【就活Youtubeチャンネル】内定チャンネルの評判は?チャンネルの概要やメリットを徹底解説!

2023年12月30日更新

はじめに

本記事では、就活Youtubeチャンネルの「内定チャンネル」について就活生向けに紹介していきます。

  • 内定チャンネルってどんなコンテンツ?
  • 内定チャンネルの実際の評判を知りたい!
  • 内定チャンネルを見るべき学生はどんな学生?

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

就活Youtubeチャンネルとは

就活Youtubeチャンネルとは、名前の通り就職活動に役立つ動画をアップするチャンネルです。

ここ数年でYoutubeの需要が爆発的に上がりましたが、それに伴い動画の質が格段と上がり、Youtube動画による娯楽や学びはより人々の生活に影響を与えています。

事実「就活」というジャンルにおいてもYoutube動画を通して得られた知識や、Youtube動画を参考に対策したことで良い成果を残せたという事例が動画のコメント欄などで多数確認できています。

そんな就活Youtubeチャンネルですが、視聴するメリットは主に以下3点であると考えます。

効率よく情報を手に入れられる

検索欄で調べたい言葉を入力して検索するだけで、すぐに自分が調べたかった内容に関する動画にたどり着くことができます。

またもし1つ目に観た動画で十分な情報を得ることができなかった場合も、他チャンネルがアップしている類似動画をすぐ見つけ出して視聴することができるため、大変効率が良いです。

また動画の時間も長編のものから「Youtube Short」という数十秒の動画など様々あるため、自分の空き時間に合わせた「スキマ時間での情報収集」も可能です。

娯楽と情報収集という側面を持つ

現在であれば「情報収集」のツールとしてYoutubeを使用する方も増えていますが、Youtubeを視聴する目的で一番多いのは「娯楽」であると考えます。

そのためチャンネルの中ではバラエティ要素を含んだ就活動画もあり、情報収集と娯楽を掛け合わせて就活に触れることができます。

また娯楽に加え、就活が上手くいかないことで生まれる「ネガティブ」な感情を緩和してくれるような就活Youtubeチャンネルもあります

例えば就活系Youtuberとして有名な「ミッツチャンネル」を運営する松尾さんは「就活200社落ち」の経験を活かし、辛いときに笑えるようなコメディ要素溢れる動画制作を行っています。

辛いことも多々ある就活で「もう一回頑張ろう!」と思える動画に出会えることも就活Youtubeチャンネルのメリットだと考えます。

普段出会えないような「就活のプロ」の話を聞ける

本来出会うことのできないような、就活に精通された方々の就活術を手軽に聞けるのも就活Youtubeチャンネルのメリットといえます。

例えば「トップ就活チャンネル」は日系の最大手と称される三菱商事出身の「サスケさん」や、伊藤忠商事出身の「おささん」など、いわゆる就活の勝者たちが出演するチャンネルです。

動画内容も、大手総合商社や外資系企業をはじめとした最難関企業の合格ノウハウや経験談など多数のコンテンツがあり、まさに「トップ」を目指す学生が観るべきチャンネルです。

上記のように「就職活動のプロ」たちによる有益な情報発信をいつでも確認できる点は、多くの就活生にとっての利点になるはずです。

このようにメリットが多くあり、就活で結果を残した方々も多く運営している就活Youtubeチャンネルですが、今回はそんな就活Youtubeチャンネルの中でも人気のあるの「内定チャンネル」について詳しく解説していきます!

参考

分からないことは本で調べるか、ネットで調べるか、どっちが効果的? – 株式会社キーシステム (key-sys.com)

ミッツチャンネルの本名や年齢等のwikiプロフィール!出身大学や高校はどこ? – Mitsuya Magazine (mitsuya-magazine.com)

超一流企業から内定多数の就活生が集う「有料サロン」の気になる中身 | 親と子の「就活最前線」 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

内定チャンネルとは

内定チャンネルは、新卒紹介事業を1つの事業として行う「株式会社DYM」がスポンサー・フリーランスの王と呼ばれるStockSun株式会社の創業者「株本 祐己さん」がMCを務める「系就活Youtubeチャンネル」です。

現在チャンネル登録者数は10万人を突破していて、就活Youtubeチャンネルというジャンルの中で最も人気のあるチャンネルの1つです。

内定チャンネルでは「就活生が興味を持ちそうな内容」を幅広く動画のテーマにしていて、具体的には以下が挙げられます。

  • 業界研究
  • 内定者インタビュー
  • 大学別就活事情(学歴フィルター)
  • 大学ロケ
  • 模擬面接
  • Youtuberコラボ
  • 企業の内部事情について
  • ビジネスマナー
  • 社会人が得ておくべき知識・スキル など

就職活動に直接的に役立つ「業界研究」や「内定者インタビュー」に加えて、就活生に加えてサラリーマンも興味を持ちそうな「企業の内部事情」など、盛りだくさんのコンテンツが用意されています。

現在は10分前後の動画を毎日投稿を実施し、またYoutube Shortも積極的に発信していて、2019年にチャンネル開設されて以降、合計で約1,900本近くの動画を投稿している実績を持ちます。(2023年12月現在)

