【企業研究】東急株式会社の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024年1月22日更新

はじめに

東急株式会社は、渋谷区に本社を置く陸運業界に属する企業です。

今回はみなさんの生活に馴染み深く、日本の社会インフラを支える陸運業界の中から『東急株式会社』について就職難易度・採用大学・選考対策について徹底解説していきます。

都心に住む学生ならば、一度は使ったことがあるのではないでしょうか。

東急と聞くと鉄道のイメージが強いと思いますが、多岐にわたる事業を手掛けており、学生からの人気も高い企業です。

この記事では東急株式会社への就職に興味のある以下のような学生を対象に、企業分析を行っています。

  • 東急の仕事が気になる
  • 東急の就職難易度が知りたい
  • 東急の選考対策は何をしたらいいのかわからない

その他就活対策に困っている方も、ぜひ参考にしてください。

首都圏の優良企業に出会うなら就活ハンドブック

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活なら就活ハンドブック

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、東急株式会社の就職難易度は高いと考えています。

東急株式会社は、我々の生活に馴染み深く知名度の高さはもちろん、就活生からの人気な企業の1つです。

採用大学に名門大学・有名大学が多数あり、採用人数が少ないことも就職難易度が高いと考えられる理由です。

そうした難易度の高い就活で打ち勝つためには、しっかりと対策しておくことです。

東急株式会社では、インターンシップも行っています。参加することで、選考に有利になるとも言われていますし、企業についてより深く理解するのによい機会であると思いますので、積極的に参加することをおすすめします。

難易度が高いと説明しましたが、チャンスはみなさんにあると思います。この記事を役立てて内定を獲得しましょう!

東急株式会社について

東急電鉄株式会社

参照ページ:東急電鉄株式会社

会社概要

東急株式会社は、渋谷区に本社を置く陸運業界に属する企業です。

1922年に、今の会社の前身となる目黒鎌田電鉄が創立され、翌年の1923年に目蒲線目黒~蒲田間で全線開通しました。

その後、大井町線(現在の田園調布線)や東横線の開通など首都圏を中心に鉄道網を広げていきました。

また、創業当初から力を入れていたのが百貨店事業です。加えて、現在では不動産業・建設事業・ホテル事業など多種多様な事業を展開しています。

近年最も注目となっている事業は、2016年に乗り出した仙台空港の運営事業です。

【言語/非言語/英語完全網羅】
SPI初心者でも短期間で対策できる資料配布中!

SPIなどの適性検査に自信がない学生は多いでしょう。

「何を勉強したらいいのか…」「どんな問題が出るか知りたい」そんな学生のためにまとめたものがSPI頻出問題集です。

SPIの出題範囲である言語/非言語/英語といった問題を完全網羅しています。

この問題集を解けば、一気に自信がつき内定へと近づくこと間違いなしです。

この機会にぜひ、問題集を解いて対策しておきましょう。

SPI頻出問題集

各事業別売り上げ規模

事業構成は以下の通りです。

東急セグメント別営業収益

ポイントとして挙げられるのは、営業収益のトップが交通事業ではないことです。実は、圧倒的な1位を占めているのは生活・サービス事業です。

本業とも言える交通事業が第2位というのは、知られていないのではないでしょうか。

ここで重要なのが、鉄道事業が不調だから2位というわけでないという点です。東急は、2021年度の運輸収入(関東)で第2位を誇っています。つまり、生活・サービス事業はそれを上回るほどの好調ということでしょう。

近年不動産事業で力を入れていることとしては、「Greater SHIBUYA 2.0」を策定し、渋谷駅付近の開発を進め、同線の改良や防災機能の強化をしています。

これは『働く』『遊ぶ』『暮らす』の3要素を融合することによって渋谷をより楽しく快適に暮らせる街へと成長させる計画です。

コロナ対策などが緩和されても、未だに残り続ける影響や物価高騰、人口の減少など、課題は多数挙げられますが、このように鉄道以外の事業も巻き込み、グループの強みを活かしているのが東急の特徴を活かし、今後も発展していくとおもいます。

参照ページ:2023年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

各事業セグメントの解説

東急株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
鉄道事業鉄軌道事業、旅行の提案、空港運営、観光型MaaSの提供、インバウンドへの取り組み
生活サービス事業イッツ・コミュニケーションズ、東急でんき、東急百貨店、東急セミナーBE、屋外広告ブランドTOKYU OOH、光インフラ事業
不動産事業渋谷駅周辺開発プロジェクト、東急沿線の活性化、オフィスの開発・運営、商業施設の開発・運営、住宅関連の開発・運営
ホテル事業東急ホテルズ、東急バケーションズ、ゴルフ事業、まいぱり 宮古島熱帯果樹園

このように、東急線沿線を中心に我々が住みやすい「まちづくり」を手掛けていることが分かります。

今後は、「美しい時代へ」というグループスローガンのもと、SDGsを意識した沿線内外の各エリアに適した交通インフラや、都市開発を行い、社会課題の解決と事業成長の両立を目指しています。

参照ページ:事業トピックス |東急株式会社

東急株式会社で働いている社員は?

