NTTドコモのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年1月24日更新

はじめに

この記事ではNTTドコモへの就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にNTTドコモ特有のエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確に分かりやすく紹介しています。

また、NTTドコモが求める人材の特徴や、選考方法の重要なポイントについても詳しくアドバイスしています。

NTTドコモの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

NTTドコモの概要

ドコモのロゴ

出典

コーポレートアイデンティティ|NTTドコモ

 

初めにNTTドコモとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

 

NTTドコモとは

 

NTTドコモは、携帯電話などの無線通信サービスおよび、国際通話を提供する日本最大手の電気通信事業です。

日本電信電話であるNTTの子会社です。

NTTドコモのdocomoとは、「Do Communications Over The Mobile Network」の頭文字を綴ったもので、「移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション」という意味を表します。

あらゆる場所や場面でお客様に満足していただきたいという願いと決意が込められ、名付けられました。

また、NTTドコモは携帯電話サービスである通信事業、動画や音楽、金融決済サービスなどのスマートライフ事業、携帯保障サービスなどを手がける流通事業の3つの事業を幅広く展開しています。

携帯電話契約数で業界シェア第1位の企業で、メイン事業で確固たる地位を築いているのが最大の強みだといえます。

 

以下の記事ではより詳しくNTTドコモの会社概要を紹介していますので、ぜひご覧ください。

【企業研究】NTTドコモの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

 

NTTドコモの採用難易度

 

NTTドコモの採用難易度はかなり高いとされています。

過去の採用人数とプレエントリー数を採用人数により計算をすると、採用倍率は約41.2倍だということがわかります。

ネームバリューや知名度が高く、通信業界の中でも志望者が多いといわれているため、入社難易度は59.6と高水準で競合他社に負けない水準だといえます。

過去の採用は東京大学や京都大学のような一流大学から数多く選ばれているため、ライバルのレベルも高く、採用への道は厳しいといえます。

NTTドコモは日本を代表とする大手通信会社の一つであり、就職先に人気の企業なため、採用倍率は今後より高くなると推測できます。

 

NTTドコモの採用大学

 

NTTドコモの採用大学の実績は以下の通りです。

ほとんどが超難関・難関大学以上の採用実績となっており、所謂学歴フィルターは存在していると考えられます。

 

<大学>

早稲田大学、慶應義塾大学、同志社大学、東京理科大学、立命館大学、明治大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、東北大学、東京工業大学、横浜国立大学、上智大学、立教大学、関西学院大学、九州大学、東京大学、金沢大学、京都大学、広島大学、青山学院大学

 

採用実績のある大学を見ると最低でもマーチレベル以上の大学となっています。

最難関大学と呼ばれる偏差値の高い大学の出身者が多く、選考難易度は高いです。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

 

参照ページ

【NTTドコモへ就職するには】難易度や採用大学・倍率まで徹底解説

NTTドコモが求める人材とは?

NTTドコモ 求める人材

NTTドコモが求める人材は、「挑戦心」と「行動力」を兼ね揃えた人材です。

「挑戦心」とは、技術革新の最前線でその変化を楽しみ、答えのない困難にチャレンジするマインドを指します。

「行動力」とは、想い描く世界を実現するために自らアクションを起こして、最後までやり遂げる能力を言います。

これらを大切に育ててその先の夢を実現するために、NTTドコモには一人ひとりが持つ「挑戦心」と「行動力」を最大限に発揮することを目標に掲げています。

「人をつなぐ」ということをミッションとしその繋がりを世界にまで広げているNTTドコモだからこそ、まだ見ぬ新しい技術を開発して日本と世界を変えていける人材が求められます。

NTTドコモのパーパスに共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材が非常に重要視されるため、企業の目的やミッションは必ず把握しておきましょう。

また各採用プロセスにおいても、就活生と求める人物像がマッチングしているか否かをよく確認しています。

そして、入社前に必要な知識やスキルはなく、NTTドコモの発展や世の中の変化を楽しみ、より良くする強い意志を持つことが重視されています。

さらに、NTTドコモのワークフィールド別の求める人物像は下記のサイトより確認できますので、ぜひチェックしておいてください。

 

参照ページ

募集要項|採用情報|NTTドコモ新卒採用

採用チームメッセージ|企業情報|NTTドコモ新卒採用

NTTドコモ各社の採用方向性の違いは?