またチャンネルの総再生回数は驚異の「1億5,000万回」越えを達成しています。

平均の動画再生数でいうと大体数千~数万回再生の動画が多いようですが、各ジャンルごとで数万回~数十万回再生され、伸びている動画もしばしば確認できます。

また就活関連のコンテンツで結果を残しているYoutuberを積極起用する特徴があり、現在はYoutubeチャンネル「学歴コンプなイマシカ」で人気になった「イマシカさん」や、お笑いコンビ「さくらだモンスター」で活躍する早稲田大学出身の「 しょっぴーさん」が内定チャンネルに多く出演します。

旬な就活系Youtuberをキャスティングする戦略的な一面も垣間見え、今後はさらなるチャンネル拡大を目指していることが分かります。

参考

【内定チャンネルって信用できる?】就活生の評判やコンテンツ内容をまとめてみました | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト (reashu.com)

内定チャンネル – YouTube

StockSunとは | StockSun株式会社 (stock-sun.com)

内定チャンネルのスポンサー企業「株式会社DYM」とは

内定チャンネルのスポンサー企業である株式会社DYMがどのような会社かを把握すべく、会社概要や事業内容を下記で紹介していきます。

・会社概要

会社名株式会社DYM 

英語表記: DYM Co., Ltd.

設立年月日2003年 8月22日
URLhttps://dym.asia/
資本金5,000万円
代表取締役代表取締役社長 水谷 佑毅
従業員数連結1,191名、単体597名(2023年4月1日現在)
事業内容WEB事業、人材事業、研修事業、エグゼパート事業、ウェルフェアステーション事業、不動産仲介・オフィスコンサルティング事業、M&A事業、感染対策事業、医療事業
売上第20期売上高 212.6億円
本社東京本社

東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階

TEL 03-5745-0200(代表)

FAX 03-3779-8720

株主水谷 佑毅(70.12%)

その他(29.88%)

登録免許一般労働者派遣 派 13-305247

有料職業紹介 13-ユ-304089

取引銀行三井住友銀行 五反田支店

みずほ銀行 丸之内支店

りそな銀行 目黒駅前支店

顧問弁護士フォーサイト総合法律事務所

本多・松尾・吉田法律事務所

顧問税理士税理士法人 渡邊リーゼンバーグ

税理士 谷郶 龍二

特別顧問元厚生事務次官 幸田 正孝

引用:会社概要|株式会社DYM

内定チャンネルの運営にも該当するWeb事業・人材事業をはじめとして、多角的な事業を行い、それぞれで成果を出している特徴があります。

また第10期~第20期までの11年間で毎年、前年度からの売上高増加を達成するという圧倒的な成長を遂げ、第21期にあたる今期は過去最高の「売上高30億円」を達成する目標を掲げています。

事業内容

事業内容については多角的な事業展開を行っていますが、今回は内定チャンネルでも度々紹介がある「Meets Company」や人気の就活プラットフォーム「DYMスカウト」を手掛ける「新卒紹介事業」について紹介します。

新卒紹介事業

当社ではWEBプロモーションのノウハウを活かしたSNSの活用や、上位校の学生団体や体育会系との独自ネットワークにより、優秀な学生にアプローチする方法を多く持っています。

そうして集めた新卒を、当社リクルーターがスクリーニングをかけ、精度高くクライアントにご紹介しております。

また集客力を活かし、多数採用マッチングイベントを開催しております。多くのクライアントにご導入いただき、リピートでお任せいただくケースも増えています。

【採用マッチングイベント『Meets Company』】

『Meets Company』は”隠れた成長企業”と”成長意欲の強い学生”の架け橋となる新卒向け就職支援プログラムです。「学生が求める企業」「企業が求める学生」をマッチングします。

企業様2~8社と学生が一同に会しマッチングを図る座談会形式の採用イベントです。

半期まで開催しており、さらに早期から後半期まで開催しており、多くの優秀な人材と一年を通して接点を持つことができる、というように会社の採用ニーズにマッチするセグメント毎のイベントを展開しています。

【DYMスカウト】

DYMスカウトは登録学生の中から企業が採用対象とする新卒・若手中途に対して直接アプローチすることができるダイレクトリクルーティングシステムです。

2022年5月時点で2023年度卒業予定の登録学生約11万人(*)に対して、直接スカウトを送付してアプローチすることが可能です。

これにより、DYMスカウトはイベント・紹介と合わせて包括的かつ多様な接点を作り、企業様の採用活動を支援しております。

市場も前年2020年から約130%成長、また、5年連続で市場規模を拡大するなど、求職者様・企業様双方からのニーズが高まっています。

(* 2022年5月31日時点で2023年度卒業予定の登録学生 114,849名の登録)

引用:新卒紹介事業|株式会社DYM

内定チャンネルMCの「株本 祐己さん」とは

次に、内定チャンネルの動画MCを務める株本 祐己さんについて紹介していきます。

現在は「令和の虎」、また自身が開設した「年収チャンネル」など多数のビジネス系のYoutubeチャンネルに出演し、特に各企業の社長・ビジネスオーナーから高い人気を誇ります。