平均勤続年数は?

株式会社東急の平均勤続年数は、15年6か月です。

男女別では、男性が18年5か月、女性が11年3か月となっています。

平均年収は?

企業公開値によると、2022年度の平均年収は約745万円でした。

前年の年収より17万円減少していますが、全国平均の年収は461万円ですので全国平均よりも高い水準にあります。

同じ運輸業、全114社の中では第19位です。

平均残業時間は?

東急株式会社の平均残業時間は、17.3時間です。

運輸業の平均残業時間は、84.2時間と言われているので、業界内では平均よりもかなり少ないことが分かります。

平均ボーナス額は?

株式会社東急の平均ボーナスの平均値は、120万円です。

同じ陸運業の年間ボーナスの平均値は85万円ですので、35万円高い金額になります。

どんな文化なの?

過去に東急株式会社で勤めていたことのある方の声をまとめました。

・この会社が好き

・比較的若手でも活躍できる環境

・古き良き日本の会社

企業としては、現在「美しい生活環境の創造」を事業目的としています。

1人1人が自分らしく、幸せを実感しながら生活できるような街づくりをしているので、自らも美しくあり続けようとしている方や、美しい環境を創る先駆者となれるような方が多いのではないでしょうか。

また、仕事に熱い思いを抱き向上心に燃えている社員が多いとも言われています。

内定を決めた理由に、主体的に挑戦できる環境だったことをあげている方もいました。

大手企業でありながらも、若手が挑戦できる環境にあるようです。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競合含む年間売上高

これまでご紹介してきた通り、株式会社東急は様々な事業を展開しています。

その中でも最もイメージのあるのは鉄道ではないでしょうか?

今回は、同じく鉄道事業を展開している企業の中での東急株式会社の立ち位置について、就職偏差値や難易度も含め紹介します。

 

鉄道業界ではよく「JR」と「私鉄」で分けられます。

東急株式会社が属するのは「私鉄」ですので、「私鉄」3社とを比較してみましょう。

競合他社との年間売上高を見て分かる通り、東急株式会社はトップクラスの企業であると言えると思います。

理由としては、以下の要因が挙げられます。

  • 不動産事業や生活サービス事業などの、交通事業以外にも注力している。
  • 渋谷駅周辺の大規模なプロジェクトを進めている
  • 日本で一番の沿線を事業エリアとしている

以上のことから、東急株式会社はトップクラスの売上を生み出していると考えられます。

競合他社と比較できる情報をまとめましたので、参考にしてください。

会社名売上高(単位:百万円)平均年収(2022年)就職偏差値社風
近鉄グループ

ホールディングス

1,561,002639万円63チャレンジングな社風
西武

ホールディングス

554,590795万円61真面目で堅実な社風
阪急阪神

ホールディングス

762,650819万円65保守的で堅実な社風
東急株式会社935,927745万円65若手の挑戦も

受け入れる社風

 

私たちの生活に非常に馴染み深く、欠かせない存在とも言える鉄道。

その知名度の高さと人気に加え、採用人数も少ないため就職難易度が高いと言われています。

過去のエントリーシート通過者や、内定者を見てみると「就活会議」の大学ランクSとAの学生が多くいます。

狭き門であるため、その分企業研究をし熱意を伝える事が大事になってきます。他社との比較もし、東急株式会社ではないといけない理由を、面接で伝えられるようにしておきましょう。

参照ページ:【最新版】鉄道業界の就職偏差値ランキング | 大手8社,難易度も

株式会社東急の新卒募集要項について

以下に株式会社東急の新卒募集要項についてまとめました。

各項目詳細
職種総合職
初任給

2023卒総合職入社(予定)

学部卒 230,000円
修士了 250,000円
昇給・賞与昇給:年2回
賞与:業績連動型
勤務時間フレックスタイム制 標準労働時間8H
(コアタイム無し)
休日・休暇完全週休2日制、祝日、グループの日、創立記念日、年末年始休暇、有給休暇(11〜21日)、ライフプラン休暇ほか(本社勤務の場合)
福利厚生制度:各種社会保険、共済組合、社員預金、財形住宅貯蓄、持株制度、グループ保険ほか

