ち、仲間と協力しながら生活しています。また、常に笑顔で楽しそうに泳いでいる姿が印象的です。私も、明るくポジティブな性格で、周囲の人々と協力しながら仕事に取り組むことができます。そして、常に笑顔を絶やさず、職場に活気をもたらす存在になりたいと考えています。

あなたの性格や価値観を象徴する動物を選び、その理由を具体的に説明しましょう。

企業の求める人物像や社風を意識し、それに合った動物を選ぶことも大切です。

質問例3:「最近の気になるニュースは何ですか?」

社会への関心や情報収集能力、そして自分の意見を論理的に説明できるかを見極めるための質問です。

回答例

最近、〇〇(具体的なニュース)について関心を持っています。〇〇(ニュースの概要)という内容ですが、私は特に〇〇(注目した点や意見)だと感じています。なぜなら、〇〇(具体的な理由や根拠)だからです。このニュースは、〇〇(自分の仕事や将来への影響)という点で、私にとって非常に興味深いものです。

単にニュースの内容を説明するだけでなく、自分の意見や考えを明確に述べることが重要です。

また、そのニュースが自分や社会にどのような影響を与えるのか、そしてそこからどのような学びを得たのかを伝えましょう。

そうすることで深い洞察力や思考力をアピールできます。

気になるニュースについては、以下の記事でも解説しているので、あわせてお読みください。

質問例4:「最近あった印象的な出来事は何ですか?」

あなたの価値観や考え方、そしてそこから得られた学びを確認する意図があります。

回答例

先日、〇〇(具体的な出来事)がありました。〇〇(出来事の詳細)で、最初は〇〇(当時の気持ち)でしたが、〇〇(具体的な行動や工夫)をすることで、〇〇(得られた成果や学び)を得ることができました。この経験から、〇〇(仕事への活かし方)に活かしたいと考えています。

ポジティブな出来事だけでなく、困難な状況を乗り越えた経験や失敗談なども効果的です。

そこから得た学びや成長に関するストーリーを具体的に説明することがポイントです。

変化球質問への回答は、まず落ち着いて質問の意図を理解しましょう。

面接官が何を引き出そうとかんがえているのかを読み取ることで、最適な答えを導きだせます。

新卒採用面接では、スキルや知識だけでなく、あなたの人柄やコミュニケーション能力が重視されます。

だからこそ、面接前にしっかりと自己分析を行い、自分の強みやアピールポイントを明確にしておくことが大切です。

面接で聞かれる質問は様々ですが、事前に回答例を考え、自己分析を深めることで、自信を持って対応できるはずです。

そして、面接官に好印象を与えるためには、普段から礼儀正しい態度や明るく前向きな姿勢を心がけることも大切です。

この記事で紹介した質問と回答例を参考に、万全の準備で面接に臨み、あなたの魅力を最大限に伝えましょう!

ゆっくりと、大きな声で話すことを意識することが大切です。

結論から話すことで、話の要点が伝わりやすくなります。

とくに、質問への回答は「結論→理由→具体例」の順で話すことが効果的です。

「~できない」「~難しい」などのネガティブな言葉は、イメージをさけかねません。

ポジティブで前向きな内容や言葉を選びましょう。

態度や表情で熱意と意欲を伝える

笑顔は好印象を与える最高のツールです。

緊張するかもしれませんが、自然な笑顔と表情を心がけましょう。

面接官の目を見て話すことで、自信と誠実さをアピールできます。

背筋はピンと伸ばし、良い姿勢を保ちましょう。

猫背や足を組むなどは避けましょう。

面接官の話に適度に相づちを打つことで、話を聞いている姿勢を示すことも忘れてはいけません。

ただ原稿を読むような口調ではなく、熱意のこもった話し方を心がけましょう。

質問内容への配慮も忘れずに

抽象的な質問に対しては、具体例を交えて回答しましょう。

答えにくい質問に対しては、正直に答えられない旨を伝えることも大切です。

代わりに関連する経験や考えを伝えましょう。

質問の意図を汲み取ることで、面接官が求めている回答をスムーズに伝えられるはずです。

質問の意図を理解し、簡潔に分かりやすく回答しましょう。

長すぎる回答は、面接官を退屈させてしまう可能性があります。

さいごに

この記事では、新卒採用面接でよく聞かれる質問とその回答例、企業が質問を通して見極めようとしているポイントなどを解説しました。

また、効果的な回答を作成する方法や、面接を成功させるためのポイントと注意点、面接でのマナーについても言及しています。

新卒採用面接では、人柄やコミュニケーション能力が重視されます。

面接に臨む際には、自分の強みやアピールポイントを明確にし、自己分析を行うことが大切です。

新卒採用面接では、スキルや知識だけでなく、あなたの人柄やコミュニケーション能力が重視されます。

だからこそ、面接前にしっかりと自己分析を行い、自分の強みやアピールポイントを明確にしておくことが大切です。

面接で聞かれる質問は様々ですが、事前に回答例を考え、自己分析を深めることで、自信を持って対応できるはずです。

そして、面接官に好印象を与えるためには、普段から礼儀正しい態度や明るく前向きな姿勢を心がけましょう。

この記事の内容を参考に、万全の準備で面接に挑むことで最大限の魅力とつたえられるはずです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策