【企業分析】東芝デジタルソリューションズの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/3/23更新

はじめに

東芝デジタルソリューションズ株式会社は神奈川県川崎市に本社を置くシステム・ソリューション業界に属する企業になります。

東芝のIoTやAI・ICTソリューション事業を担う企業として、情報・顧客管理といったさまざまなソリューションを開発・製造など幅広い業界に提供しているのが特徴です。

今回はそんな東芝デジタルソリューションズの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事では東芝デジタルソリューションズ株式会社への就職に興味がある以下のような就活生を対象として、企業分析を行っていますので、ぜひ最後までご覧ください。

  • 東芝デジタルソリューションズの仕事内容を知りたい
  • 東芝デジタルソリューションズの就職難易度を把握したい
  • 東芝デジタルソリューションズの選考対策として準備しておくと良いものを知りたい

 

また、システム・ソリューションの業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、東芝デジタルソリューションズの就職難易度は、平均的な難易度と考えています。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度といえるでしょう。

また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行うことで内定を獲得できる可能性は十分あります。

選考対策として、自己分析と企業分析を丁寧に行い、自分を客観的に理解しておくと良いでしょう。

特殊な形式や質問はなく、至って一般的な面接内容のため、事前の自己分析と企業分析をしっかりと行っていれば、難しくないと言えます。

また職種としては、研究開発やエンジニアといった技術系の職種と、セールスエンジニアや生産技術といった事務系職種の2つに分かれているのも特徴です。

自分の知識や強みを活かせる職種を選んで、自己PRにつなげましょう。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

東芝デジタルソリューションズ株式会社について

東芝デジタルソリューションズ株式会社 企業ロゴ

出典元:東芝デジタルソリューションズ株式会社

会社概要

東芝デジタルソリューションズ株式会社は、IoTやAIといったデジタル技術や量子関連技術を活かし、さまざまな業界に向けたICTソリューションの開発・製造・販売を主な事業内容としている企業になります。

システムの企画から運営までを一貫して提供し、顧客の持続的な成長に向けた課題を、デジタルソリューションによって解決しているのも特徴のひとつです。

東芝グループは「人と、地球の、明日のために。」を経営理念とし、製造・物流・流通サービス業界から金融・社会インフラ・エネルギー業界、医療・ヘルスケア業界など、幅広い業界をデジタル技術でサポートしています。

グラフィックモチーフには「未来に立ち向かう技術力、発想力」という東芝の思いが込められており、幅広い事業領域の経験と知識を融合したCPS(サイバーフィジカルシステム)技術が東芝デジタルソリューションズの強みです。

東芝デジタルソリューションズのビジネスモデルは、ICTソリューションの開発・製造・販売の他に、社会インフラを支えるために必要な産業用コンピュータや、ネットワークシステム構築といったデジタルソリューションに関わる全ての事業に力を注いでいます。

 

参照ページ

会社概要 | 事業紹介 | 東芝デジタルソリューションズ株式会社

採用情報|新卒採用|東芝デジタルソリューションズ株式会社

売上規模

東芝デジタルソリューションズ株式会社の2023年度の3月期(第22期)の総売上高は1647億8400万円で、純利益は516億7200万円でした(前年度売上1529億3500万円、純利益468億4800万円)。

この売上は受注制作ソフトウェアの販売・サービスの提供・運用保守の収益によって構成されており、受注制作ソフトウェアの開発においては、請負金額または完成までに要する総原価を信頼性を持って見積もりできる場合には履行業務の進捗度に応じて収益を認識・信頼性を持って見積もりできない場合には、発生したコストの範囲で収益を認識しています。

東芝デジタルソリューションズ株式会社では、各事業別の売上が発表されていません。

 

参照ページ

会社概要|電子広告|第22期決算公告|東芝デジタルソリューションズ株式会社

各事業セグメントの解説

東芝デジタルソリューションズ株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
ICTソリューションの開発・製造アプリからインフラまでを含めた、ICTソリューションの開発・製造。

