【企業分析】スプリックスの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024年4月25日更新

はじめに

株式会社スプリックスは東京都豊島区に本部を置く教育・学習塾業界に属する企業です。

「森塾」・「湘南ゼミナール」・「河合塾マナビス」は約450教室あり、オンライン学習塾や教材販売、先進テクノロジーを使った教育ツールの開発など、幅広く教育に携わっている総合教育企業です。

今回はそんなスプリックスの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事では株式会社スプリックスへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

  • スプリックスの仕事内容が気になる
  • スプリックスの就職難易度を知りたい
  • スプリックスの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、教育・学習塾関連の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、スプリックスの就職難易度は、平均的な難易度が高いと考えています。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準的な難易度といえるでしょう。

採用大学を見ると、難関大学から中堅大学の大学が並んでいますが、学歴フィルターはないと考えられます。

採用で最も重要視していることが「人物重視」なので、ご自身が学生時代に経験したことや、それに対してどのような考えを持っているのかが問われます。

また教育への情熱や考え方をしっかり伝えることも大事なポイントになります。

教育事業の特徴を踏まえて選考の対策を行っていくことで、合格の可能性は十分あるといえます。

選考は会社説明会に参加した後、面接(個別)が複数回行われます。

筆記試験はないので、面接対策に注力することが必要です。

また職種としては、総合職となっており、個別指導事業部「森塾」、自立学習事業部「RED」、オンライン指導事業部「そら塾」、教育コンテンツ事業部、生涯教育事業部「東京ダンスヴィレッジ」のいずれかの配属となります。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社スプリックスについて

株式会社スプリックス

出典元:

オフィスデザイン事例 アスクル みんなの仕事場 (shigotoba.net)|株式会社スプリックス

会社概要

株式会社スプリックスは学習塾・教室事業、教育基盤事業、ITコンテンツ事業、検定事業、調査・研究事業の5つの事業を有する総合教育事業を展開している企業です。

スプリックスはスプリング、春への思いを社名にこめています。

「人生の新たなステージ(春)」を教育を通じて世界中に届けることを目標としています。

全国に教室を展開している個別指導塾「森塾」は「学校成績+20点保証」という日本初の制度をつくり、1教室あたりの生徒数は日本最大規模になっています。

またオンライン学習塾やAIツールを活用した学習塾も展開しており、時代にニーズに合った教育の在り方を実践しています。

新しい教育の形を常に模索しており、安定した高い教育サービスを顧客に提供できるように、先進テクノロジーを活用した事業に力を入れています。

さらに海外にも教室を展開したり、国際検定の運営や対策・指導など、グローバルな事業拡大も目指しています。

「教育でNO.1へ」というミッションを掲げ、自社のみならず教育に携わる全ての方々に役立つノウハウを開発・提供し続けています。

参照ページ

事業案内 (sprix.inc)|株式会社スプリックス

各事業別の売上規模

株式会社スプリックス 各事業別の売上規模

株式会社スプリックスの2024年度の第1四半期の総売上高は81億8300万円で、営業利益は10億6100万円でした。

この売上は森塾、湘南ゼミナール、河合塾マナビス、およびその他からの収益によって構成されています。

それぞれの事業分野での売上高は以下の通りです。

  • 森塾: 売上高は43億3500万円で、前年同期比7.7%増。営業利益は14億9600万円で、45.9%増となりました。
  • 湘南ゼミナール: 売上高は24億6000万円で、4.1%減。営業利益は4億5800万円で、2.3%減となりました。
  • 河合塾マナビス: 売上高は7億2100万円で、6.8%減。営業利益は2600万円で、65.7%減となりました。
  • その他: 売上高は6億6500万円で、19.8%増。営業利益は-2億4800万円となりました​​。