NTTドコモの各グループ会社には下記のような企業が挙げられます。

 

  • NTTコミュニケーションズ(株)
  • NTTコムウェア(株)
  • NTTコムエンジニアリング(株)
  • NTT Com DD(株)
  • NTTスマートトレード(株)
  • (株)エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
  • エヌ・ティ・ティ・ワールドエンジニアリングマリン(株)
  • コムウェア・ファイナンシャル・システムズ(株)
  • (株)ドコモビジネスソリューションズ
  • (株)エヌ・エフ・ラボラトリーズ
  • エヌ・ティ・ティ・ビズリンク(株)
  • (株)コードタクト
  • (株)ドコモgacco
  • (株)Phone Appli

 

NTTドコモとNTTのグループ会社は、新卒採用において同様の「求める人材」を掲げています。

共通して「挑戦心」と「行動力」を兼ね揃えた人が求められるのは勿論、NTTが掲げる価値観や理念、ミッション、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

入社時の高度な知識やスキルは必須ではなく、さまざまなトレーニングとサポートを通じて知識やスキルを身につけることが可能です​​​​。

どの企業でも、2023年4月以降に大学または大学院を卒業予定の方を対象にしており、学部や学科は問いません。

また、各種社会保険、退職金制度、ワークライフバランス支援制度などの福利厚生が充実している点もNTTグループの特徴です。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、各企業ごとに異なります。

各企業の新卒採用のマイページで案内されているためチェックは必須です。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

NTTドコモ エントリーシート

ポイントの概要

 

エントリーシートでは、下記の項目を主に企業はチェックしています。

 

  • 就活生の能力や性格が自社にマッチしているか
  • 就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうか
  • なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのかという点
  • 企業・業界研究をしているか

 

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

そして、常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるため企業への熱意や志望度も重点的に見られます。

 

   

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

 

エントリーシートはまずは結論から書き始めると本文の内容にまとまりが出て書きやすくなります。

例えば、以下の順番を意識するのがおすすめです。

 

 

  • まず結論ファーストで書く
  • その結論に至った理由やエピソードを書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

 

結論:私が通信業界を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、私は通信サービスを通じて、世界中の人を繋げたいと考えるからです。

御社は国内・国外問わず幅広いネットワーク通信に強みがあり、世界中の人と繋がることが出来ます。このようなネットワークを活かし、今以上に豊かな生活を実現したいと考えています。

具体例: 大学時代は地域のボランティア活動に参加をし、チームで協力し合いさまざまな価値観を持つ人とコミュニケーションをとり、問題解決に励みました。御社でもチーム一丸となりコミュニケーションを取ることでさまざまな意見を新しい技術の開発に繋げることで、より良い通信サービスの開発に貢献したいと考えています。

結び:この経験を発揮できると考え通信業界を志望します。

理由:2点目は、インターネット通信サービスを通して地域格差をなくし、人々が平等に生きれる社会を作りたいと考えるからです。

具体例: 私は東北地域出身で、スマートフォンやパソコンを持っていましたが通信環境が悪く満足に使うことができませんでした。

大学進学と同時に上京し、改めてインターネット接続における地域格差解消の必要性を感じました。通信会社での営業インターンでの経験を活かし、インターネットの力を活用して地域格差の問題を解決したいと考えています。

結び:そのため、自身の経験や知識を活用できる環境があるという点から通信業界を志望します。

 

 

NTTドコモの価値観や求める人物像に当てはまるワードを文章に取り入れれる

 

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」「なぜこの業界を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

NTTドコモであれば企業のミッションやその他バリューやビジョンを文章の中で取り上げましょう。

加えて、NTTドコモが求める人物像に関して紐付けして記載することもエントリーシートで重要視されるポイントだと言えるでしょう。

NTTドコモが求める人材は、「挑戦心」と「行動力」を兼ね揃えた人材です。

エントリーシート記載時にこれらのワードを交えながら自己アピールに繋げれるとベストです。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありませんが、数ある業界や企業の中で、なぜ「NTTドコモ」を選ぶのかを論理的に説明することが何より大切だといえます。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

 