施設:寮、社宅、病院ほか

新入社員研修、職務別研修、公募型研修、自己啓発支援制度ほか

参照ページ:東急株式会社 新卒採用

求める人物像

東急株式会社では『「3つの志」と「5つの行動」を体現できる人材』を求める人物像に挙げています。

まずは「3つの志」についてご紹介します。

  • 顧客価値:お客様が求める価値を追及し続ける
  • 共創:互いを高めあい、知恵を結集させて連携を進める
  • 挑戦:常に新しい価値の想像に向けて突き進む

続いて「5つの行動」についてご紹介します。

  • 持っている知識やスキルを効果的に活かし、高い付加価値の創造を目指して考え抜く。
  • 市場環境や状況の変化を意識して、スピードを持って行動に移す。
  • より高い成果を生み出すために、相手を尊重しつつ議論を尽くし、積極的に合意に導く。
  • 困難や障害にも諦めず、目標達成に向けて粘り強く仕事に取り組み、最後まで確実にやり抜く。
  • 知識・技能を積極的に吸収し、活用するとともに、成功や失敗からも必ず何かを学び、次のしごとに繋げる。

これら3つの志を持ち、5つの行動に移せる方が東急株式会社の求める人物像であると言えるでしょう。

さらにコロナ禍には、東急 取締役社長である高橋さんは「環境変化にすばやく適応できる人材」を求める人材としてあげています。

東急では、コロナ禍前から「働き方改革」を重点施策としており、テレワークの実施など、働き方の多様化を推進していました。

こうした環境変化に素早く対応する生産性の高い働き方をするには、「自立性」「柔軟性」も求められます。

新卒選考フロー

株式会社東急では、下記のような流れで選考が行われていました。

面接では、一次面接から深掘りされるのが特徴であり、志望動機などのスタンダードな質問の他、強みや性格についての質問もありました。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。

1.エントリーシート提出

過去のエントリーシートの内容は「自分が挑戦したこと」「志望動機」「東急の3つの志から自分の取り組んだこと」「入社してチャレンジしたいこと・その理由」「学生時代に力を入れて取り組んだこと」などでした。

特に重要なのは、具体例です。自身の体験や培った経験をあげることによって、自分らしさをアピールすることができます。

最後に、結論と結びついた軸の通った内容か確認しましょう。

2.Webテスト

過去のWebテストは、CAB形式で行われていました。

かなり難易度が高いと言われていますので、しっかりと対策しておく必要があります。

アプリや参考書などを用いて勉強しておきましょう。

経験を積むために、他の企業のWebテストを受けるのもおすすめです。

3.1次面接

株式会社東急の面接は、1次面接からかなり深堀をされます。

頻出質問としては

  • 「自己PR」
  • 「貴方の強みについて(活かし方も含め」
  • 「これまでストレスを感じたことはあるか。また、そのストレスは、どのように解消するのか。」
  • 「逆質問」

などがありました。

対策方法として、企業研究をしっかりと行い、自分の発言に自信を持って発言することが大事です。

また、過去の内定者からは発言だけでなく、他の学生が話している際の対応も評価に含まれていると感じたとの声がありました。

また東急の面接で見られているのは、答えている内容だけではありません。これは他の企業にも言える事ですので、日頃から目線や頷きなどを心がけておくと良いでしょう。

4.グループディスカッション

近年、グループディスカッションはオンラインで行われています。

学生5人:社員2人のブレイクアウトルームが作られ、開始します。

過去のテーマの内容は

  • 「東急グループの新規事業について」
  • 「21世紀にキャッチフレーズをつけるとしたら何か」などでした。

過去には、自分の評価点を言わなければならない年もあったそうです。

東急のグループディスカッションで1番重要なことは「議論への貢献度」です。

自分だけが発言する・人の噺を聞いているだけ・的外れな発言などが、落ちる要因だと言われています。

グループディスカッションの役割は1つだけではありません。

それぞれの役割に求められている事が異なりますので、自分に適した役割をイメージしておくと良いでしょう。

5.2次面接

2次面接では、東急株式会社への熱の深さや研究の度合いが見られています。

過去の質問内容は

  • 「学生時代1番頑張ったこと」
  • 「東急らしさを感じるまちや施設・サービス」

について問われていました。

選考を受けた方からは、固い雰囲気ではなく優しかったとの声が見受けられました。

6.最終面接

最終面接は、学生1人と人事課長と役員2人で行われていました。

過去の面接で問われていた質問は 

  • 「なぜ東急の街づくりに関わりたいのか」
  • 「他社ではない理由」
  • 「東急の物件を見学した感想・改善点・解決法」

などです。

最終面接は、厳しい雰囲気でかなり深堀されるそうです。

最終面接の対策は、改善点や解決法を具体的に答えられなかったという学生がいましたので、時々意識しながら、街にある東急の施設やサービスを見てみることです。そうすることで、緊張した場面でも最善の答えを導き出せるのではないでしょうか。

