各業界に向いている人の特徴を紹介!自分にあった業界や適性を知ろう

2024年8月15日更新

杉崎 聖輝(キャリアアドバイザー リーダー)

この記事の監修者

杉崎 聖輝(キャリアアドバイザー リーダー)

東京学芸大学卒業後、6年間中学教員として勤務。2000人以上の生徒との関わりで人の良さを見出す力を磨く。ソフトテニス部顧問として部活指導も経験。現在は株式会社ナイモノに転職し、キャリアアドバイザーとして活躍。教育現場での経験を活かし、自己分析から選考対策まで、1人1人の価値観を大切にした就活サポートを提供。適性のある業界・業種の発見や差別化されたガクチカ作りが得意。就活初心者や不安を抱える学生・チャレンジ精神旺盛な20代向けのサポートに力を入れている。

東京学芸大学卒業後、6年間中学教員として勤務。2000人以上の生徒との関わりで人の良さを見出す力を磨く。ソフトテニス部顧問として部活指導も経験。現在は株式会社ナイモノに転職し、キャリアアドバイザーとして活躍。教育現場での経験を活かし、自己分析から選考対策まで、1人1人の価値観を大切にした就活サポートを提供。適性のある業界・業種の発見や差別化されたガクチカ作りが得意。就活初心者や不安を抱える学生・チャレンジ精神旺盛な20代向けのサポートに力を入れている。

はじめに

「業界」といっても数が多く、どの業界が自分に向いているのかわからない人も多いと思います。

自分に合った業界がわからないまま、やみくもに企業にエントリーしても入社後にミスマッチが起こる可能性があります。

 

この記事は以下のような疑問を持っている就活生に向けた記事です。

  • 自分に向いている業界を知りたい
  • 各業界ごとの特徴を知りたい

上記のような疑問を抱く就活生を対象に有益な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

また、業界一覧については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

業界の種類と特徴

業界といっても数は多く、大きく分けると8種類に分類することができ、細かく分類すると100近くもの業界が存在します。

まずはどんな種類の業界があるのか特徴と一覧を見ていきましょう。

 

メーカー

メーカーは簡単に言えば「モノをつくる」業界です。

食品や生活用品、機械、部品など種類は多様に存在しており、国内最大の業界です。

メーカーの仕事は「上流・中流・下流」の3段階に分けることができ、「素材メーカー・部品メーカー・加工メーカー」というように分けることができます。

とくに加工メーカーはCMなどで知られていることが多いため、イメージしやすいと思います。

メーカーに分類される業界は以下の通りです。

  • 農林・水産
  • 食品
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア
  • アパレル・服飾関連
  • 繊維・紙・パルプ
  • プラント・エンジニアリング
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器
  • スポーツ・玩具・ゲーム製品
  • 印刷・事務機器・日用品

商社

商社はメーカーと小売をつなぎあわせた「モノを動かす(流通)」業界です。

幅広い分野の商品を取り扱う「総合商社」と特定の分野を取り扱う「専門商社」の2つにわけることができます。

総合商社はモノを動かすだけでなく、資源開発や成長企業へ投資することにも力を注いでいます。

商社に分類される業界は以下の通りです。

  • 総合商社
  • 専門商社

小売・流通

小売は、メーカーの商品を商社から仕入れて消費者に販売する業界です。

小売は、みなさんの身近な存在にあるためイメージがしやすいと思います。

たとえばスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどは誰もが一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

小売・流通に分類される業界は以下の通りです。

  • 百貨店
  • スーパーマーケット
  • コンビニエンスストア
  • ドラッグストア
  • ホームセンター
  • 専門店

金融

金融は、お金を動かす業界です。お金に余裕のある人がお金に困っている人に融通し、そのお金の橋渡しを金融機関が行うことを「金融」といいます。

みなさんの馴染み深いものでいえば「銀行」です。

その他にも利用者数の多い「クレジット」や株式売買などを仲介する「証券」、もしものときに備えた保険を扱う「保険」などがあります。

金融に分類される業界は以下の通りです。

  • 銀行・証券
  • 信金・労金・信用組合
  • クレジット・信販・リース・その他金融
  • 生保・損保

 

