【就活で有効】ESFJ(領事館タイプ)とは?特徴を解説

2024/9/30更新

はじめに

就職活動においては、自分がどんな性格なのかを把握することが大切です。

世の中には数多くの職種や業界が存在します。

その中で、自分にはどのような職種や業界、あるいは企業が向いているのか判断してからでないと、就職活動ははじまりません。

また、はじめから目標の職業が明確になっている人でも、果たしてその仕事が自分に向いているかどうか、気になるところでしょう。

そんな人たちに向けて、ネット上で性格判断できるMBTI診断(16Personalities)という性格診断テストがあります。

これは、その人が持つ感覚・直観・感情・思考に関する質問をもとに、診断者の人柄を詳しく知ることができる性格診断です。

現在は採用選考時の適正審査に使う企業も増えているほど、正確性・信憑性が高いと評判になっています。

今回はこのテストで「ESFJ(領事官タイプ)」と診断された人に向けて、就活目線で解説していきます。

この記事でわかること
  • ESFJの概要、特徴
  • ESFJに向いてる仕事、不向きな仕事
  • ESFJが職場を探すときに意識すべきポイント

また結論として、ESFJは「サポート」や「信頼関係の構築」が得意なため、仲間との協力・人との対話が多い仕事などが向いているでしょう。

MBTI診断(16Personalities)を上手く活用して、自分に最適な企業を見つけていきましょう。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ESFJ(領事官)とは

ESFJ(領事官)とは

ESFJ(領事官タイプ)とは、MBTI性格診断で導きだされる1つの指標で、以下4つの性格タイプが合わさったものをいいます。

ESFJ(領事官タイプ)の性格
  • 外向型 (Extroverted)→大勢より少数、趣味に没頭
  • 感覚型 (Sensing)→現実主義的、具体的
  • 感情型 (Feeling)→感情的、影響を受けやすい
  • 判断型 (Judging)→自己規律が優れている、判断が得意

この4つの性格タイプの英文頭文字を合わせて「ESFJ」と表します。

このタイプの人は、外向的で優しい心を持っているので、互いに協力しながら高めあえることができるでしょう。

また人のサポートをすることが得意で、長続きする人間関係を築き上げる傾向が強いです。 

また責任のある生き方をしているので、間違ったことをしている人は非難せずにはいられません。

その結果、自分の意見に賛同してもらえないともどかしくなってしまうのが特徴です。

ESFJ(領事官)におすすめの仕事の特徴

次にESFJ(領事官タイプ)におすすめの仕事の特徴を説明します。

ESFJ(領事官タイプ)におすすめの仕事の特徴
  • 企画・計画を考え実行する
  • 仲間と協力して目標に向かう
  • 人との対話や関係を構築する
  • 社会的秩序を守る

