【企業分析】ライオン株式会社の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/4/27更新

はじめに

ライオン株式会社は、東京都台東区に本社を置く大手生活用品メーカーです。

事業内容としては、ハミガキ、ハブラシ、石けん、洗剤、ヘアケア・スキンケア製品、クッキング用品、薬品等の製造販売、海外現地会社への輸出などを展開しています。

今回は、そんなライオン株式会社の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

ライオン株式会社への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

ぜひ最後までご覧ください。

  • ライオン株式会社の仕事内容が気になる
  • ライオン株式会社の就職難易度を知りたい
  • ライオン株式会社の選考対策として何をすれば良いかわからない

 

また、生活用品メーカー以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

結論からお伝えすると、ライオン株式会社の就職難易度は非常に高いです。

理由としては、ライオン株式会社は100倍以上の倍率であると推測されているからです。

以下の参考記事で詳しく解説されている就職偏差値を参考にすると、難易度がかなり高いことがわかるでしょう。

採用大学の割合も難関国立大学や準難関国立大学が非常に高く、産近甲龍・日東駒専からの採用がとても少ないため、学歴フィルターが存在すると考えられます。

また、修士の採用が多いことも特徴です。

選考対策として、ライオン株式会社の事業内容や企業文化についての理解、そして自己分析をしっかりと行うことが重要になります。

特にここで働きたいという情熱を、いかに伝えるかの事前準備は怠らないでください。

募集している職種は、営業・スタッフ職や研究職、生産技術・サプライチェーンマネジメント職などで、研究職には応募条件があります。

次の章からは、各内容やその他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

ライオン株式会社について

ライオン株式会社 企業ロゴ

出典元:LION

会社概要

ライオン株式会社は、日本を代表する生活用品メーカーの一つで、洗剤、石鹸、歯磨き粉、医薬品、通販、ペット用品、化学品など、幅広い商品を扱っています。

同社は、1891年に小林富次郎によって設立され、当初は化粧石鹸や洗濯用石鹸を製造していました。

その後、1896年には粉歯磨き「獅子印ライオン歯磨」を発売し、これがヒット商品となり、現在の社名の由来となっています。

ライオン株式会社の商品開発力は非常に高く、1966年にはローションタイプの台所用洗剤「ママレモン」を発売し、台所用洗剤の代名詞として知られるようになりました。

また、粉末タイプの台所用洗剤「ライポンF」は、世界初の台所用洗剤として記録されています。

同社の主な競合企業は花王であり、ほとんどの商品シェアで第2位を占めていますが、創業商品である歯磨きに関しては現在でもトップシェアを誇っています。

ライオン株式会社の経営理念には、「愛の精神の実践」を経営の基本とし、人々の幸福と生活の向上に寄与するという考えがあります。

また、社会課題の解決にアプローチすることを目的としており、環境問題やパンデミックへの対応、食料問題や少子高齢化など、さまざまな課題に取り組んでいます。

企業スローガンは「今日を愛する。」であり、毎日を前向きに生きることの大切さを表していることがわかるでしょう。

事業分野としては、一般用消費財事業、産業用品事業、海外事業があり、それぞれの分野で幅広い製品を提供しています。

特に、オーラルケア、ビューティケア、ファブリックケア、リビングケア、薬品、ペット用品など、人々の生活を豊かにする製品が多数あります。

 

参照ページ:

LION

各事業別の売上規模

ライオン株式会社 事業別売上規模グラフ

ライオン株式会社の2023年度(2023年3月〜2024年2月)の売上高は4,027億6,700万円でした。

ライオン株式会社の売上は一般用消費財事業、産業用品事業、海外事業、その他で構成されています。

それぞれの事業分野での売上高は以下の通りです。

  • 一般用消費財事業: 2,673億8,000万円
  • 産業用品事業: 571億9,100万円
  • 海外事業: 1,480億6,700万円
  • その他: 209億900万円

各事業セグメントの解説

ライオン株式会社の主な事業セグメントは、以下の通りです。

事業部門活動内容
一般用消費財事業オーラルケア分野:

ハミガキ、歯ブラシ・用具、デンタルリンス・口中材、入れ歯用品、歯槽膿漏薬、お口の健康習慣支援プログラム

ビューティケア分野:

ヘアケア・ヘアメイク、ハンドケア、ボディケア・フェイスケア、制汗デオドラント、メンズケア・男性用化粧品、フットケア

ファブリックケア分野:

洗濯、衣類のお手入れ

リビングケア分野:住居用潜在、キッチンのお手入れ、調理関連

薬品分野:

解熱鎮痛薬、目薬・アイケア、かぜ薬、うがい薬、かぜ薬関連品、下痢止め薬、胃腸薬、ドリンク剤・ビタミン剤、ニキビ薬、皮膚薬、眠気止め薬

産業用品事業化学品分野、業務用洗浄剤分野など
海外事業タイ、マレーシア、中国などアジアで展開

 

以上の表からもわかるように、ライオン株式会社は日常生活で何気なく使うありとあらゆる物の製造・販売事業を展開しています。

以上のような事業に加えて、ライオン株式会社は中長期経営戦略フレーム「Vision2030」を掲げています。

Vision2030では、オーラルヘルス、スマートハウスワーク、インフェクションコントロール、ウェルビーイングの4つの提供価値領域を設定しており、新たな事業の創造を目指していることが伺えます。

 

参照ページ:

事業分野|企業情報|LION

中期経営計画

ライオン株式会社で働いている社員は?

平均勤続年数は?

ライオン株式会社の平均勤続年数は、17年で、従業員の平均年齢は44.2歳でした。

一般的な日用品メーカー企業の平均勤続年数は15年程度であることから、勤続年数は平均よりやや長いといえます。

平均年収は?

ライオン株式会社の平均年収は、約680万円です。

全国平均の年収は458万円なので、 全国平均より高い水準です。

また、日本の医薬品メーカーの平均年収が647万円であることから、業界内でも高い水準の年収であることがわかるでしょう。

平均残業時間は?

ライオン株式会社の月平均所定外労働時間は、約25時間程度です。

平均残業時間が約21.9時間であることから、業界内では平均より残業時間が少ないことがわかります。

一方で口コミでは、「部署や繁忙期によって勤務時間に差は出るが、基本的に残業は少ない」とされています。

平均ボーナス額は?

平均ボーナスは特定できませんでしたが、平均年収からいうと約108.8万円程度と言えるでしょう。

国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%だからです。

あくまで参考程度にしておいてください。

ちなみに、ライオン株式会社では年に3回(3月・6月・12月)ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

ライオン株式会社は、長い歴史と確固たる伝統を持つ日本の大手生活用品メーカーです。

同社の企業文化は、「愛の精神の実践」という社是に基づいて形成されており、人々の幸福と生活の向上に貢献することを経営の基本としています。

また、「挑戦と創造の心」を大切にし、事業の永続的発展に努めるという姿勢も同社の特徴の一つです。

 

ライオン株式会社は、日々の生活に役立つ優良製品の提供を通じて、社会に貢献することを目指しています。

そのため、商品開発力には非常に力を入れており、台所用洗剤「ママレモン」や粉末タイプの台所用洗剤「ライポンF」など、数々の革新的な製品を市場に送り出してきました。

これらの製品は、日本国内はもちろんのこと、世界中で高く評価されています。

 

さらに、ライオン株式会社は、社会の変化に応じて進化を続ける企業でもあります。

近年では、気候変動や海洋プラスチックの問題など、グローバルな課題に対しても積極的に取り組んでいます。

また、パンデミックや食料問題、少子高齢化など、様々な社会課題に対するアプローチを通じて、サステナブルな社会の実現に貢献していることも、同社の企業文化の一部と言えるでしょう。

企業スローガン「今日を愛する。」に込められた思いは、ライオン株式会社の企業文化を象徴しています。

毎日を大切にし、前向きに生きることの重要性を強調しており、これからも社会に価値ある製品とサービスを提供し続けることで、人々の生活を豊かにしていくことが同社の使命であると言えます。

 

参照ページ:

ライオンは平均年収80万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

ライオン株式会社の評判・口コミ

企業理念|会社概要|LION

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

ライオン株式会社 競合含む年間売上高グラフ

消費財メーカー業界におけるライオン株式会社の立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し、競合他社と比較すると売上は中規模であることがわかります。