クラウドサービスの企画・構築。

ICTソリューションの販売・提供開発・製造したICTソリューションの販売と提供。

クラウドサービスの導入。

ICTソリューションの運用・保守提供したICTソリューション・クラウドサービスの運用・保守。

 

普段私たちが目にする東芝と言えば、生活家電や空調機器などの製品ですが、東芝デジタルソリューションズでは、東芝の幅広い事業領域の経験と知識を生かしたICTソリューションの開発・製造・販売・運用までを一環して提供する事業を展開していることがわかりました。

製造・物流、メディアや官公庁・自治体、電力・社会インフラといった、日本社会に重要な役割を果たすさまざまな業界に適したICTソリューションを開発し、販売・運用することで、顧客の課題をデジタルソリューションで解決しています。

 

参照ページ:

採用情報|新卒採用|東芝デジタルソリューションズ株式会社

会社概要|電子広告|第22期決算公告|東芝デジタルソリューションズ株式会社

東芝デジタルソリューションズで働いている社員は?

東芝デジタルソリューションズ 社員イメージ

平均勤続年数は?

インターネット上の情報だけでは、東芝デジタルソリューションズの平均勤続年数が確認できませんでした。

親会社である株式会社東芝の2022年12月時点での平均勤続年数は21.4年でした。株式会社東芝の競合他社である株式会社日立製作所や富士通株式会社の平均勤続年数は19.2〜19.3年となっており、業界内では勤続年数が長いことがわかります。

平均年収は?

東芝デジタルソリューションズ株式会社の有価証券報告書が確認できず、インターネット上で正確な平均年収が分かりませんでした。

就職や転職を支援する情報を掲載しているWebサイトでは、会社の口コミを掲載している人の年収から、東芝デジタルソリューションズ株式会社の平均年収を算出しているサイトがいくつか見受けられました。大体の平均年収は650〜760万円と算出されており、事務職や営業職よりも、エンジニア・技術職の方が、高い年収となっている印象です。

全国平均の年収は458万円であり、東芝デジタルソリューションズ株式会社の年収が全国平均より高い水準であることがわかります。

平均残業時間は?

平均残業時間についても、インターネット上では正確な情報が確認できませんでした。

就職や転職を支援する情報を掲載しているWebサイトでは、東芝デジタルソリューションズの社員による口コミが掲載されています。ワークライフバランスについての口コミを調査すると以下のような内容が確認できました。

  • 部門によって残業時間が異なる
  • 定時退社しやすい雰囲気がある
  • 有給休暇は取得しやすい
  • 管理職や多忙な部署では残業が多く、休日出社も一定数ある
  • 育休を取得する男性社員が増えている

部署によって残業時間の長さや定時退社できる割合が異なり、システム開発や構築など業務負担が大きい部署では残業が多く、休日出社する人も一定数いるという口コミが多く見受けられました。

しかし、企業全体としては残業時間の削減に取り組んでおり、毎週1日は定時退社と設定・20時を絶対退社時間として、早めの帰宅を推奨しています。

フレックスタイム制度やリモートワークの導入など、社員一人ひとりの都合に合わせて、さまざまな働き方ができる企業です。

育休・産休制度や短時間勤務制度、ライフサポート制度など、従業員を第一に考えた福利厚生も充実しています。

平均ボーナス額は?

インターネット上の情報だけでは、平均ボーナス額は確認できませんでした。

しかし、東芝デジタルソリューションズの平均年収から、東芝デジタルソリューションズの平均ボーナス額は100万円程度と推測できるでしょう。

国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%のため、上記金額であると算出しています。

但し正確な情報ではないため、参考程度に留めておいてください。

どんな文化なの?