7.内定

株式会社東急について、深く知るためにはインターンシップに参加することをおすすめします。

3種類のインターンシップが開催されていました。

参加者のうち、1部の方は別途対面イベントに招待されるそうです。

これらのインターンシップに参加するメリットは、企業を理解する事ができるだけでなく、選考において優遇されることがあるという点です。

夏に行われるインターンシップよりも、秋冬に開催されるインターンシップに参加する方が優遇が強いと言われています。

優遇されると、書類選考及びグループディスカッションの免除や、OB訪問の機会も提供されます。つまり、より企業について理解度を深められるので、内定獲得に繋がるチャンスです。

早ければ、2月から早期選考が始まると言われているので、株式会社東急を志望している学生は必ず参加しておきましょう。

就活は情報戦です。他の就活生と差がつけられそうなものはできるだけ参加し、より多くの情報を得ておくことをおすすめします。

【言語/非言語/英語完全網羅】
SPI初心者でも短期間で対策できる資料配布中!

SPIなどの適性検査に自信がない学生は多いでしょう。

「何を勉強したらいいのか…」「どんな問題が出るか知りたい」そんな学生のためにまとめたものがSPI頻出問題集です。

SPIの出題範囲である言語/非言語/英語といった問題を完全網羅しています。

この問題集を解けば、一気に自信がつき内定へと近づくこと間違いなしです。

この機会にぜひ、問題集を解いて対策しておきましょう。

SPI頻出問題集

採用大学

株式会社東京急行電鉄株式会社では、全国各地の大学で採用実績があります。

幅広い大学から採用していることや、専門学校などからの採用もあることから、学歴フィルターはないと考えられます。

また、過去の文理別採用実績を見てみるとどちらも採用していますので、どの学部からでも目指せるでしょう。

過去の採用大学の一覧は下記になっています。

工学院大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、日本大学

青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、いわき明星大学、桜花学園大学、桜美林大学、大阪経済大学、大妻女子大学、神奈川大学、釧路工業高等専門学校、八戸工業一関工業高等専門学校、仙台高等専門学校

参照ページ:東急電鉄(株)の新卒採用・会社概要 | マイナビ2024

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

就職偏差値・難易度

それでは、これまでの内容を踏まえて株式会社東急の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・就職難易度は高いと言えるでしょう。

その理由は以下のものが挙げられます。

  • 知名度の高さ
  • 就活生からの人気の高さ
  • 採用人数が少ない
  • 採用大学に高学歴が多い

採用倍率は約20倍と言われており、過去に採用されている大学は名門大学や、有名大学が名を連ねていました。

しかしながら、チャンスはみなさんにあると思います。「ガクチカ」や「志望動機」は、必ず聞かれると思うので、企業・自己分析をしっかりとして対策しておきましょう。

そうすることで、内定獲得に近づけると思います。

まとめ

今回は、株式会社東急について就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説しました。

冒頭に申し上げた通り、株式会社東急は、鉄道事業を基盤とする街づくりを手掛ける東急グループの

中核企業として都市開発や生活サービス事業、ホテル・リゾート事業など多岐にわたって事業を展開し、現在では海外にまで広げている事が分かりました。

街づくりという大きなスケールの事業に携われるような仕事は、一生をかけて取り組める素晴らしくやりがいのあるものだと思います。だからこそ、株式会社東急が多くの就活生にとって憧れの企業として長い間支持され続けているのでしょう。そんな人気企業である株式会社東急に就職する為には、強力なライバル達との熾烈な競争に勝ち抜かなければなりません。

株式会社東急の過去・現在・未来について十分研究した上で、貴方が株式会社東急においてどんな風に活躍しているか、どんな貢献が出来るかを具体的にイメージしてみてください。そして、その上でエントリーシート作成や面接に臨んでいただきたいと思います。

難易度の高い企業ではありますが、全国各地・文理問わず採用していますので、就活生の皆さんにチャンスはあるでしょう。

東急は「挑戦」する姿勢を大切にする企業です。恐れることなく、「挑戦」してみてください。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

東京の優良企業に出会うなら就活ハンドブック

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活なら就活ハンドブック

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策