参照ページ

スプリックス決算説明資料より | 株式会社スプリックス  

各事業セグメントの解説

株式会社スプリックスの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
学習塾・教室事業業界トップクラスの個別指導塾「森塾」を始め、AIタブレットを活用した「自立学習RED」、オンライン学習塾「そら塾」、ダンススクール「東京ダンスヴィレッジ」、などを運営。「河合塾マナビス」、「湘南ゼミナール」はフランチャイズとして参入。
ITコンテンツ事業塾業界のトップシェアの個別指導塾専用テキストや、プログラミング学習における教育サービス、AI技術を搭載したタブレット型教材の開発・提供。
検定事業学力の土台となる基礎学力を評価する国際検定「TOFAS」や、プログラミングの能力を測定する検定「プロ検」を運営。中国語検定「HSK」のサポートの実施。
教室基盤事業学校の先生の授業準備を効率化するサイト「授業準備ネット」や、学校のCBT導入を支援するパッケージ、学習塾の効率的な運営を支援するツールの提供。塾講師や教育業界の求人サイトの運営。
調査・研究事業学習塾運営と教育コンテンツ制作で培ったデータを基にした基礎学力の調査・研究や、IT人材を育成するための開発拠点運営の実施。

 

学習塾・教室事業をメインに、それを支える事業セグメントが展開されており、一貫した総合教育企業の姿が見てとれます。

ITコンテンツ事業では、時代のニーズに合わせた先進の教育コンテンツの開発に注力しており、次世代を担う子どもたちに必要な学習形態を考慮しています。

また教育基盤事業では求人サイトの運営や指導者側の効率化を目指したツールの作成など、教育に携わる全ての人材に役立つコンテンツを幅広く展開しています。

以下参照ページを紹介するので是非確認してみてください。

参照ページ:

事業案内|株式会社スプリックス

スプリックスで働いている社員は?

平均勤続年数は?

スプリックスの平均勤続年数は約4年です。

小売業の平均勤続年数は10.1年であることから、業界平均よりも社員の出入りが多い職場といえるでしょう。

平均年収は?

2023年度のスプリックスの平均年収は、413万円でした。

全国平均の年収が458万円であることを考えると、 全国平均よりも低い水準となっています。

また、同じ「教育サービス業」の上場企業平均年収は593万円でした。

平均残業時間は?

スプリックスの残業時間の情報はありませんでした。

スプリックスは固定残業時間を59.5時間設けております。

固定残業時間の範囲内であれば残業時間を超えていなくても、固定残業手当87,500円が支払われる仕組みです。

そのため、固定残業時間を超える残業時間はほぼないと考えられます。

平均ボーナス額は?

スプリックスの平均ボーナス額は70万円程度となっております。

募集要項によると、ボーナスは年功序列ではなく、社員の能力を公平に評価の上、金額を決定しています。

また、スプリックスは年に4月と9月の合計2回ボーナスが支給されます。

あくまで参考程度にしておいてください。

どんな文化なの?

スプリックスは、社員同士をニックネームで呼び合うという独自の社風があります。

上司も部下もニックネームで呼び合いながら、社員同士の意見交換や交流しやすい雰囲気づくりを目指しています。

また「生徒のために情熱をもって働き、休むときはしっかり休む」というキャッチフレーズを掲げています。

恋人やパートナー、家族等、「大切な人」のために休暇を取得できる「パートナーズホリデー」や、年に一度、自分を見つめ直すために2泊3日分の休暇を取得できる「リフレッシュジャーニー休暇」を備えています。

スプリックスは社員の中から「将来の経営者」が出てきてもらいたいと思っている企業でもあります。

教育業と真摯に向き合い、日々学びながら、経営者目線で仕事に携われる主体性を持った人に向いている企業です。

参照ページ

(株)スプリックス(森塾)の新卒採用・会社概要 | マイナビ2025 (mynavi.jp)

株式会社スプリックス|採用情報 (sprix.inc)

(株)スプリックス(森塾)の先輩情報一覧 | マイナビ2025 (mynavi.jp)