しかし、ライオン株式会社は以下に説明するような強みによって他社と差別化しているため、安定した成長を遂げています。

ライオン株式会社は、1891年の創業以来、人々の健康、快適、清潔・衛生的な生活に貢献する事業を展開してきました。

同社の強みは、ヘルスケア分野での成長戦略と社会課題の解決に取り組む姿勢にあります。

製品領域は消費財全般に及び、代表的な商品にはハンドソープ「キレイキレイ」や解熱鎮痛剤「バファリン」などがあります。

ライオンは社会課題に積極的に取り組み、例えば食中毒問題への対応で「キレイキレイ」を通じて手洗いの習慣化を推進し、ハンドソープ市場で1位の地位を築きました。

また、「ライオン流 働きがい改革」や「新環境目標『LION Eco Challenge 2050』」など、社会課題への取り組みを通じて企業価値を高めています。

ライオンの主力事業はオーラルケアや薬品分野を含む一般消費財事業で、ハミガキやハブラシなどのオーラルケア分野では国内トップの実績を誇ります。

独自の開発力が強みであり、「デンターシステマ」や「トップ スーパーNANOX」など新技術を用いた製品を提供しています。

国内トイレタリー業界では、近年、海外市場への進出が加速しており、ライオンもアジアを中心に積極的に展開しています。

1950年代から海外展開を進め、現在はアジア8つの国と地域で事業を展開し、現地の有力企業との合弁会社設立などを通じて収益を確保しています。

また、環境に配慮した事業構造改革にも取り組んでおり、製造工程排水のリサイクル技術など、環境対応先進企業としての姿勢を強化しています。

ライオン株式会社は、長年にわたるノウハウの蓄積、ブランド力、流通ネットワークといった強みを活かし、国内外で事業を展開し、社会に貢献しているのです。

 

参考までに競合4社の情報もまとめたので、ご紹介します。

会社名売上高(2021年度)平均収入就職偏差値・難易度社風
ライオン株式会社3,662億円680万円59落ち着いていて真面目な社風
花王1兆4,188億円787万円60真面目で穏やかな社風
ユニ・チャーム7,827億円843万円61労働時間が長いが成長できる社風
小林製薬1,553億円733万円59若手も挑戦できる社風

 

参照ページ:

【業界研究:日系消費財メーカー】大手4社(花王、ユニ・チャーム、ライオン、小林製薬)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い

ライオンの概況と 戦略について

ライオン株式会社の新卒募集要項について

新卒募集要項についてまとめました。

直近3年の新卒採用における男女比はやや男性が多く、管理職となると圧倒的に男性が多いのが現状です。

しかし、ライオン株式会社はダイバーシティ&インクルージョンの取り組みとして、2030年に向けて女性管理職比率を30%にすることを目標としています。

各項目詳細
職種営業・スタッフ職:

  • 営業コース
  • IT戦略・データサイエンティストコース
  • 経理・経営戦略コース

研究職:

  • 製品開発・パッケージ開発研究コース
  • グローバル製品開発研究コース
  • 基盤研究コース

生産技術・サプライチェーンマネジメント職:

  • 生産技術研究(製造、包装・物流)コース
  • サプライチェーン戦略コース
  • 生産技術(開発・導入・製造)コース
給与営業・スタッフ職

 博士:

 (月給)269,580円

 (基本月給:269,580円)

 修士:

 (月給)256,440円

 (基本月給:256,440円)

 大卒:

 (月給)237,530円

 (基本月給:237,530円)

研究職

 博士:

 (月給)269,580円

 (基本月給:269,580円)

 修士:

 (月給)256,440円

 (基本月給:256,440円)

 大卒:

 (月給)237,530円

 (基本月給:237,530円)

生産技術・サプライチェーンマネジメント職

 博士:

 (月給)269,580円

 (基本月給:269,580円)

 修士:

 (月給)256,440円

 (基本月給:256,440円)

 大卒:

 (月給)237,530円

 (基本月給:237,530円)

 高専卒:

 (月給)224,820円

 (基本月給:224,820円)

賞与年3回(3月、6月、12月)
研修制度◆異業種交流プログラム

内向志向や先入観を克服し、視野を広げるため、異業種の社員との研修を行います。挑戦意欲を高め、自己成長と新しい良い習慣のヒントを得る場として提供されます。

◆リーダー選抜型プログラム

次世代リーダー候補者を選抜・育成し、組織をけん引できる能力を身につけさせる研修です。

◆新入社員受入プログラム

学生から社会人へのマインドチェンジを図り、ライオンの事業を理解し、現場体験で体で覚え、自分事化するとともに、企業人・社会人としての義務と責任を身につけるためのカリキュラムです。