東芝デジタルソリューションズでは「自ら考え、自ら学び、自ら動く」姿勢が成長するために大切であると考え、入社内定後の入社前サポートから新入社員教育・研修・職種別導入研修を受けてから配属と、配属までに段階を踏んで勉強する場が与えられています。

配属後も、新入社員一人ひとりにメンター(先輩社員)がつき、育成を担当するため、安心して業務に取り組むことが可能です。

また「人と、地球と、明日のために。」という経営理念を掲げている東芝デジタルソリューションズでは、顧客を第一に考えた思考で臨む業務体制や、充実した福利厚生を整えています。

大企業ならではの古い企業体制や年功序列が残っている一方で、真面目でおおらかな人が多いため、コミュニケーションが取りやすい環境で業務に取り組むことが可能です。

社内全体で風通しが良く、チームで仕事に取り組む雰囲気があり、入社が浅い社員でもやる気と能力があれば比較的大きな案件を任せてもらえるといった成果主義の一面もあります。

東芝デジタルソリューションズでは、自ら考え、学び動く環境が整っているため、自ら積極的に仕事を進めたい方におすすめです。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

他社のシステム開発や製造・運用を行うシステムインテグレーターである東芝デジタルソリューションズの業界での立ち位置を紹介します。

東芝デジタルソリューションズ 年間売上高グラフ

システムインテグレーターの中でも、パソコンやネットワーク機器・生活家電など製品を製造・販売している企業が親会社となるメーカー系システムインテグレーターに属する東芝デジタルソリューションズの競合他社としては、株式会社日立ソリューションズ・NECソリューションイノベータ株式会社・株式会社富士通エフサスなどです。

売上高を比較すると、日立ソリューションズと同程度の売上高であることがわかります。

売上高を参照し他社と比較してみても、東芝デジタルソリューションズは業界トップクラスの企業です。

理由として以下の要因があると考えています。

  1. 東芝グループの総合力:東芝デジタルソリューションズの親会社は、誰もが知っているあの東芝です。製造業として長年培ってきた強みと、サイバー技術を融合させたCPS(Cyber-Physical System)を最大限に活かし、社会貢献につなげています。 
  2. DXに特化したコンサルティング:東芝デジタルソリューションズでは、従来の事業領域を超え、顧客の課題を理解・分析し、顧客に寄り添った新たな価値の創出に向けて、事業コンセプトの構築・提案、開発、成果導出までを行っています。コンサルティングとデジタルを組み合わせてDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた課題解決を行う企業として、業界トップクラスの売上を実現しているのです。
  3. 専門性を持つスペシャリスト集団:東芝デジタルソリューションズでは、デジタルテクノロジーを熟知した多様な専門性を持つスペシャリストが所属しています。

 

各工程においてそれぞれのスペシャリストが適切にコラボレーションすることで、効果の高いコンサルティングを生み出し、顧客の新たな価値の創出を図っています。

以上の要素から、東芝デジタルソリューションズはメーカー系システムインテグレーターの中でもトップクラスの売上高を生み出していると考えられます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、参考にしてください。

会社名売上高(2022年)平均年収就職偏差値・難易度社風
東芝デジタルソリューションズ1647億8400万円650万円〜760万円50〜55自ら考え、学び、動く社風
日立ソリューションズ1847億7200万円600万円前後61挑戦する人を応援する社風
NECソリューションイノベータ3180億200万円600万円前後60自分が主体となって挑戦できる社風
富士通エフサス2224億3100万円630万円54従業員の成長を継続的に支援し続ける社風

東芝デジタルソリューションズの新卒募集要項について

以下に東芝デジタルソリューションズの新卒募集要項についてまとめました。

福利厚生がかなり整っている点は、非常に嬉しい点です。

研修制度も、新人に向けた研修だけでなく、職種別に多種多様な人材育成の場を設けており、とても充実していると言えるでしょう。

年次が上がるにつれて各支社や営業所への転勤の可能性はあるので、気になる方は面接や説明会などの際に確認することがおすすめです。

各項目詳細
職種営業・事業企画

システムエンジニア

給与(2023年4月入社 初任給)学部卒:232,000円

修士卒:272,000円

博士卒:306,500円 

備考:住宅費補助、通勤手当(全額支給)、次世代育成手当等

賞与年2回
研修制度入社前研修、導入研修(ビジネス基礎・IT基礎・社会課題と解決手段DXアプリ開発体験・各職種別の基礎知識ほか)、OJT&Off-JT
休日休暇休日:完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日

