tech offerの評判・口コミから利用すべきか調査してみた

はじめに

tech offerとは

就活支援サービスを利用することで、ひとりで就職先を探すよりも効率よく見つけることができます。しかし、就活支援サービスといっても数多くあり、どれを選べばいいのかわからないと思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では就活支援サービスの中でも「tech offer(テックオファー)」について解説します。実際に利用している方の生の声を聞いて、利用すべきサービスか検証していくので、ぜひ参考にしてください。

また業界研究を行いたい方は【業界研究ガイド】業界一覧を参考にしてください。

参照ページ:【業界研究ガイド】業界一覧 | 就活ハンドブック (jo-katsu.com)

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

tech offerとは?

 

tech offerとは

就活支援サービスを利用したいけど「tech offerってどうなの?」と気になる方は、tech offerの基本情報から確認していきましょう。

tech offerの基本情報

会社名株式会社テックオーシャン
本社住所112-0004 東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 7階
事業内容理工系専用就活サイト TECH OFFERの企画・運営

理系人材対象の就職イベント事業

理系人材を対象とした企業紹介コンシェルジュサービス

認定有料職業紹介許可番号 13-ユ-310385
公式URL就活の方程式を変える。TECH OFFER | 理系学生をヒーローに。

 

tech offerは、理系学生に特化したダイレクトリクルーティングサービスです。これまで学んできた研究分野や所属情報などをもとに、あなたの価値を最大化し、さまざまな企業とマッチングします。

独自のマッチングシステムにより「1人あたり平均27社」からオファーがあり、企業からのオファー受信率は99%と、登録すればほぼ必ず企業からオファーがきます。

 

引用:tech offer

tech offerに関するよくある質問

tech offerに関するよくある質問は以下の通りです。

・tech offerでは選考が有利になる特別待遇がありますか?

特別待遇はありますが、内容については企業によってさまざまです。例えば以下のような待遇があります。

・採用を締め切っていてもエントリーなしで選考に進める

・配属先を事前に押してもらえる

・懇談会や交流会などの誘いがある

・会社説明会が終わったあとに個別の時間を設けてくれる

・書類選考を割愛してくれる

 

・どんなオファーが来ますか?

tech offerでは個別のプロフィールを確認しない限り、オファーが送れない仕組みになっています。そのため、企業によって内容は異なりますが、どれもあなただけに送られたオファーとなっています。

オファーはさまざまあり、例えば「面談」「選考会」「インターンシップ」の誘いや、書類選考を免除する案内などです。

 

・登録すればすぐにオファーが来ますか?

平均的に見て、登録後から2営業日経つとオファーが届き始めます。オファーがなかなか来ない方は、自分のプロフィールを確認し、情報が不足していないか確認しましょう。

プロフィールを充実させればするほど、オファーが届きやすくなります。平均21社ですが、多い方だと70社程度オファーが届きます。

tech offerの3つ特徴

tech offerの特徴を見ていきましょう。

独自のマッチングシステムにより出会いを最適化

tech offerは4万件の大学研究室と100万件の技術キーワードから、企業と学生がマッチングできるようになっています。

この強力なデータベースがあるからこそ、企業が理想の学生を絞り込み探せるのが最大の特徴です。

企業からのオファー精度が高いため、学生側も自分に合った企業からオファーがもらえやすいです。

そのため、両者のマッチング確率が高くなります。

自分に適切ないオファーが届きやすくするためにも、研究内容や研究(技術)キーワードなど、プロフィールを充実させておきましょう。

有名理系企業からのオファーが届く

tech offerは数多くの有名理系企業が登録しています。例えば以下のような企業です。

・大和ハウス

・富士通

・YKK

・JFE

・ヤマハ発動機

・パナソニック

・NTTデータ

・三菱総合研究所

・SB Technology

・日産化学

・ルネサスエレクトロニクス株式会社

・旭化成

・コスモエンジニアリング株式会社など

 

上記のような有名企業はもちろん、将来伸びしろのあるベンチャー企業など、さまざまな企業が登録しています。

そのため、自分にマッチした企業が見つかりやすいのが特徴です。

また幅広い分野からオファーが届くため、自分の想定していなかった企業・職種・業界からオファーが届く場合もあります。

漠然としたイメージしか持っていない就活生にとっては新たな発見にもなるのがメリットです。

実際に利用した方の声でも「自分の職種的にもメーカーからオファーが届くとは思っていなかったが、幅広いオファーのおかげで自分の可能性を広げることができた」といった声もありました。

