【企業分析】パーソルプロセス&テクノロジーの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/24更新

はじめに

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下、パーソルプロセス&テクノロジー)は、東京都江東区に本社を置く人材業界に属する企業です。

創業は1977年で、従業員数は6,715名在籍しています。

情報処理ソフトウェア、インターネット関連、人材サービス(人材紹介・派遣)、コンサルティング、専門コンサルタントなどといった幅広い事業を展開している企業です。

今回は、そんなパーソルプロセス&テクノロジーの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

パーソルプロセス&テクノロジーへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っているので、ぜひ最後までご覧ください。

  • パーソルプロセス&テクノロジーの仕事内容が気になる
  • パーソルプロセス&テクノロジーの就職難易度を知りたい
  • パーソルプロセス&テクノロジーの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、IT以外の業界については以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

パーソルプロセス&テクノロジーの就職選考対策

先にこの記事の結論からお伝えすると、パーソルプロセス&テクノロジーの就職難易度は標準的です。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、比較的に標準レベルの難易度といえます。

採用大学は国立大学だけでなく、国内の有名私立大学まで幅広い偏差値帯で採用実績があるため、選考対策をしっかり行えば内定を獲得する可能性は十分にあるでしょう。

選考には「説明会」と「面接試験」が含まれます。

特に説明会では、パーソルプロセス&テクノロジーが求める人物像を知ることができる重要な機会です。

また、事業内容も実際に働く社員から直接聞くことができるため、入社イメージを具体的に描けるでしょう。

面接では、自身の将来のキャリアパスや取り組みたい部門・業務について率直に話し、社会や会社にどのように貢献したいかを伝えることが求められます。

さらに、パーソルプロセス&テクノロジーが重視する5つの行動指針に基づいた人材であるかが評価のポイントとなるため、その点を意識して選考に臨んでください。募集職種は総合職ですが、配属先は多岐にわたりますので、希望の部門を明確にし、キャリアパスを考えておくことが重要です。

次に、各内容やその他の就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社の建物外観

出典元:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社HPより

会社概要

パーソルプロセス&テクノロジーは人材サービス事業を展開しているほか、情報処理ソフトウェア、インターネット関連、人材サービス(人材紹介・派遣)、コンサルティング、専門コンサルタントなどを主な事業内容としています。

メディアでよく取り上げられる会社であり、世間に広く認知されているため、人気の高い企業です。

2021年卒のIT業界新卒就職人気企業ランキングでは、総合ランキングで31位にランクインし、応募総数の多い人気の企業と言えるでしょう。

この会社は人材サービス事業を手がけ、企業理念として「仕事を変える”シゴト”」を掲げています。

裏方として、お客様企業の成長や発展を支え、日本中の企業に大きく貢献しています。

 

各事業別の売上規模

パーソルプロセス&テクノロジーの2023年度の連結売上高は1,223,967百万円で、経常利益は53,693百万円、純利益は経常利益は53,693百万円でした。

この売上は、人材派遣サービス、転職サービス、ITアウトソーシングや設計開発など、人と組織にかかわる多様なサービスの提供からの収益によって構成されています。

 

各事業セグメントの解説

パーソルプロセス&テクノロジーの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
AI/RPA/IOT/ドローン事業最新のテクノロジーを活用することで

生産性の向上に貢献します。

DX事業DXの総合的なソリューション、人材育成を提供します。
コンサルティング事業お客様の業務プロセス・働き方における 様々なお悩みを共に考え、実行支援致します。
クラウド/システム開発事業パーソルグループのサービス開発を 支援してきた構築ノウハウにて上流工程から下流工程までの ワンストップサービスを提供します。
セールスマーケティング事業営業、マーケティング領域に関する 戦略設計、データ分析、ツール導、デジタル広告など様々な面で支援致します。
アウトソーシング事業テクノロジーとプロセスに対する 深い知見を活かしてお客様の ビジネス推進、プロセス変革を実現します。
セキュリティ事業先進のセキュリティ対策によってICTを最適に活用し、働き方改革やDXを実現するためのセキュリティ対策を支援します。