休暇:年末年始休暇、年次有給休暇、赴任休暇、看護休暇、介護休暇、ライフサポート休暇、特別休暇(ステップアップ休暇)等

福利厚生社宅・寮 / 独身寮、家族社宅 諸制度 / カフェテリアプラン(選択型福祉制度)、積立年金ほか

求める人材

求める人材イメージ

東芝デジタルソリューションズ株式会社では、求める人材として以下のものを公表しています。

前へ踏み出す力(一歩前へ踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力)

  • 積極性があり、チャレンジ精神旺盛な人
  • 自ら、何かに打ち込んだ経験のある人(勉学・スポーツ・社会貢献活動など)
  • 落ち込んだり、壁にぶつかった時、柔軟に立ち上がることができる人

何事にも積極的に取り組み、前へ踏み出す力を持っている人を求めています。

上記のような、チャレンジ精神溢れる意欲的な人や、これまでの人生において、勉学やスポーツなど何かに打ち込んできた経験のある人は、東芝デジタルソリューションズの自己PRで大いにアピールしましょう。

また、落ち込んだり、壁にぶつかったりしても物事の捉え方を柔軟に変えて立ち上がることができる人も東芝デジタルソリューションズでは求めています。

チームで働く力(多様な人とともに、目標に向けて協力する力)

  • チームで活動した経験があり、かつチームに対して追風を送ることができる人
  • 目上の人や社会人とも、的を得た受け答えができる人
  • 多様性を受容できる人(相手の立場にたって考え、行動できる人)
  • 専門領域だけでなく、人間的な幅を常に意識して広げていくことができる人

多様性を受容できる懐の大きさを持ち、目上の人や社会人とも的確なコミュニケーションを取れる人も、東芝デジタルソリューションズの求める人材の1つとして挙げられています。

チームで活動した経験がある人は、チームに対して追い風を送ることができたか、自己分析で振り返ってみましょう。

部長やマネージャーといった役職はもちろん、常に明るく元気にチームで活動できた経験がある人は、ぜひ自己PRに経験談を盛り込んでみてください。

また、自分の専門領域だけでなく、人間的に成長できる人も東芝デジタルソリューションズは求めています。

知識やスキル・専門力

  • IT関連の基礎知識があり、プログラミング経験のある人(技術職希望の方)
  • 大学(大学院)などへの進学した意思や目的がしっかりしている人
  • 自分の研究目的や背景などをわかりやすく話すことができる人
  • 学会などで研究結果を発表し、評価を得ている人
  • 語学(日本語および英語)能力のある人

東芝デジタルソリューションズでは、専門知識を活かした職種が数多く存在します。

エンジニア職や技術職を希望する方は、IT関連の基礎知識やプログラミング経験があることをアピールできると良いでしょう。

また、自分が大学に進学した意思を明確に伝えられることも大切なポイントです。

どのような目的を持って大学に進学し、自分の研究内容について明瞭に説明できると、東芝デジタルソリューションズでの選考通過が現実味を帯びてきます。

相手に理解してもらえるように、分かりやすい言葉で自分の明確な考えと、IT関連の基礎知識について説明できるようにしましょう。

以上の3つは東芝デジタルソリューションズの採用メッセージにもある「自ら考え、自ら学び、自ら動く」にもつながる、重要なポイントです。

自ら動く積極性と柔軟に立ち上がる力、多様性を受容しどんな立場の人ともコミュニケーションを適切に取れる力が自分にあるか、自己分析をじっくり丁寧に行って確認してみることもおすすめです。

エントリーシートや面接で、これらの意識を持っているか・知識やスキルがある人材かどうかを見られるため、ぜひ意識して選考に臨みましょう。

 

参照ページ

東芝デジタルソリューションズ株式会社|変革と共創を担う皆さんへ

新卒採用のフロー

面接イメージ

東芝デジタルソリューションズの選考は、下記の通りです。

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。

①プレエントリー

東芝デジタルソリューションズ公式サイトの新卒エントリーページから、必要事項を入力してプレエントリーを行います。

エントリーシートでは個人情報・在籍中の学校情報の他に、興味のある事業領域や部門・興味のある職種、在籍しているゼミ・研究室の名前と、現在行なっている研究テーマなどの質問に答えて、送信してください。