エントリーシートの位置づけに関しては以下のような点を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

 

  • 就活生の論理的思考力
  • 質問に的確に回答できているか
  • 自身の言葉や文章で書かれているか
  • 面接時の問答でも明確な回答ができるか

 

文章の内容だけではなく、文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。

そのため、必ず文章構造の見直しや誤字脱字がないかなどの確認をすることを推奨します。

さらにエントリーシートで記載してある内容は、面接時で深掘りされ問われるケースが多いといえます。

面接時に突っ込まれた際に中身のない回答をしてしまわないよう、自身の言葉でより的確に簡潔に答えられるよう準備をしておきましょう。

 

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a)志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

 

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

【例文あり】エントリーシート(ES)長所・短所の見つけ方一覧とポイント4選

ESで必ず聞かれる!?効果的な自己PRの書き方を解説!

ES添削は誰にしてもらう?完成度をアップさせる方法とは

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

NTTドコモの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

エントリーシート記載時にぜひ参考にしてみてください。

 

志望動機

・学生時代にチャレンジしたエピソードを成功・失敗問わず教えてください(400文字程度)

 

【記載例】

私がチャレンジした事柄は、参加していた大学のイベントサークルで200人規模のイベントを開催し、成功体験として終えたことです。

この目標に挑戦した理由は、自分が今まで培ってきたイベント開催のノウハウを試したかったことと、チームとして他の学生たちと力を合わせて1つのことを成し遂げたいという想いがあったからです。この取り組みで最も苦労したことは、集客でした。200人という大規模のイベントを開催した経験がなく初めての試みだったため、何より宣伝活動に一生懸命に取り組みました。周辺地域や学校内だけではなく、インターネットを活用した宣伝広告も用いて試行錯誤の末、最終的に200人以上の方に参加してもらうことができました。自分1人だけの力では到底達成されず、仲間と力を合わせて尽力したからこそ叶うことができたと思っています。このチャレンジ経験を貴社でも活かし、失敗を恐れず前向きに挑戦する姿勢で企業に貢献していきたいと考えています。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は読み手を第一に考えており、評価できます。

ここで意識したいのは、「学生時代に頑張ったこと」と問われているのではなく、あえて「チャレンジしたエピソード」という聞き方をしていることです。

これはNTTドコモが求める人材である「挑戦心」とリンクされています。

ここから、学生時代にチャレンジ精神を持って物事に取り組めていたか、自社が求めている人材にマッチするかを見極めている企業の意図が読み取れます。

 

自己PR

・ドコモで叶えたい夢を教えてください (300字程度)

 

【記載例】

私は、NTTドコモには一人ひとりが持つ「挑戦心」と「行動力」を最大限に発揮し、夢を叶えたり自己成長ができるフィールドがあると考えます。
私はそんな環境の中で「未来の世界を支え変えたい。今は想像できない新しい何かをつくってみたい。」という夢があります。例えば、まだ今はない新しいサービスを開発しお客様に提供したり、インターネットの著しい発展に伴ってより安心安全なネット環境を構築し老若男女問わず、世界中で活用できる安定感のあるネットワークサービスの提供をすることを目標として掲げています。自分が開発したサービスが誰かの生活を支え笑顔にするという夢を叶えるため、貴社では常にチャレンジ精神を忘れず前向きに行動し、業務に励んでいきたいと考えます。

 

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開し、NTTドコモが求める人材を踏まえながら自身の夢と紐付けしている点は評価できます。

しかし注意すべき点は、ただの願望や希望を述べるだけでは内容が薄く説得力に欠けます。

大切なのは、最後までやりきる行動力の素養と結びつけて、自分がその夢を実現するためにやりきる意思と具体的にどうやって実現するのかという道筋を立てて述べることが必要になります。

まとめ

NTTドコモ エントリーシート

この記事では、NTTドコモの会社概要やエントリーシート(エントリーシート)の書き方について解説しました。

NTTドコモでは、「あらゆる場所や場面でお客様に満足していただきたい」という願いと決意が込められているため、この精神に共感できる人材を求めています。

特にNTTドコモでは、それを実現できる「チャレンジ精神」と「行動力」のある人材が求められ重視しています。

また、企業だけでなく社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材も評価されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、NTTドコモの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策