サービス・インフラ

サービス・インフラは、小売のように商品を売るのではなく「かたちのないモノ」を売る業界です。

旅行やホテル、アミューズメントといったサービスがイメージしやすいのではないでしょうか。

私たちの生活に欠かせない電気・ガス・燃料などもサービスに入りますし、多くの人が利用している鉄道や航空などもそうです。

サービス・インフラに分類される業界は以下の通りです。

  • 不動産
  • 鉄道・航空
  • 陸運・海運・物流
  • 電力・ガス・エネルギー
  • ホテル・旅行
  • レストラン・給食・フードサービス
  • 医療機関・調剤薬局
  • 福祉サービス
  • フィットネスクラブ・エステ・理美容
  • アミューズメント・レジャー
  • 冠婚葬祭
  • 専門・その他サービス
  • コンサルティング・シンクタンク・調査
  • 教育
  • 人材サービス

広告・出版・マスコミ

マスコミは世の中の「情報を人に伝える」業界です。

メディアといっても、情報の伝達方法によって種類が異なり、電波を使った「テレビやラジオ」、書面を利用した「新聞」や「書籍」、ネットやさまざまな媒体で活用できる「広告」などがあります。

広告・出版・マスコミに分類される業界は以下の通りです。

  • 放送
  • 新聞
  • 出版
  • 広告

IT

ITは「付加価値のある情報を発信、提供する」業界です。

システム開発などを行う「ソフトウェア」や他人と情報をやり取りする「通信」、様々な情報を発信する「インターネット」などがあります。

ITに分類される業界は以下の通りです。

  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

官公庁・公社・団体

官公庁・公社・団体は、他の業界とは異なり、営利目的で働いていないことです。

身近な官公庁でいえば公務員(国家公務員・地方公務員)があります。

主な組織としては、「地方公共団体」「公益社団法人」「公益財団法人」「独立行政法人」などです。

各業界に向いている人の特徴

上記で説明したとおり、業界を細かく分類すると100近く存在するためすべてを紹介することができません。

そのため、大きく分類した8つの業界をメインに、向いている人の特徴を紹介します。

 

メーカーに向いている人の特徴

メーカーといっても企業も職種も幅広く、一概に「この人が向いている」ということができないため、「素材メーカー」「部品メーカー」「加工メーカー」の3つに分けて考えていきましょう。

 

  • 素材メーカー

素材メーカーに向いている人は「ものづくりが好きな人」です。

ものづくりへの情熱がある人は、自社の商品をより良い商品に変えていくにはどうすればいいのか考えることができます。

こだわりや情熱が新商品の開発にもつながりますし、自社商品の魅力をアピールするときにも効果的です。

 

  • 部品メーカー

部品メーカーに向いている人は「責任感があり真面目な人」です。

出荷する製品は、決められた品質や基準を満たさなければならないので、マニュアルやルールに従って行動する必要があります。

また部品メーカーは、素材メーカーと加工メーカーの間にいるため、両者の業者とやりとりすることになります。

どちらか片方の信頼を失ってもいけないため、真面目に働ける人におすすめです。

 

  • 加工メーカー

加工メーカーに向いている人は「コツコツ作業ができる人」です。

製造過程において、決められた工程を繰り返し行うことが多いため、地味な作業でも苦にならない人に向いています。

また、一人で作業を行うことも多いため、コツコツ作業ができる人におすすめです。

 

メーカーについて詳しく知りたい人は「【業界研究】日用品・消費財メーカー業界とは?志望動機・ビジネスモデル・職種を徹底解説 | 就活ハンドブック (jo-katsu.com)」こちらの記事も参照してください。

 

商社に向いている人の特徴

商社は「総合商社」と「専門商社」に分けることができ、それぞれの向いている人の特徴を見ていきましょう。

 