 

パーソルプロセス&テクノロジーは、人材サービス事業に限らず、情報ソフトウェアの開発や販売、コンサルティング業務、セキュリティ事業など、様々な日本国内の企業を支えるサービスを展開しています。

環境への配慮や持続可能な社会の形成に注力し、サステナビリティ事業において、ネット環境に関する脅威を可視化する取り組みが好評です。

これにより、クライアントにもわかりやすく効果を実感してもらえる仕組みが提供されています。

また、会社の強みとして、サービス内容を活かしながら、さまざまな企業が抱える課題解決に取り組んでいます。

パーソルプロセス&テクノロジーで働いている社員は?

パーソルプロセス&テクノロジーで働いている社員像

平均勤続年数は?

パーソルプロセス&テクノロジーの平均勤続年数は11年です。

IT業界の平均勤続年数は4年であることから、業界平均よりも社員の出入りはかなり少ないといえるでしょう。

平均年収は?

2023年度のパーソルプロセス&テクノロジーの平均年収は、465万円でした。

日本全国のIT事業における平均の年収が585万円であることを考えると、 全国平均よりもやや少ない水準です。

ただし、勤務先が日本全国に及ぶ上、営業職やSE職など、多岐にわたる職種を有するパーソルプロセス&テクノロジーでは、職種や勤務地によって給与水準に差が生じることに留意する必要があります。

そのため、全国平均よりも給与が下回る場合があることを把握しておきましょう。

平均残業時間は?

パーソルプロセス&テクノロジーの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり16時間でした。

IT業界で働く従業員の平均残業時間は23.2時間のため、業界内では平均よりもかなり少ない残業時間といえます。

平均ボーナス額は?

パーソルプロセス&テクノロジーの従業員は固定ボーナスのため、21万円でした。

日本全国の香料事業における平均の年収が66万円であることを考えると、全国平均より低い水準と言えます。

どんな文化なの?

パーソルプロセス&テクノロジーは、平均年齢が低く、多くの若手が活躍しており、若い人材に理解のある会社です。ここでは、スキルアップに必要な様々な研修や勉強会を提供しており、ビジネスに必要なスキルを習得する環境が整っています。PCスキルやビジネスマナーから営業スキル、プロジェクトマネジメント、マーケティングスキルなど、ビジネスパーソンに必要な能力を学ぶ機会が充実しています。

また、パーソルプロセス&テクノロジーは、「いつでも、どこでも、だれでも」平等に学べる機会を提供し、会社の発展に必要な人材の育成に力を注いでいます。

自発的に学びたい人材を奨励し、成長の機会を後押しする風土があるのです。

人間関係は年齢に関係なく良好で、アットホームな社風が特徴です。

若手の意見も積極的に受け入れ、時にはそのまま採用するなど、役職や社歴に関係なく意見を尊重する風潮を感じます。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

パーソルプロセス&テクノロジーの競合含む年間売上高グラフ

日本国内の市場は成熟期を迎えるIT業界の中での、パーソルプロセス&テクノロジーの立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し、他社と比較してみると、パーソルプロセス&テクノロジーは人材業界トップクラスの企業だとわかるでしょう。

理由として、以下の要因があると考えられます。

  1. 多角的な事業戦略:
    パーソルプロセス&テクノロジーは人材紹介サービス事業だけでなく、情報ソフトウェア事業など様々な事業を展開し、事業の成長とクライアント企業の事業拡大を支えています。また、コンサルティング業務やセキュリティ事業など、ネット関連の脅威を防衛するシステム開発や企業の課題解決を支援しています。取り組み取引件数が多く、売上の安定増を実現しています。
  2. AI事業:
    お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発に加え、生成AIやRPAなどを駆使したサービスを提供しています。2030年に向けて労働人口の大幅な減少が予測される中、新たな労働力や効率化に基づく取り組みが注目を集め、国内売上高も上昇の兆しを見せています。