自身が創業した「StockSun株式会社」は大きく成長し、株本さん自身も年収1億円の大台を突破したため、「社長として成功した人物」といっても過言ではありません。

しかしずっと順風満帆な人生を送ってきたわけではなく、早稲田大学スポーツ科学部に所属していた学生時代に行った就職活動では、全く結果を残すことができず「挫折」を経験しています。

学生時代にはベンチャー企業で新規事業を立ち上げて「黒字化」を達成した実績があり、本人曰く「オレは実績があるから、採用したいですよね?といった態度が企業に全くウケなかった」ことが就活失敗の原因だと語ります。

またフリーランスになる直前はコンサル大手の「ベイカレントコンサルティング」に在籍していましたが、そこでも全く結果を残すことができずによく上司から叱責されてたそうです。

そんな辛い出来事も経験する中で、武田塾創業者の「林尚弘さん」に独立をすすめられ、フリーランスになったことがきっかけで生活が好転しています。

上手くいかなくても腐らずに、自身の進むべき道を模索し続けたことで成功を収めた人物像は魅力的といえます。

 

参考・引用

株本社長は就活で大企業就職に失敗したってほんと?【vol.006】 | 年収チャンネル (nensyu.jp)

内定チャンネルの評判は?

実績のあるベンチャー企業「DYM」と経営者とYoutuberの両側面で人気を誇る「株本 祐己さん」で作り出されている内定チャンネルですが、視聴者の間では実際にどのような評判なのでしょうか。

下記では、X(旧ツイッター)に投稿されている評判を下記で紹介していきます。

良い評判①内定者の声が参考になる!

就活生の頃から視聴していましたが内定チャンネルはとても参考になりました。

内定者の生の声を聞けるので実際の選考で役に立つことも多くありました。

良い評判②コンテンツとして強い!

まだまだ動画で就活情報を得ることが当たり前ではないけど、効率的且つ正確な情報を得る事ができる動画が生き残ると仮定したら、圧倒的に年収チャンネル/内定チャンネルは強いコンテンツを生み出せる。

年収チャンネル or しゅんくんの二強になりそう。

良い評判③面接対策に役立つ!

『内定チャンネル』

『年収チャンネル』

情報収集ではなくて、実は面接対策で見てました。

司会の株元さんは質問に対して明確な答えを貰えなかった場合、ストレートに聞き直すスタイルなので

「論理的で気持ちのいいコミュニケーションとは」を勉強するために見てました。

悪い評判①他の就活チャンネルのほうが良い

悪いことは言わないから、DYMと内定チャンネルだけは絶対やめときな!

どうしても就活情報をYouTubeで収集したいなら、圧倒的なオススメはうつさんとエルト!→二人の言うことをちゃんとやれば絶対大手とれます!旧帝早慶で商社志望ならトプシューもかなりためになる!

悪いことは言わないから…

悪い評判②リテラシーが低い

内定チャンネル、リテラシーのない方が集まりそうなチャンネルな感じ(コメント欄見る感じ)でエモさを感じる

引用

まるのうちまっけんさん(@___city_boy_)のツイート

 関羽@新規事業検証の支援さん(@Bizdev_Fitness)のツイート

 多留のぽにょさん(@behind_syukatsu)のツイート

 スピード難波の久保史緒里(みなです)さん(@misuzhat7)のツイート

まりもさん(@to43ki)のツイート

内定チャンネルをオススメする学生

内定チャンネルの特徴や評判を踏まえると、内定チャンネルを観るべき学生は以下2点だと考えます。

①就活対策を幅広く行いたい学生

内定チャンネルは、就活におけるあらゆる題材をテーマに動画を発信している特徴があります。

そのため様々な業界の「業界研究」や「内定者インタビュー」はもちろんのこと、企業の人事担当者が出演する動画も多々あり、学生にとって参考になる動画が多いです。

就活におけるあらゆる悩みを解決してくれるチャンネルであるため、就活を幅広く対策したい学生に適しています。

②就職活動が滞っている学生

内定チャンネルは内定者や実際に企業で働く、また働いた経験のある方をゲストとして呼ぶことができる強みがあります。

そのため企業の裏側や内部事情を知ることができ、コンテンツを通して業界や企業についての知識が増えていくことは、自身に合った企業を見つけるためのきっかけに繋がります。

就活生が興味を持てる内容を多く発信しているため、「志望企業が決まらない」など就職活動が滞っている学生は一度内定チャンネルを観ることをオススメします。

まとめ

本記事では、【就活Youtubeチャンネル】内定チャンネルの評判は?チャンネルの概要やメリットを徹底解説!というテーマで就活生に役立つ情報をまとめました。

就活における様々な役立つ情報を発信し、また娯楽としても楽しむことができるチャンネルのため、チャンネル登録者数も今後さらに伸びていくと予想します。

就職活動で悩んでいる学生や、特定の情報を手に入れたい学生はぜひ内定チャンネルの動画を視聴してみてください!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策