【コネ入社が多い企業はどこ?】羨ましい!ずるい!あなたはどっち?

2024年8月15日更新

印出実生(キャリアアドバイザー チーフ)

この記事の監修者

印出実生(キャリアアドバイザー チーフ)

現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして、ショーカツ・スタキャリなどの就活支援サービスを担当。社会人1年目で最年少MVP獲得、新卒採用プロジェクトに抜擢されるなど高い評価を得ている。自身の就活経験を活かし、業界・仕事・企業探しから逆算した年内スケジュールの組み立て方まで、二人三脚で就活生に寄り添ったサポートを心がけている。 

現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして、ショーカツ・スタキャリなどの就活支援サービスを担当。社会人1年目で最年少MVP獲得、新卒採用プロジェクトに抜擢されるなど高い評価を得ている。自身の就活経験を活かし、業界・仕事・企業探しから逆算した年内スケジュールの組み立て方まで、二人三脚で就活生に寄り添ったサポートを心がけている。 

はじめに

就活生にとって気になるワードとして「コネ入社」があります。

この記事では、企業にとって「コネ入社」を受け入れるメリット・デメリットや、どんな企業が「コネ入社」を受け入れているのかを詳しく解説します。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

コネ入社とは

「コネ入社」とは、縁故採用とも言われ、人とのつながり「コネクション」、紹介による採用のことを指します。

中小企業にとって採用活動には莫大な労力と経費が掛かり、採用担当者がいない会社だと負担が大きいものです。

そこで、「コネ入社」を使って人材を確保できるとなると、信頼関係のもとに紹介された人材は人間性や能力もある程度担保されているので、不安材料も少なく、掛かる費用も少ないです。

という事で「コネ入社」はこれまで利便性のある採用方法として行われてきました。

ところが大企業で人気のある会社で「コネ入社」が行われている場合はどうでしょう。

例えば学生のころから入社したいと考えている企業があり、そこに入社するために有利なゼミや講義を選択していて、就活対策を精一杯頑張りましたが残念ながら不採用となりました。