オファーされた理由がわかる

tech offerでは、企業から届いたオファーに理由が明示されています。そのため「なぜ自分にこのオファーが来たのか」一目でわかるのが特徴です。

またtech offerは一斉メールを送ることができません。

必ず送り先の情報を確認してからオファーが送られるため、自分に直結する内容が書かれています。

他の就職支援サービスでは、一斉メール機能があるため「自分と全く関係ないオファーが届いた」といった事例があります。

企業から明示される理由を見てから、アクションを起こせるので的外れなオファーが来ないことがメリットです。

tech offerの口コミ・評判

tech offerの良い口コミ

まずはtech offerの良い口コミ・評判です。

【オファーの数が多い】

X

・テックオファー、オファー全部回答できてる、?多すぎるし返信苦手すぎて全然へんしんできない……
・就活中はテックオファーを使ってました オファー型といって、自分のプロフィールを埋めておけば「企業から説明会来ませんか」というオファーが届きます 最初が少し面倒ですが、意外とオファーがあるのでビックリしました

tech offerは平均27社からオファーが届きます。プロフィールさえしっかりと埋めておけばオファーが届くため、理想の就職先を見つけるチャンスが多いです。

また、単にオファーが届くだけでなく、1件1件内容も充実しているため無意味なオファーは届きません。中小企業や無名な企業だけでなく、大手企業も積極的に活用しているため、大手志望の就活生にもおすすめです。

引用:X(旧Twitter)

引用:X(旧Twitter)

 

tech offerの悪い口コミ

次はtech offerの悪い口コミ・評判です。

【サイトが重たい】

X

X

それぞれの通信環境にもよりますが、サイトの挙動がおかしかったり、重すぎたりと動作が遅いときがあるようです。サービス面で満足していても、サイト不具合でストレスを感じるのは嫌ですね。

tech offerは、何度もバージョンアップを繰り返しているため、改善されることを願いましょう。

X

tech offerは自分の専門に魅力を感じた企業からオファーが来るため、自分の専門外の知識を必要とする企業からのオファーを受け取ることは難しいです。

逆オファー型で幅広い業界からのオファーが欲しい方は「オファーボックス」を利用してみましょう。オファーボックスについて詳しく知りたい方は「オファーボックスの評判・口コミから利用すべきか調査してみた」を参考にしてください。

参照ページ:オファーボックスの評判・口コミから利用すべきか調査してみた

引用:X(旧Twitter)

引用:X(旧Twitter)

引用:X(旧Twitter)

 

tech offerを利用した人の声

実際にtech offerを利用した人の声を見ていきましょう。

<R.Mさん 公立大学 JCOM株式会社に就職>

他の方の状況はわからないですが、企業側からオファーを頂くことで、進路の可能性や選択の幅を感じることができました。

自分の専門知識や技術がどんな仕事で活かせるのかはっきりと分かっていなかったので、幅広い業界からオファーが届いたことは素直に嬉しかったです。

職種的にもメーカーからオファーがあると思っていなかったこともあり、初めは驚いた面もありました。

 

<芳賀 俊太朗さん 長岡技術科学大学 株式会社マキタに就職>

比較的沢山の企業様からオファーが届きましたので、自分なりに企業HPなどで一社一社情報収集していました。そして株式会社マキタのHPをみて、大工だった祖父が使っていた電動工具のメーカーだったことを思い出したんです。

業務内容を調べた際に、やってみたい仕事が多くあったこともあり、興味を持ち始めたのが最初の出会いです。

TECHOFFER内のチャットのやり取りを始めました。その後、面接などを通して詳しい業務内容や働き方を説明していただきました。電気と機械両方を扱っている点にも惹かれました。

日程が厳しかった説明会などについてもTECHOFFER経由で調節していただけたのはありがたかったです。

 

<小田嶋 修さん 東京大学大学院 マイクロンメモリジャパンに就職>

「自分の能力を評価し、求めてくれる企業に入りたい」という自分の意思にも非常にマッチし、オファーを軸に効率よく就活を進められたと感じています。もともとは研究室に配布された広告チラシをみて利用してみたのがきっかけですが、結果的に非常に助けられました。

TECH OFFERに登録し、トータルで約70社から声を掛けていただきました。オファーをいただいた企業の採用担当者様とやり取りをすることで、スムーズに選考の案内をいただき面接へ進むことができました。

 

引用:tech offer

tech offerの利用に向いている人の特徴

tech offerの利用に向いている人は以下の3つがあります。

・理系の就活生

・就職活動を出遅れてしまった人

・積極的に就活するのが苦手な人

 

理系の就活生におすすめ

tech offerは、理系の就活生をメインに就活支援サービスを行っています。もちろん登録している企業も理系企業が多いです。そのため、お互いの利点が重なっているためマッチングしやすいのが特徴です。