 

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
リクルートHD3439519百万円1138万円58実力主義で個人で活躍する社風
パーソルHD1233967百万円465万円55若手が活躍する社風
アウトソーシング749608百万円373万円53パワフルで活気のある社風
パソナG37257百万円436万円54明るく人当たりの良い社風

パーソルプロセス&テクノロジーの新卒募集要項について

以下に、パーソルプロセス&テクノロジーの新卒募集要項についてまとめました。

各種諸手当や福利厚生がかなり整っている点は、非常に嬉しい点です。

賞与に関しては2024年から1回に変更となり、固定で21万円の支給が特徴です。

給与面では、2024年から全社員に対して一律で1万円の給与アップが実施されており、世の中の物価高や給与水準の変動に見合った配慮が期待されます。

また、研修制度は新人だけでなくキャリア教育支援活動も行われており、マーケティングスキルやビジネスマナーなど、それぞれの立場に応じた必要なスキルを習得できるようサポートされているのです。

クライアントとの関係を大切にし、上司と若手とのコミュニケーションも円滑でアットホームな環境が整っていると言えるでしょう。

会議や相談など、どんな場面でも年齢に関係なく、誰もが意見を述べられる環境です。

支店が全国にあり、転勤の可能性も十分にあります。

年齢が上がると転勤の機会が増える傾向があるため、気になる方は面接や説明会で確認してください。

各項目詳細
職種総合職 

・システムソリューションコース 

・セキュリティコース 

・プロセスデザインコース 

・セールスマーケティングコース 

・プロダクトグロースコース

事務職

IT事務・サポート

給与(2024年4月入社 初任給実績)総合職(東京)専門・大学:240,000円・修士了:245,000円

総合職(関西)専門・大学:228,000円・修士了:232,800円

総合職(その他)専門・大学:222,000円・修士了:226,700円

総合職(沖縄)専門・大学:208,300円・修士了:220,000円

事務職 専門・大学・修士了:220,000円

備考:交通費支給(当社規定による)、時間外手当、表彰インセンティブ、語学手当、資格取得インセンティブ、結婚祝金、出産祝金、弔慰金、災害見舞金など

賞与年1回(6月)
研修制度入社時研修、ネットワーク基礎研修、システム開発基礎研修、コンサルティング基礎研修、入社後研修、勉強会中
福利厚生社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 

待遇・福利厚生:教育研修制度、保養所(健康保険組合)、団体長期障害所得補償保険、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、法人向けレジャー・宿泊施設優遇・スポーツクラブ補助等

求める人材

パーソルプロセス&テクノロジーの求める人材

パーソルプロセス&テクノロジーでは、求める人材として下記のものを公表しています。

グループ会社の1つであるため、他のグループ会社でも共通している可能性が高いです。

  • 誠実
    すべてのことに、真摯に向き合う。
  • 顧客思考
    信頼を得て、お客様の期待を超えよう。
  • プロフェッショナリズム
    志を高く、磨き続けよう。
  • チームワーク
    多様性をいかし、組織の成果を最大化しよう。
  • 挑戦と変革
    自ら考え、行動し、変化することを楽しもう。

以上の5つは、パーソルプロセス&テクノロジーが求める人物像における行動指針です。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかが見られるので、ぜひ意識して選考に臨みましょう。