企画・計画を考え実行する

ESFJ(領事官タイプ)は、すべてがうまくいくように自分自身でイベントを開催することを惜しまないタイプです。

そのため、自分で企画・計画を考えて実行する仕事に向いているでしょう。

特に自分自身のために行うのではなく、クライアントの悩みに沿ってプランを考えることに向いています。

「期限を守る」、「決断が得意」ということもあり、クライアントの悩みに対して、与えられた期限内に、的確なアドバイスを決断することが可能です。

仲間と協力して目標に向かう

ESFJ(領事官タイプ)は、外向的な性格をしているので、ひとりで行動するよりも仲間と一緒に協力することを好みます。

また自ら進んで大小さまざまなやり方で、チームを団結させるように努める傾向があるので、まとめ役としても力を発揮する特徴も。

このタイプはメンバーとのやり取りを苦に感じず、部門や部署、関係性を越えてでも協力することが可能です。

礼儀とおもてなしに重きを置く義理堅い性分でもあるため、垣根を超えたやり取りであっても、無礼な態度を取ることはありません。

協力性に長けていることは、どんな会社であろうとメリットにつながるので社会人として役立つスキルです。

人との対話や関係を構築する

ESFJ(領事官タイプ)は、「自分は大切に思われている。支えてもらっているし、安心できる」と周りの人に感じさせるのが得意です。

そのため、相手の立場に立って物事を考え発言できる力があるでしょう。

また長続きする人間関係を築く傾向があり、「手助け」や「聞き耳」を必要としているときに頼れる存在です。

困っている人や悩みがある人の話を聞くのは得意分野であるため、誰かのためになる仕事に向いています。

特に誕生日や祝日などを、小さな事であっても忘れないように心がける傾向にあるので、メンタルケアにはうってつけでしょう。

心を病んでいる人も、自分のことについて細かく知ってもらい、覚えてもらえば「自分は大切に思われている」と感じます。

サポート力にたけているので、縁の下の力持ちとしても活躍できる存在です。

社会的秩序を守る

「規律正しい」、「期限を守る」、「白黒はっきりつける」といったことに重きを置いているのがESFJ(領事官タイプ)です。

そのため、間違ったことをしている人を非難せずにはいられないことも。

警察官のように法律や決まりを守って、導くことに美学を感じているので善悪の基準に関して頑固になりやすい性格と言えるでしょう。

気まぐれな意見を言うのではなく、明確な倫理観をもって話します。

また自分の言動が周囲に影響を与えることをよく理解しているので、「法律」、「伝統」、「社会規範」なども役に立つものだと信じています。

ESFJ(領事官タイプ)におすすめの仕事5選

では、ここで実際にどのような仕事が向いているのかおすすめの仕事を5つ紹介します。

ESFJ(領事官タイプ)におすすめの仕事5選
  • ゲームプランナー
  • Webマーケター
  • 人事
  • 学校教師
  • 警察官

ゲームプランナー

ゲームプランナーは名前の通り、ゲームを企画する仕事です。

ターゲット層や利用者のニーズなど、市場のトレンドを調査しながら、どのようなゲームにするか企画していきます。

ゲームプランナーにとって必要なスキルは、企画力・マーケティング能力。

市場にはたくさんのゲームが販売されているため、似ている設定やキャラクターなども多いです。

そんな中、他のゲームと差別化できる商品、魅力を感じる商品を企画しなければいけません。

また市場のトレンドや年齢層など、分析・研究・調査も大切です。

企画や計画をもとに行動することが好きなESFJ(領事官タイプ)であれば、ゲームプランナーの仕事も向いているでしょう。

Webマーケター

Webマーケターは、商品(サービス)を効率的に販売する施策を提供する仕事です。

Webマーケターなので、Webを使ってマーケティングします。

Webマーケターは、データをもとに分析・調査をおこなうため、他の部署との連携が必須。

仲間と協力しながら目標に向かって作業を行うので、ESFJ(領事官タイプ)におすすめです。

またプロジェクトが上手く進むようにみんなをまとめ、円滑に進めていく力もESFJ(領事官タイプ)には備わっています。

クライアントの求める内容に対して、最適なプランを企画・提案・施策し実行するまでが役割であるため、おすすめの仕事と言えるでしょう。

人事

人事の仕事は、採用・教育・労務・人事考課といった不特定多数の人と関わり、サポートする仕事です。

ESFJ(領事官タイプ)の得意な、長続きする人間関係を築き上げる力が欠かせません。

特に大勢の人と関わりながら、その人にあったサポートが必要になるので、一人一人に寄り添って、励まし支え合うことが大切。

教育や人事考課といった場面では、相手と対面しながら話をする機会が多いです。

そんなときに高圧的な態度であれば、相手の本音を聞き出すことができません。

 ESFJ(領事官タイプ)のように外向的で、世話好きなタイプであれば、話しやすく密にコミュニケーションを取ることができます。

また、会社の成長を担う重要な役割のひとつでもあります。

そのため会社のために尽くす、という責任感ある行動が大切なため、間違ったことを非難せずにはいられない性格のESFJ(領事官タイプ)であれば、責任をもって会社の成長に貢献できるでしょう。

そのため、人事のような仕事は、ESFJ(領事官タイプ)に向いていると言えます。

人事職について興味のある方は、下記記事も参考にしてみてください。

学校教師

学校教師は学校で子供を教育する仕事で、オールマイティーな能力が求められます。

業務内容は、学校行事の企画や授業の準備、生徒や保護者との交流・懇談、地域活動などさまざまで、ESFJ(領事官タイプ)のスキルが活かされることが多い仕事といえるでしょう。