プレエントリーを行うことで、東芝デジタルソリューションズに「貴社に興味がある」という意思表示ができるはずし、選考情報解禁のお知らせを受領できたり、企業説明会へ参加できたり、さまざまなメリットがあります。

 

参照ページ

東芝デジタルソリューションズ株式会社|採用情報|新卒採用

②エントリーシートの提出

プレエントリーのあとは、エントリーシートの記入と提出を行います。

東芝デジタルソリューションズのエントリーシートでは、以下のような項目を聞かれることが多いようです。

  • 学生時代に力を入れたこと
  • 研究もしくは卒論のテーマと概要
  • 仕事をする上での夢や目標
  • 「東芝」という自己実現の場を通して、自らが社会で実現したいビジョンについて
  • 志望動機
  • 1分程度の自己紹介動画

今までの学生生活でどんなことに力を入れ取り組んできたのか、現在取り組んでいる研究内容や卒論のテーマについてなど、自己分析をじっくり丁寧に行い、自分について客観的に理解している必要があります。

また、どうして東芝デジタルソリューションズを志望しているのか、自分が「東芝」という自己実現の場を通してどのようなビジョンを実現していきたいのかといった、明確な志望内容も準備しておくと良いでしょう。

③適性検査の受検

東芝デジタルソリューションズでは、エントリーシートの提出後、適性検査を受検します。

言語・非言語をはじめとする能力検査と、性格検査をそれぞれ30分程度の受検です。

就職や転職を支援する情報を掲載しているWebサイトでは、東芝デジタルソリューションズの適性検査を受検した就活生の口コミが掲載されており、一般的な適性検査の内容で、市販の問題集や対策本で予習をしたという人もいました。

他の企業でも適性検査は実施されていますので、事前にどのような設問を解くのかイメージしたい方は、問題集や対策本を準備しておくのがおすすめです。

④書類選考

これまでのエントリーシートや適性検査の結果を元に書類選考を行い、合否を確定します。

書類選考を通過した後、複数回の面接とう流れです。

以下のページも確認し、ぜひ内定を勝ち取ってください。

面接 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

⑤面接(複数回)

複数回の面接を突破して内定が決まります。

東芝デジタルソリューションズでは、面接回数が公開されていません。、

珍しい質問内容はなく、至って一般的な質問内容が多い印象でした。

どうして東芝デジタルソリューションズに入社したいのか、入社後どのようなことをしたいのかといった、明確な志望理由を聞かれることが多いようです。

また、学生時代に力を入れて取り組んだことや自分の強みについても聞かれるため、自己分析を丁寧に行い客観的に自分を理解しておく必要もあるでしょう。

自己分析と企業分析をしっかりと行っていれば、十分に内定を獲得できる可能性があります。

⑥内々定

複数回の面接を突破し、内々定を獲得しましょう。

採用大学

東芝デジタルソリューションズの採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、学歴フィルターはないと考えます。

<大学>

青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、九州大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

 

上記には偏差値が高い大学も多々ありますが、東芝デジタルソリューションズは多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。

内定を獲得できるよう、企業説明会へ参加し、面接対策をしっかりと行いましょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、東芝デジタルソリューションズの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

 

・採用フローとして特別なステップがない

・採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない

・給与や福利厚生が特筆して良いという訳ではない

 

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項について、しっかりと対策を行えば、難しすぎることはないでしょう。

自己分析や企業分析、面接対策をじっくり丁寧に行い、内定を獲得しましょう!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

参照ページ

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

まとめ

東芝デジタルソリューションズは、東芝のIoTやAI・ICTソリューション事業を担う企業として、情報・顧客管理といったさまざまなソリューションを開発・製造といった幅広い業界に提供しています。

東芝デジタルソリューションズはシステムインテグレーターの中でもレベルが高い企業のため、自己分析と企業研究をしっかり行っているかどうかで、就活での結果が変わってくるでしょう。

しかし学歴を重視する企業ではないので、全員に等しくチャンスがあります。

対策をしっかり行い、選考に望んでください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策