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

スプリックス 年間売上高

競争が激しい教育・学習塾業界の中でのスプリックスの立ち位置をご紹介します。

同じ個別指導塾をメインとしている他社の売上高を参照し比較してみても、スプリックスはトップクラスの企業だということがわかります。

理由として以下の要因があると考えています。

  • 多角的な事業戦略:スプリックスは森塾の運営に限定せず、オンライン・AI学習塾やダンススクールなど、多岐にわたる教室運営を展開しています。常に時代に合ったニーズに応えるべく、新しい形態の学習塾を生み出しています。これにより市場の変化に柔軟に対応し、売上の多角化を実現しています。
  • 外に向けたサポートツールの開発・提供:スプリックスは自社の経営のみならず、教材開発や学校や他の学習塾のサポートツールの提供、求人サイトの運営など、外に向けた多様なビジネスモデルを展開し続け、より広範な顧客獲得に力を入れています。
  • フランチャイズによる事業拡大:スプリックスは湘南ゼミナールや河合塾マナビスなど、積極的なFC(フランチャイズ)戦略を展開しています。これにより、新しい市場への進出や既存事業の拡大を図り、売上の増加に寄与しています。

以上の要素によりスプリックスは小売業界の中でもトップクラスの売上高を生み出していると考えられます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
スプリックス303億6300万円413万円58教育でNo.1を目指す社風
東京個別指導学院217億9000万円508万円38誰かと共に考える社風
明光ネットワークジャパン208億7100万円503万円38人の可能性を重要視する社風
リソー教育314億8800万円670万円25自社のスタイルを貫く社風

 

スプリックスの新卒募集要項について

以下にスプリックスの新卒募集要項についてまとめました。

毎月の給与に関しては、固定残業手当を採用しているので、59.5時間と長い時間となっているので、留意すべき点です。

福利厚生が大企業なみに整っている点が特徴的です。

特にパートナーズホリデーやリフレッシュジャーニー休暇は、他の企業にはない特徴的な福利厚生といえます。

昇給のチャンスもあり、年に1回(10月)にあります。

実力主義を謳っているので、昇給額も個々に応じてくるものだと考えられます。

賞与に関しては年2回、4月と9月で、他の企業と時期がずれるのも1つの特徴です。

新人研修入社後に約3か月あります。

その他に毎月社内の改善点を5つ挙げ、ミーティングで話し合うという取り組みも行っています。

転勤については、可能性ありとの記載があるので、気になる方は面接や説明会などの際に確認をしましょう。

各項目詳細
職種総合職

業務内容:各教室での運営業務・教育コンテンツの開発・提供

給与(2023年4月入社 初任給実績)大学院了・ 大学卒:270,000円  

(基本給:182,500円 固定残業手当:87,500円)

備考:住宅手当:20,000円、交通費:9,000円(上限)、各種役職手当等別途支給

   固定残業時間(59.5時間)を超えた場合は、割増賃金支給

賞与年2回(4月、9月)
研修制度新入社員研修(4月~6月)、マネージャー研修(2日間)など
福利厚生各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金制度、産休育休制度、社内独立制度、パートナーズホリデー、リフレッシュジャーニー休暇、その他

 

求める人材

スプリックス 求める人材

株式会社スプリックスでは求める人材について、具体的に明記されておりませんが、募集要項等で見えてくるものを列挙いたします。

感謝できる人

「ありがとう」を大事にしている会社です。顧客からの感謝はもちろん、社員同士でも感謝し合える雰囲気です。

コミュニケーションを重要視

社員はお互いをニックネームで呼び合います。同僚はもちろん、上司にも気軽に意見を言える社風を心がけています。

主体性を重視

スプリックスは実力主義を謳っています。自ら主体性をもって仕事に邁進することで、昇給アップや役職に就くことができます。

グローバルな視点を持つこと

海外に教室を展開し、国際試験の開設や中国語の資格試験対策など、世界に   向けての取り組みを実践しています。よりグローバルな視点を持つことが求   められています。

以上の4つはスプリックスの総合教育企業であるがゆえの特徴であると言えます。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