 

さらに企業側は一斉送信ができないため、就活生の情報をもとにオファーを送ります。理系といっても範囲が広く、自分のプロフィールにある専門分野を見てから送信してもらえるため、理想の就職先を見つけやすいです。

就職活動を出遅れてしまった人におすすめ

研究が忙しい理系学生は就職活動を遅れがちになってしまいます。とくに大学院生は専門的な研究が多く、就職活動に力を入れにくいです。tech offerであれば、自分の研究テーマなどを見て、企業からオファーが来るためスムーズに選考を進めることができます。

積極的に就活するのが苦手な人

tech offerは基本的に企業からのオファーを待つ「守りの就活」です。自分から企業にアピールすることは少ないため、就活に消極的な人に向いています。

オファーは7日間で取り消されてしまいますが、オファーにどう対応するかを自分のペースで決められるのも魅力的です。

tech offerからオファーが来ない(少ない)ときにすべきこと

 

オファーが少ない時

基本的にはプロフィールを充実させていれば、オファーは来ます。プロフィールにある「技術キーワード」という項目は、企業も注目して見ているため、オファーが来ない方は複数のキーワードを登録しましょう。

プロフィールを充実させることは重要ですが、就活生の第一印象は「プロフィールの顔写真」で決まります。極端な例ですが、いかに素晴らしいスキル・資格を持っていてもプロフィールの写真が睨みつけた顔であれば、オファーを送ろうとは思いません。

そのため、プロフィールの顔写真は映りのいい写真を選びましょう。就活といえば、証明写真を思い浮かべる方が多いですが、履歴書ではないので普段のあなたが伝わる雰囲気の写真でも構いません。

ただし「複数人映っている」「加工している」「ふざけている」ような写真は控えましょう。

 

tech offerの登録から内定までの流れ

tech offerの登録から内定までの流れを見ていきましょう。

1.無料会員登録

まずはtech offerのホームページにアクセスし、無料会員登録を行いましょう。無料会員登録を行うためには、以下の情報を入力してください。

・メールアドレス

・パスワード

・学んでいる分野と詳細

・指導教員

・学生情報(写真、会員情報、連絡先、卒業時期・学歴)

・希望条件(興味のある業界、興味のある職種、興味のある企業規模、希望勤務地、企業選びの軸)

・スキルや経験(プログラミング言語、GithubアカウントのURL、ソフトウェ

ア、ツール、機器、器具、実験材料、語学力・語学力検定、仕事の経験、資格、免許)

・簡易性格診断の設定

・こだわり条件の設定

・PR情報

 

2.企業からオファーをもらう

無料会員登録が終われば、企業からのオファーを待ちます。登録後から2営業日ほどで徐々にオファーが増えてきます。

オファーをもらうためには、上記のプロフィールを充実させることです。

企業はプロフィールを見てからオファーを送るので、企業の参考資料となるように細かいところまで詳しく記載しましょう。

また自分から「気になる」ボタンを押してアピールすることも大切です。

企業の自社紹介ページにある「気になる」ボタンを押すことで、自分から企業にアピールすることができます。

基本的に逆オファー型のサービスは「受け」の姿勢が多いですが、tech offerであれば「受け」と「攻め」の両方を使い分けることができます。

なお、企業からオファーが来た場合は、早めにアクションを起こさなければいけません。

オファーが来てから7日以内に回答しなければ、そのオファーは取り消されてしまうため注意してください。

オファーへの返答の仕方は、「受諾」「保留」「辞退」の3つです。

興味のある内容であれば「受諾」し、すぐに回答するのが難しい(考える時間が欲しい)ときは「保留」、興味のないオファーであれば「辞退」を選びましょう。

3.企業の選考・説明会・インターンシップに参加する

企業から届いたオファーで興味のある企業があれば、選考・説明会・インターンシップなどに参加しましょう。上記の通り、オファー到着後から7日以内に返答することを忘れずに行いましょう。

企業によっては、書類選考の免除、役員面接の確約など、特別待遇処置を行ってもらえる企業もあります。選考を突破し、無事に内定を勝ち取りましょう。

まとめ

tech offerは、理系学生に向いているダイレクトリクルーティングサービスです。口コミや評判を調査しましたが、悪い口コミが少なく高い評価を得ていると思います。

とくに多いのは「オファーがたくさん届く」という口コミです。プロフィールを充実させておけば、100%オファーが届くといっても過言ではないほど、オファーが届きますので、しっかりプロフィールを記入しましょう。

就活支援サービスでよくある「しつこい電話が来る」といった口コミなども見当たらなかったため、理系の就活生はぜひ活用してみてください。

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策