◆昇格者対象プログラム

資格や役割が上がるごとに上位を意識し、キャリア設計に必要なスキルを習得するプログラムで、知識はWeb ラーニングで学び、集合型のケース講義で参加者同士の思考の衝突による相互の気づきを通じて成長を促します。

◆マネジメント層向けプログラム

業務マネジメントのスキル向上と部下との信頼関係構築スキルを身につけ、コーポレートガバナンスの推進者としての役割と責務を討議形式で理解を深めます。

◆関係性向上プログラム

2021年から実施している管理職向けプログラムで、従業員同士の関係性を高め、上司と部下が対等に意見を出し合える「心理的安心感」のある職場作りを目指しています。

福利厚生
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 企業年金保険
  • 共済会
  • 持株会
  • 財形貯蓄
  • 施設
  • 独身寮(借上)
  • 転勤者社宅(借上)
  • 食堂
  • 健康サポート室

 

参照ページ:

ライオン(株)の新卒採用・会社概要 | マイナビ2025

求める人材

就活生

ライオン株式会社では、自らキャリア・仕事・働き方を考え、行動することで、高い生産性で業務に取り組む人材の育成を目指しています。

同社は「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する」というパーパスを実践し、従業員が高い働きがいを実感しながら自己成長し続けることを重視しています。

この自律した個の活動が組織全体にダイナミズムをもたらし、次世代ヘルスケアのリーディングカンパニーとして、心と身体のヘルスケアへの貢献することを目指しています。

実際にライオン株式会社が求める人物像として公開している項目は次のとおりです。

  • 志:仕事やキャリアにおいて、目指したいゴールを持っている
  • スキル:労働市場価値のある専門性(スキル・知識)を持っている
  • 行動:責任と顕現を最大限に活用した行動ができる

 

ライオン株式会社は、従業員がキャリア自律をし、多彩な能力を発揮できるような「安心と挑戦」の習慣づくりを通じて、変革を実現するダイナミズムを創出することを目指しています。

以上のような価値観に共感できる人材なら、ライオン株式会社でのキャリアは非常に充実したものになるでしょう。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かがチェックされるので、意識しておいてください。

 

参照ページ:

人材開発|従業員と共に|サステナビリティ|LION

新卒採用のフロー

①エントリーシートの提出

本選考に進むには、エントリーシートの提出が必要です。

口コミサイトによれば、過去には次のような設問がありました。

  • あなたが周囲と関わりながら成し遂げた経験が何かあれば、何を考え、どう取り組んだか踏まえて詳しく教えてください(200字以上300字以内)
  • 学生時代に経験した出来事のうち、自信を持って誇れる内容を教えてください。あなたらしさが伝わるようにご記入ください(200字以上300字以内)

ライオン株式会社では、チームで働くことが重視されます。

そのため、多様な人々と協働したエピソードを書けるとよいでしょう。

また、学生時代の経験を書くときは、課題を解決するために試行錯誤したエピソードを示すと評価されやすいと考えられます。

自己分析をしっかりして、以上の質問に答えられるようにしておきましょう。

以下に参考になる記事を紹介します。

ES対策 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

②WEB適性検査

本選考では、エントリーシートの提出とともに適性検査を受験します。

ライオン株式会社のWEBテストは、eF-1Gという珍しい形式です。

テストの内容としては読解、図形、法則性、複数の記号から特定の記号を探す、性格などとなっています。

ライオン株式会社では適性検査の結果をそこまで重視しないようですが、対策しておくに越したことはないでしょう。

以下のページもぜひ参考にしてください!

SPIとは?検査の内容と例題を用いて対策方法を徹底解説!