新卒採用のフロー

パーソルプロセス&テクノロジーの選考は、下記の通りの選考フローです。

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須となるため、明確にしておきましょう。

①新卒エントリー

パーソルプロセス&テクノロジー公式サイトの新卒エントリーボタンより、必要事項を入力し、登録しましょう。

まずは会社説明会に参加することからスタートです。

説明会を通じて社員の生の声を聞き、入社イメージを固めたらエントリーシートを作成し、書類選考を受けます。

志望動機や自己PR、長所と短所などの一般的な質問について回答し、Web上で入力して送信したら終了です。

エントリーはリクナビを通じてできる場合もありますが、まずは公式サイトからアクセスを行い、画面の指示に従ってリンク先から応募しましょう。

総合職と事務職でエントリーが異なるので、希望職種に沿ったエントリーを行い、選考を受ける流れです。

あらかじめ理解しておきましょう。

②一次面接

パーソルプロセス&テクノロジーでは、多くの学生と関わりを持つため、最初の面接ではグループ面接を予定しています。

面接では自己紹介や志望理由、人材業界を選んだ理由などが聞かれるので、自分の答えを見つけておきましょう。

パーソルプロセス&テクノロジーは、人物像を重視した選考が特徴です。

どのようなポイントを評価されるかをしっかり把握し、PR内容に合ったエピソードも用意して対策しておくといいでしょう。

各面接で自身の考えや挑戦したい事業について明確に説明し、その理由を明確に述べることで、評価を高めることができるでしょう。

以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

  • どうして弊社を志望したのか?
  • 自分の自慢できるポイントはどこか?
  • 自分が楽しいと感じる時はどういう時か?
  • 10年後何になりたいか?

以下のページもぜひ参考にしてください!

➂複数回面接

パーソルプロセス&テクノロジーでは、新卒社員に対して「5つの行動指針」に共感し、それに基づく行動ができる人材を重視しています。

そのため個人面接をトータルで2回行います。

最終面接は学生1人と人事部長の面接官1人で30分程度行われるでしょう。

自己PRなどの一般的な質問の他に、入社に対する理由や熱意について深く確認される可能性があります。

以下は口コミにあった質問事項です。

  • 志望動機
  • 他社の選考状況
  • 志望度はどのくらいか
  • 入社後にどんな業務に挑戦したいか
  • 配属希望の部署はあるか
  • なぜ人材業界を志望したのか

最後になるにつれて質問が深堀され、人間性や将来のビジョンを確かめるような質問が増えてきます。

ご自身が実際に現場で働いている姿を想定したり、先輩社員のインタビューをチェックしたりして、入社後のイメージを付けておきましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

④内定

面接を突破したら内定が決まります。

採用大学

パーソルプロセス&テクノロジーの採用大学の実績を以下に掲載します。

難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、いわゆる学歴フィルターはないと考えられます。

<国立大学>

京都大学、神戸大学

<私立大学>

青山学院大学、亜細亜大学、京都産業大学、龍谷大学、甲南大学、甲南女子大学、早稲田大学、國學院大学、拓殖大学、東海大学、関西大学、同志社大学

<海外大学>

University of Portsmouth、Brigham Young University Hawaii

 

上記では偏差値が高い大学が大半を占めていますが、パーソルプロセス&テクノロジーは幅広い偏差値帯の大学から、多様な就活生を積極的に採用しています。

よって、学歴が原因で不採用になることは考えにくいでしょう。

とはいえライバルのレベルは高いため、しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得してください。

就職偏差値・難易度

ここまでの内容を踏まえて、パーソルプロセス&テクノロジーの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的です。

その理由としては以下の3点が挙げられます。

  • 採用フローとして特別なステップがないから
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりないから
  • 給与や福利厚生は人材業界においてトップクラスだから

頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など、基本的な事項をしっかりと対策をしていれば難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い、内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

パーソルプロセス&テクノロジーはIT業界に属する企業です。

人材紹介サービス事業や情報ソフトウェア事業やコンサルティング事業など、様々な事業分野を手がけています。

ソフトウェアの開発を通じて、お客様の課題解決に向けたサポートを提供し、ニーズに合わせたソリューションを提供しています。

その結果、連結グループ売上はリクルートHDに次ぐ国内第2位の売上実績となりました。

また、就活生の出身大学は高偏差値帯の大学が多いものの、幅広い偏差値帯の学生が採用されています。

採用方法は行動指針に沿った人材を重視しており、対策をしっかり行って選考に臨んでください。

この記事を参考に、頑張ってくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策