  • 総合商社

総合商社に向いている人は「自分をしっかり持っている人」です。

総合商社は「飲み会が多い」「ストレスが多い」といったイメージを持っている人もいるかもしれません。

実際に飲み会などが多い企業や理不尽に上司から押し付けられることもあります。しかし自分をしっかりと持ち「一流のビジネスマンになる」「海外で活躍する」などの目標を持っている人こそ成功しやすいです。

 

  • 専門商社

専門商社に向いている人は「専門知識を極めることに力を注げる人」です。

総合商社とは違い、専門商社は販売する商品が決まっています。

そのため、その商品に関する専門知識を深め、どんどん追究していける人に向いています。

また、総合商社と専門商社のどちらにもいえることですが、商社は関わる人が多いため誰とでも気さくに話せるコミュニケーション能力は必須です。

 

商社について詳しく知りたい人は「商社の一般職の仕事内容とキャリアアップ方法 | 就活ハンドブック (jo-katsu.com)」こちらの記事を参照してください。

 

小売・流通に向いている人の特徴

小売・流通に向いている人は「人と関わることが好きな人」です。

コンビニエンスストアやスーパーマーケット、百貨店など、すべてに当てはまることですが、主な業務は「接客」です。

とくに新入社員として入社するとほとんどの企業で、現場からスタートすることになります。

そのため、コミュニケーション能力はもちろん必要ですし、自分から積極的にお客さんと会話できる、分け隔てなく平等に人と接することができる人は小売業界におすすめです。

 

小売について詳しく知りたい人は「小売業の志望動機はどうやって書く?小売業の特徴についても解説 | 就活ハンドブック (jo-katsu.com)」こちらの記事を参照してください。

 

金融に向いている人の特徴

金融に向いている人は「論理的思考力がある人」です。

論理的思考力とは、物事を分析し道筋を立ててわかりやすく説明する力です。

金融業界は、お金を扱う仕事であり、顧客も納得して任せられる人でなければ仕事を依頼することはありません。

顧客を納得させるには商品やサービスなどを論理的に説明できる力が必要です。

また論理的思考力がある人は、数字にも強いといわれています。

金融業界は複雑な数値を扱うことが多いため、数字にも強くなければなりません。

たとえば保険会社に勤めている場合、お客様から保険料の計算を求められるケースがあります。

数字が強ければすぐに正確な金額を算出することができるため、信頼にもつながります。

正確な計算力や筋道の通った説明力は、顧客獲得に必要なスキルであるため、論理的思考力がある人におすすめです。

 

金融業界について詳しく知りたい人は「【業界研究】金融業界とは?業種から仕組み,代表的な職種まで大解剖! | 就活ハンドブック (jo-katsu.com)」こちらの記事を参照してください。

 

サービス・インフラに向いている人の特徴

サービス・インフラ業界は「サービス」と「インフラ」の2つに分けて、それぞれに向いている人の特徴を見ていきましょう。

 

  • サービス

サービスに向いている人は「人のために行動ができる人」です。

サービス業界は旅行・ホテル・アミューズメントなどがありますが、どれも共通していえることは、来店したお客様を「もてなす」ことです。

つまりお客様が喜ぶためにはどうすればいいかを考え、人のために行動しなければなりません。

もちろんコミュニケーション能力は必須で、相手の立場になって考え、相手に寄り添った行動ができる人に向いています。

 

  • インフラ

インフラに向いている人は「社会に貢献したいと思っている人」です。

インフラはガス・電気・水道など私たちの生活において必要不可欠なサービスを提供しています。

日常生活で当たり前のように使っているサービスを提供しているため、社会全体に貢献している実感を得られます。

「社会に貢献したい」つまり「人の役に立ちたい」とも言い換えられるため、サービス・インフラのどちらも共通して人の役に立ちたいと思っている人におすすめです。

 

広告・出版・マスコミに向いている人の特徴

広告・出版・マスコミも3つに分けて、それぞれに向いている人の特徴を紹介します。

 