【徹底解説】就活のSPI試験対策マニュアル~おすすめの参考書も紹介~

③録画面接

WEB適性検査とともに、所要時間15分程度の録画面接の提出も求められます。

質問は計3問あるようですが、その詳細は不明です。

倍率もまた不明ですが、かなり絞られる可能性があるため、身だしなみや振る舞いに気を付けて撮影に挑みましょう。

④ワークショップ

エントリーシート、WEB適性検査、録画面接を通過した場合、オンラインで開催されるワークショップに参加することになります。

半日ほどかけて行われるワークショップでは、「ライオンの消費財をどのように売るか」をテーマとしてグループディスカッションをするようです。

このワークショップはかなり人数が絞られる選考となるため、積極的な発言を心がけて参加しましょう。

⑤複数回の面接

ワークショップを乗り越えた後は、2回ほど個別面接をします。

二次面接

ライオン株式会社の二次面接は、面接官1:学生1の個別面接となります。

口コミサイトで紹介されていた質問内容は以下の通りです。

  • 学生時代に力を入れたこと
  • そのなかで苦労したこと
  • 取り組もうとした動機
  • どのような工夫をしたのか

志望動機などは聞かれず、人柄を中心に見る面接のようです。

また、二次面接後には選考とは別に個別面談が設けられ、これまでの選考のフィードバックを受けることができます。

選考参加者によれば、この一次面接でかなりの人数が落とされたようなので、面接の練習を繰り返すなどして準備を万端にして臨みましょう。

最終面接

ライオン株式会社の最終面接は、面接官3:学生1の個別面接となります。

口コミサイトで紹介されていた質問内容は以下の通りです。

  • 学生時代に力を入れたこと
  • 志望動機
  • 他社とライオン株式会社の違い

最終面接では、一次面接(録画面接)やワークショップよりも多くの学生が落とされるため、最後まで油断は禁物です。

特に「本当にライオンで働きたいのか」を確かめられるため、志望動機については企業研究を重ねて完璧にしましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

面接 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

⑥内々定

最終面接で合格すれば内々定が決まります。

 

参照ページ:

ライオンの選考フローと合格の秘訣

採用大学

ライオン株式会社の採用大学の実績を、以下に掲載します。

難関国立大学や準難関国立大学からの採用が目立つことから、学歴フィルターがあることがわかります。

 

<大学院>

青山学院大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、北里大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、上智大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学 、同志社大学、長崎大学、立命館大学、早稲田大学

<大学>

青山学院大学、大阪府立大学、金沢大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都薬科大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、上智大学、筑波大学、東京大学、同志社大学、法政大学、北海道大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

 

上記の大学には偏差値の高い大学、あるいは大学院の割合が多く、学歴フィルターが存在することが伺えるでしょう。

採用の割合から見ても大卒よりも修士が多く、高い専門性が求められると考えられます。

 

参照ページ:

ライオン(株)

就職偏差値・難易度

ここまでの内容を踏まえて、ライオン株式会社の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

偏差値・難易度はとても高いと考えられます。

その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 学歴フィルターがあると考えられるから
  • 採用倍率が100倍以上あるから
  • 大学院からの採用が多いから

 

大手日用品メーカーであるライオン株式会社への就職は、他の人気企業と比べて非常に狭き門と言えます。

特に大卒よりも修士の採用が多いため、大学で学んできた専門性を要求されると推測されます。

ライオン株式会社の選考に挑戦する際は、自らが学んできたことや経験してきたことを十分にアピールできるように準備しましょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

参照ページ:

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

まとめ

ライオン株式会社は、日本を代表する大手生活用品メーカーであり、1891年の創業以来、人々の健康、快適、清潔・衛生的な生活に貢献する製品を提供し続けています。

同社はヘルスケア分野での成長戦略と社会課題解決に積極的に取り組んでおり、独自の開発力とブランド力を持っています。

ライオン株式会社の就職難易度は非常に高く、学歴フィルターや修士の採用が多いことが特徴です。

選考対策としては、ライオン株式会社の事業内容や企業文化に対する理解を深め、自己分析をしっかりと行い、情熱を伝えることが重要です。

採用プロセスはエントリーシート、WEB適性検査、録画面接、ワークショップ、複数回の面接という流れで進みます。

特に、ワークショップや面接での積極的な発言や自己PRが重要視されることに注意しましょう。

ライオン株式会社は、社員がキャリア自律をし、多彩な能力を発揮できるような環境づくりに力を入れており、従業員が高い働きがいを実感しながら自己成長し続けることを重視しています。

同社でのキャリアは、価値観に共感できる就活生の皆さんにとって非常に充実したものになるのではないでしょうか?

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策