新卒採用のフロー

スプリックスの選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。

①新卒エントリー

マイナビよりエントリーを行い、必要事項を入力し登録を行います。

エントリーシートでは志望動機や自己PR、長所と短所などの一般的な質問について回答し、Web上で入力し送信して終了です。

②会社説明会・セミナー

スプリックスのイメージを具体的に理解するための会社説明会・セミナーです。

選考参加を希望される方は必ず参加し、会社の概要をしっかり理解するようにしてください。

また、説明会・セミナーでは社会人にとって必要なコミュニケーションスキルを学習するプログラムが用意されています。

  • 「社会人へのプレゼンテーションスキル」
  • 「相手に対するフィードバックスキル」

以上2点について学んでいくものになります。

会社の説明を聞くだけでなく、上記のプログラムも積極的な姿勢で受講するように心がけていきましょう。

なお説明会・セミナーは対面・オンラインどちらでも参加可能です。

③一次面接

スプリックスの採用試験では人物を重視しているため、筆記試験はありません。

一人ひとりを深く知るため、学生1:社員1の個人面接で実施されます。

面接では自己紹介や志望動機、学生時代に取り組んだことなどが聞かれますので自分の答えを事前に考えておくようにしましょう。

試験というよりも、取り組んできたことや考え方について詳しく話を聞きながら、終始和やかな雰囲気の中で会話が進んでいくといった内容です。

以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

  • 自己紹介
  • 志望動機
  • 学生時代に力を入れて取り組んでいたこと
  • 理想のコーチ像とは

以下のページもぜひ参考にしてください!

SPIとは?検査の内容と例題を用いて対策方法を徹底解説!

【徹底解説】就活のSPI試験対策マニュアル~おすすめの参考書も紹介~

④二次面接

スプリックスでは、基本的に2回の面接試験が行われるようです。

ですが募集要項には「複数回実施」との明記があるので、個々によって回数が異なる可能性もあるので、事前に確認するとよいでしょう。

最終面接は、学生と社長との個人面接となります。

1次面接での質問も重複することもあるので、答えた内容に矛盾が生じないように気をつけると良いでしょう。

以下に口コミのあった質問事項を紹介します。

  • 自己紹介
  • 志望動機
  • 学生時代に力を入れて取り組んできたことを2つ
  • 自分はまわりからどんな人間だと思われているか
  • 自分の強みと弱み
  • どんな資格を所持しているか、その資格を実際の仕事で生かしていけるか
  • アルバイトはどのようなことをしていたか
  • 内定を出した場合、実際に入社してくれるか

最終になるにつれて質問が深堀されたり、会社で自分自身をどう生かしていくかなど、仕事に関する質問が増えていきます。

また人物重視を打ち出していることもあり、さらに学生の人間性を掘り下げていくような質問もされていきます。

今まで自分はどのように生きてきたかを振り返り、スプリックスで貢献できることを予め想定して面接に臨むようにしてください。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

面接 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

スプリックスの採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、所謂学歴フィルターはないと考えます。

<大学>

青山学院大学、宇都宮大学、大阪大学、香川大学、関西大学、学習院大学、北九州市立大学、京都大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、北海道大学、北海道教育大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、スプリックスは人物重視を謳っているため、多様な大学出身者からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
会社説明会・セミナーに積極的な姿勢で参加し、面接に向けての準備をしっかり行って、内定を獲得できるようにしましょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、スプリックスの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 採用フローとして特別なステップがない
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない
  • 給与や福利厚生が特筆して良いという訳ではない

スプリックスの採用は「人物重視」なので、頻出質問である「志望動機」や「学生時代の経験について」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

参照ページ

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

まとめ

スプリックスは、教育・学習塾業界に属する企業で、「森塾」を始めとする個別指導塾の教室展開や、教材開発、先進教育ツールの開発・提供、国際資格の運営・指導など、総合教育企業としてその地位を確立しています。

スプリックスは教育・学習塾業界の中でもレベルが高い企業なので、企業研究を行っているか否かで就活での結果は変わってきます。

しかし人物重視を採用のポイントとしているので、学歴重視をする企業ではないといえます。

全員に等しくチャンスがありますので、対策をしっかり行って選考に望んでください。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策