たとえば、企画や計画の得意なESFJ(領事官タイプ)であれば、みんなが楽しく盛り上がるイベントを開催することができます。

また、そもそも学校教師は人と関わる部分が非常に多いため、人間関係を築き上げる力が必須です。

とくにまだ大人へと成長しきれていない子どもを相手にするには、寛大な心を持ち、ひとりひとりに親身になって寄り添うことが大切。

相手にするのは子どもだけでなく、同じ職場の教師や保護者とも関係を築き上げる必要があります。

多くの人と関わりをもち良好な関係を保つためには、外向的な性格でなくてはいけません。

また学校ではルールを守った行動を子どもたちに教えなくてはいけません。

ESFJ(領事官タイプ)であれば、責任感のある行動ができるので、しっかりルールを教えることもできます。

警察官

間違ったことを非難せずにはいられないESFJ(領事官タイプ)は、警察官の仕事にも向いています。

社会的秩序を守ることが得意なESFJ(領事官タイプ)は、責任感のある正しい行動ができます。圧力に屈せず、正しい道を歩める警察官になれるでしょう。

また警察官はチームワークも非常に大切で、仲間と協力して犯人を捕まえることや、調査をすることもたくさんあります。

常に連携を取りながら、組織全体の目標に向かって行動しているため、ESFJ(領事官タイプ)には向いている仕事です。

ESFJ(領事官タイプ)の人におすすめしない仕事

ここまでは、ESFJ(領事官タイプ)に向いている仕事を紹介してきましたが、ここからはESFJ(領事官タイプ)が避けるべき、おすすめできない仕事を紹介します。

ESFJ(領事官タイプ)の人におすすめしない仕事
  • プレッシャーのある仕事
  • イレギュラーなことが多い仕事
  • 自由すぎる仕事

プレッシャーのある仕事

ESFJ(領事官タイプ)の弱みには、「社会的地位を心配している」、「批判に対して脆弱」、「革新や即興に消極的」が挙げられます。

周囲との調和を大切にしているESFJ(領事官タイプ)は、周囲からの評価や社会的地位を誰よりも気にしてしまいます。

いわば「ガラスのハート」であるため、プレッシャーや強い圧力がかかってしまうと力が発揮できません。

批判に対しても抵抗力がなく、すぐにメンタルブレイクしてしまうことも想定されるため、自分の得意な分野で仕事をすることが大切。

どの職業であってもプレッシャーのかかる場面はあります。

しかし自分の得意分野であれば、プレッシャーのかかる頻度が少なくなるので、ESFJ(領事官タイプ)には向いているでしょう。

逆に苦手分野が多い仕事はおすすめできません。

イレギュラーなことが多い仕事

ESFJ(領事官タイプ)は、秩序や環境を大切にするため、とっさの思いつきで何かをすることや、目的が決まっていないことをするのが苦手です。

そのため、イレギュラーなことが多い仕事は力を発揮することができません。

イレギュラーなことが多い仕事の例
  • 救急救命士
  • 保育士
  • ITエンジニア
  • ジャーナリスト

ESFJ(領事官タイプ)は、決められたことや計画に沿って作業をすることが得意です。

柔軟に対応することを苦手としているので、環境が変わりやすい仕事はおすすめしません。

自由すぎる仕事

ルールがない仕事は苦手なので、自由さが多いフリーランスのような仕事には向いていません。

自由すぎる仕事の例
  • ウェブライター
  • インフルエンサー
  • カメラマン
  • YouTuber

働く場所も時間も自由なフリーランスのような仕事は、決まった枠組みがないので、ESFJ(領事官タイプ)には向いていません。

ESFJ(領事官)の人が職場を探す時のポイント

ESFJ(領事官)の人が職場を探す時のポイント

ESFJ(領事官タイプ)の人が職場を探すときに気にすべきことは、「社風」に注目して選んでみることです。

ESFJ(領事官タイプ)は、批判に対して抵抗力を持たないので、自分の意見に賛同してもらえないような人とは上手く付き合うことができません。

いくら外向的な性格であったとしても、上司が威圧的であったり、職場のコミュニケーションが少なかったりすれば、自分の力を発揮することは難しいと考えられます。

ある程度風通しがよく、誰とでも気軽にしゃべることができる雰囲気のある職場を選びましょう。

企業説明会やインターンシップを上手く活用して、職場の雰囲気に触れておくことが大切です。

ネットに書かれている情報だけでなく、実際に自分で肌に触れて感じ取りましょう。

インターンシップと説明会については下記で詳しく解説しているため、ぜひチェックしてみてください。

さいごに

今回は「ESFJ(領事官タイプ)」について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

記事の内容を簡単にまとめます。

記事のまとめ
  • ESFJはサポートや、信頼関係の構築が得意。
  • 責任感が強いため、間違ったことが許せない。
  • 企画、社会的秩序を守る仕事などが適している。
  • ESFJにおすすめの職業は5つある。
  • プレッシャーのある仕事や自由な仕事は適していない、
  • 風通しが良い職場を選ぶべき。

ESFJ(領事官タイプ)と判断された人は、外向的で責任感がある、といったことが特徴になるので、その視点から自分に合う仕事を選んでみましょう。

また自分の得意分野でなければ、プレッシャーに負けてしまう恐れもあるので注意しましょう。

性格診断から自分にあう仕事を見つけることは、仕事選びの一つなので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

なお、MBTI診断について紹介した記事は他にもあるため、気になる方はぜひ確認してみてください。

MBTI別にみた就活について、他にも多くの記事があります。

以下3点をはじめ、気になる記事をぜひ自己分析にご活用くださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策