しかし、後から聞いたところ、その企業にはコネ採用の風習があり、多くの縁故採用が行われていると知るとどのような感情になるでしょうか。

「コネ入社」に対する考え方、捉え方を以下で解説していきます。

「コネ入社」の選考スタイル

「コネ入社」の選考スタイルは企業によって異なります。

企業によってはES提出から次のステップが最終面接だという事もあるようで、1次、2次面接が省かれることがあるようです。

信頼関係のもとに紹介された人材なので、よっぽど酷い対応でない限り、入社は約束されています。

コネ入社が多いと噂される業界・企業

「コネ入社」を採用していることを公言している企業はありません。

当サイトではSNS、おもにツイッターから「コネ入社」している企業を拾い集めてみました。

コネ入社が多いとされる業界

人と人のつながりが重要視される業界に「コネ入社」がみられる傾向にあるようです。

・金融業界

銀行や証券会社などの金融機関では、信頼性やリスクヘッジの観点から内部の紹介や推薦が重要視されることがあるようです。

金融業界ではある程度の知識と実力を持った人でないと「コネ」は貰えないといえます。

運と実力が兼ね備わった「コネ」といえます。

・商社/外資系企業

外国企業や海外進出を行っている企業は、グローバルなビジネスネットワークを持つ人材を求める傾向にあります。

・芸能業界

クリエイティブな職種やタレント育成において、人と人のつながりが重要視される場合があります。

芸能人に多いのは世間でも知られている通りです。

ベンチャー企業

小規模なスタートアップ企業やベンチャー企業では、個人の人脈と信頼関係が利益をもたらす事もあります。

募集をかけて採用し、育成をする手間が省けるのでビジネスに専念できるメリットもあります。

コネ入社が多いと噂される企業

「コネ入社」の事実は企業外部に口外されることはありません。

それでも「コネ入社」が多いと噂される企業は、かなり高い確率で「コネ入社」が行われているといえます。

・NHK

・日本テレビ

・テレビ朝日

・TBS

・テレビ東京

・フジテレビ

・電通

・博報堂

・中小企業

ツイッターなどで見つけられる情報なので、かなり多くの「コネ入社」を受け入れていることがいえます。

テレビ局などマスコミ系が目立ちますね。

事業上、タレントや著名人のパイプがどうしても必要なので、仕方がないことだともいえます。

「コネ入社」のメリット

「コネ入社」のメリットを解説します。

実は合理的な採用方法

ビジネスの世界では人と人のつながりが重要視されています。

採用枠をコネ入社で埋めることで取引先とより円滑なビジネスを行われる可能性があり、企業側にとっても費用対効果が得やすいといえます。

就活生にとっても最低限の選考で済むので、時間も労力も節約できます。

入社前から情報を知る事が出来る

コネで内定をもらえると、紹介者からの情報で、企業のある程度の内部情報や、社風を知ることができ、入社後にスムーズに会社に馴染むことができる可能性があります。

人間関係や、仕事内容なども入社前に知っておくと良い情報が得られると安心感もありますね。

入社後もサポートしてもらえる

「コネ入社」した後も紹介者から人間関係や仕事上のアドバイスなど、サポートしてもらえる可能性があります。

新入社員としてアドバイスなどをもらえると、周りの社員との関係も円滑に進むと考えられます。

【必見】就職活動ではコネを使うべき!コネ入社の割合、流れ、作り方 | ジョーカツキャンパス 

「コネ入社」のデメリット

「コネ入社」のデメリットを解説します。

公平性が問われる

「コネ入社」ができる人材は一握りです。

選考プロセスを省いて内定を貰える人がいるという事は、その人数と同じくらいの人数が面接で落とされている人がいると考えられます。

すべての就活生にとって公平かどうかというと、公平ではないといえます。

他の内定者のモチベーションの低下

就活において内定を勝ち取った就活生は数々のプロセスを踏んできています。

苦労して内定を貰った人は「コネ入社」した人に対して「ずるい」という感情を持つ事もあるかもしれません。

入社後のモティベーションにも影響する可能性もあります。

適切な人材が見逃される

「コネ入社」をした人材の数だけ、就活生は不採用通知を受け取っているとも考えられます。

不採用になった学生の中にはもしかするとその会社に適した人材がいたかもしれないですね。

でもこれは入社してみないと活躍できるかどうか分からないことなので、はっきりと言い切れないデメリットです。

「コネ入社」は嫌われる?その理由を解説

「コネ入社」で入社後に嫌われる理由を3つ挙げてみました。

ひとつずつ解説していきます。

努力して入社していない

「コネ入社」は採用ステップが一般の就活生に比べ少ないのが特徴です。

面接ステップが多い企業は5次面接まであるともいわれています。

数々の難関をクリアして入社した人、残念ながら不採用になった人の立場から「コネ入社」した人をみると、ずるい、と考える人は少なくないでしょう。

しかし、「コネ入社」は親族の信頼のもとに存在するだけではなく、大学の先輩や教授、アルバイト先の社員からの紹介による「コネ入社」もあり得ます。

普段からの立ち振る舞いや人格が評価されての「コネ」の可能性もあるので、一概にずるい、努力していない、とは言えないのかもしれません。

他に優秀な人材を採用できたかもしれない

「コネ入社」した後の活躍が期待外れだった場合、他に優秀な人材がいたかもしれない、という空気が社内で流れるかもしれません。

しかし、「コネ入社」した人は紹介者の顔を潰す訳にはいきません。

「コネ入社」した人もそれなりにプレッシャーを感じ、入社後に気苦労をする可能性があります。

しかし、本人が周囲の期待に沿うことで、他に優秀な人材を採用できたかもしれないというような考えにはならないでしょう。

家族が権力者かと思うと気疲れする

会社に得意先の社長の息子、娘が「コネ入社」してきたとなると、仕事上での指示や注意が遠慮がちになるかもしれませんね。

それも長期間にわたるとストレスになってくる可能性もあります。

お互いの関係を良好に保つために、受け入れる側に気苦労が生じることもあり得ます。

「コネ入社」は辞めにくい?

「コネ入社」した人は紹介者の面子を保つために、退職したいと考えていてもその意向を言い出しにくいことが考えられます。

学生の若い考えで受け入れてしまった「コネ入社」が、後に自分を苦しめる可能性は十分にあり得ます。

他にやりたいことが出来ることは悪いことではないのに、それを言い出せないことは本人にとっても企業からしてもマイナスですね。

「コネ入社」は出世できる?

「コネ入社」した人が入社後の出世が可能かどうかを考えた時、紹介者がよっぽどの権力者か実力者ではない限り、難しいといえます。

実力で入社していない事が社内で知れ渡っている場合、少しのミスでも過剰に批判される可能性があり、不利な状況になり得るからです。

しかし、本人の人格や仕事への取り組みでカバーできる場合もあるので、一概には出世しにくいとも言えません。

本人が周りとの調和を大切にすることができて、仕事にも真摯に取り組めると出世も十分に可能です。

 

「リファラル採用」との違い

「コネ入社」と似ている採用方法に「リファラル採用」という採用方法が存在します。

「リファラル採用」とは、自社の社員から友人や知人を紹介してもらう採用方法を指します。

リファラル(referral)とは、「推薦」、「紹介」という意味を持ち、人材市場が売り手市場となっている今、どの業界も人材不足が課題になっていて、注目を浴びつつある採用方法です。

「リファラル採用」はアメリカでは一般的な採用方法で、日本でもベンチャー企業を中心に取り入れられてきています。

「コネ入社」との違いは、表面的にはよく似ていますが、本質が大きく異なります。

「コネ入社」は、社員や社内関係者の親族からの紹介が多く、お互いの立場もあり、紹介された時点で断り切れずにほぼ採用が決まってしまいます。

「リファラル採用」も人材を紹介してもらう点は同じですが、本人の適性やスキル、企業理念に対する理解を判断する機会を持ち、採用するかどうかを決定します。

人材の紹介という点では共通しますが、業界や企業によっては「コネ入社」よりも「リファラル採用」の方が合理的、かつ持続的な採用方法といえるかもしれません。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

まとめ

この記事では「コネ入社」について詳しく解説してきました。

コネを持つことも実力のうち、と割り切ることができれば、一般的な就活生も「コネ入社」の存在を知っても動じることはないでしょう。

「コネ入社」は企業にとっても有益なコネクションなので、必要な採用方法です。

プラスに捉え、もしご自身にコネがなくても、自分なりの就活を行うことに専念しましょう。

就活は他人と比較してもいい方向には動きません。

自分をよく理解し、自己分析やES作成に注力することが大切です。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する