  • 広告

広告に向いている人は「企画やプレゼンテーションをするのが得意な人」です。

広告は、大勢に向けて商品の良さを伝える仕事です。

つまり、商品の良さ、魅力、こだわり、特徴などをわかりやすくプレゼンテーションする力が必要になります。

また広告代理店はクライアントの発注によって利益を上げています。

クライアントに商品の魅力を伝え、競合よりも自社が優れていることをアピールできるかが重要です。

クライアントの前で商品のプレゼンテーションを行うときも、プレゼンテーション能力があれば契約に結び付くため、企画やプレゼンテーションをするのが得意な人に向いています。

 

  • 出版

出版に向いている人は「デジタルやIT関係に長けている人」です。

時代とともに紙媒体の需要が減り、電子書籍の需要が高くなっています。

全国出版協会の発表によると2015年に1兆5,220億円あった紙の市場は、2022年には1兆1,292億円まで減少しています。

一方の電子書籍は1,502億円(2015年)から5,013億円(2022年)と増加傾向です。

そのため、将来性を考えればデジタルやIT関係に長けている人の活躍の場が広がり需要も高くなるでしょう。

 

出版業界について詳しく知りたい人は「【高偏差値大学でないと厳しい】出版社の就職事情と風穴を開ける就活戦法とは | 就活ハンドブック (jo-katsu.com)」こちらの記事を参照してください。

 

  • マスコミ

マスコミに向いている人は「常にアンテナを張っている人」です。

職種を限定している企業を除き、多くの企業では一人で複数の分野を担当することになります。たとえば、芸能、スポーツ、政治、経済など扱う分野は多岐にわたります。

そのため、常にアンテナを張って情報収集し、どの分野にも興味を持って取り組むことが重要です。

また情報は鮮度が大切なので、フットワークが軽く俊敏に動けることも大切です。

 

ITに向いている人の特徴

ITに向いている人は「継続的に勉学に励める人」です。

IT業界は日々、技術が進化し続けているため入社してからも新しい技術の取得に向けて勉学に励まなくてはなりません。

「IT業界は激務」といわれるほど、忙しい日々を過ごす中で勉強にあてる時間も見つけなくてはいけません。

そのため、向上心を持って継続的に勉学に励める人に向いています。

 

IT業界について詳しく知りたい人は「IT業界とは?分類5つと業界動向、職種、向いている人 | 就活ハンドブック (jo-katsu.com)」こちらの記事を参照してください。

 

官公庁・公社・団体に向いている人の特徴

官公庁・公社・団体に向いている人は「安定を求める人」です。

官公庁・公社・団体に向いている人は、国や自治体が運営していることから一般企業のように会社が倒産する、といったようなことにはなりません。

また年功序列の考えが強く、勤務年数が長ければ長いほど安定します。

ベンチャー企業のような挑戦的な企業ではなく、入社から定年まで安定した職を求めている人に向いています。

どの業界に向いているのか適性を知るには

就活 業界

業界についての知識が深まっても、自分がどの業界に向いているのかわからなくては意味がありません。

どの業界に向いているのか適性を知る方法をいくつか紹介しますので、見ていきましょう。

 

  • 「やりたい」ではなく「できる」

「こんな仕事をやってみたい」と考える就活生は多いですが、その仕事と自分のスキルが見合っていなければ、その仕事はできません。

またやりたいことが多い・わからない人は、まずは自分なら何が「できる」のかを考えましょう。

 

  • 消去法で考える

向いている業界を探すのではなく、向いていない(働きたくない)業界を除去していけば、自ずと自分の進むべき業界が見えてきます。

 

  • 譲れないポイントを洗い出す

「これだけは譲れない」といった軸を決めて、それに近い業界を探してみてもいいでしょう。

 

  • 将来なりたい自分を考える

5年後、10年後を想像してどんな自分になっていたいか、考えることで進みたい業界を見つけることができます。

たとえば「将来は海外で働きたい」と思っている人は海外進出している企業や業界を探してみるといいでしょう。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

まとめ

自分に向いている業界を知るためには、どんな業界があるのか知るところから始めましょう。

業界と言っても数が多いため、すぐに自分に向いている業界を見つけることは難しいです

そのため、しっかり業界研究を重ね、複数の業界について比較しながら自分に向いている業界を見つけましょう。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする