【企業分析】京都科学の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/9更新

はじめに

京都科学は、京都府伏見区に本社を置く、医学教材や文化財修復をおこなってきた企業です。

もともとは島津製作所の標本部であり、閉鎖とともに独立した経緯を持ちます。

医療に関するさまざまな製品を開発してきた企業ですが、それだけではありません。

医療用の教材も多数作成してきたことで、医師や看護師の育成に貢献してきました。

トレーニングプログラムの開発にも積極的であり、在宅介護などにも活用できるなど、医療に関する事業内容として幅の広さを持っています。

今回は、京都科学の企業研究のためになる基礎知識などの情報をご紹介していきます。

 

この記事では、京都科学への就職に興味がある以下のような就活生を対象に企業分析を行っています。

  • 京都科学の仕事内容が気になる
  • 京都科学の就職難易度を知りたい
  • 京都科学の選考対策として何をすれば良いかわからない

また、医療以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、京都科学の就職難易度は、かなり高いと考えています。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、増えてきたとはいえ採用人数も少なく、かなり競争率の高い企業です。

採用大学はさまざまですが、高専まで採用の幅が広がっているところにも特徴があります。

京都科学に的を絞ったしっかりとした選考対策をしなければ、内定まで進める可能性は低いでしょう。

 

選考対策として見ると、競合が少ないなかでも「京都科学」を選んだ理由が重要になります。

「京都科学」という企業を選択したことだけでなく、他の企業ではなかった理由も明確にしなければいけません。

医療業界の人材育成にもつながることから、その後のビジョンまで明確に答えられる必要も出てきます。

どんなことに挑戦したいか、どんなことまでつなげていけるのかなど、具体性を持った回答も必要です。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

京都科学について

京都科学 企業ロゴ

出典元:京都科学

会社概要

京都科学は、グッドカンパニー大賞も受賞する企業です。

現在は、医療関係職種の育成に役立つシミュレーターなどを中心に開発制作している企業であり、社会的にも成果をあげてきました。

1891年に現在の島津製作所をつくり上げた島津源蔵が標本を作製し始めたところまでさかのぼります。

1895年には、島津製作所の内部に標本部が設立され、これが京都科学のもととなりました。

京都科学標本株式会社が設立されたのは、1948年のことです。

2代目島津源蔵の長男である島津良蔵が社長に就任したことでも、島津製作所との関係の強さがわかるでしょう。

1954年には、合成樹脂を使った複製仏像や人体模型の製品化を開始し、現在の文化財修復や複製の基礎となりました。

1988年には、現在の株式会社京都科学に社名変更しています。

医療に関する教材やシミュレーション制作を中心事業にしていますが、ほかにも文化財の修復や複製といった、未来へと残す事業も大きなウエイトを占めているのが特徴です。

教育コンテンツにも力を入れており、地震体験車や博物館向けのジオラマ製作などもおこなっています。

 

各事業別の売上規模

京都科学の2023年度の9月期の売上高は51億円で、純利益は7億8,000万円でした。

 

各事業セグメントの解説

京都科学の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
医学教材製造、販売、医療画像用ファントムの開発、製造、販売
文化財の修復・複製模型・標本の製造、販売、文化施設の展示企画
教育用コンテンツ医学・看護・介護教育用実習モデルの開発

 

京都科学は、医療系というイメージがあるかもしれません。

もともと標本作成というところからスタートした企業です。

ここに、企業としての成長の過程があります。

標本とは、医療用の合成樹脂を使った人体模型です。

これらが臨床教育用のシミュレーション用になります。

背景には、京都という地域がマネキン産業が盛んであったことも考えられるでしょう。

京都科学のイメージと少し異なる部分が、文化財の修復・複製です。

新素材を使うことで、経年劣化により劣化損傷した文化財を修復してきました。

こちらは理科分野以外の内容です。

教育分野としては、シミュレーター開発や実習モデルへと拡大しています。

以下参照ページをご紹介いたしますので、ぜひ確認してみてください。

 

京都科学で働いている社員は?

平均勤続年数は?

2023年度のデータですが、京都科学の平均勤続年数は15.7年です。

国税庁が公開しているデータでは、平均勤続年数は12.1年であることを考えれば、かなり長いことがわかります。

平均年収は?

2022年度の京都科学の平均年収は、447万円でした。

全国平均の年収が461万円であることを考えると、単純に比較はできませんが、全国平均よりもわずかに低い水準です。

また、同じ「医療業界」の平均年収は642万円でした。

平均残業時間は?

京都科学の従業員の平均残業時間は、1カ月あたり9.5時間でした。

医療業界のなかでも医療機器の場合、営業職で平均残業時間は13時間といったデータもあります。

そのため、京都科学の残業時間は、業界内では一般的な数値です。

平均ボーナス額は?

京都科学の平均ボーナスは117万円でした。

これは男性の企画開発で勤続年数3~5年程度の場合です。

業績なども関係するため、単純に見ることはできませんが、かなり大きな金額になっています。

また、京都科学のボーナス支給は、6月と12月の合計年2回です。

どんな文化なの?

京都科学は、「われら社会とともに在り」を掲げています。

京都科学は非常に長い歴史を持つ企業です。

社会とともに成長してきた歴史があり、存在意義もあるといえます。

企業文化としても現れている部分ですが、昭和気質ともいわれてきました。

旧態依然としたところもありますが、すべてが悪いわけではありません。

チームワークを重視するようなところもあります。

残業なども少なく、改革も進めようとしている姿勢ももっている企業です。

昭和というとネガティブに見えるかもしれませんが、実際にはメリットもあるため、デメリットばかりとはいえません。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しい医療業界のなかでの京都科学の立ち位置をご紹介します。

医療業界のなかでもシミュレーション用の機材を開発している企業は、ほとんどありません。

株式会社アヴィスや日本スリービー・サイエンティフィックなどが競合になりますが、会社の規模が全く違います。

分野としては競合でも、企業としての競合にはなりません。

 

規模が近いという点ではサムコがあります。

次世代材料などを使った高い加工技術を持った企業で、最先端技術という点では京都科学に近いところがあるでしょう。

商社ではありますが、精密医療機器などを取り扱うアズワンもあります。

規模は全く違い、売上高でみれば20倍近く違いがありますが、業務内容的には一部近いところがあります。

 

  1. 医療教育に関して高い知名度を持つ:
    京都科学は、医療教育分野において、草分け的な存在です。医療現場などからも高い支持を受けており、他社との競争にも強みを発揮してきました。
  2. 自社工場で企画開発できる:
    京都科学は、自社工場を持ち、企画から製造、販売、アフターフォローまで一貫したサービス展開ができます。技術の高さもありますが、オーダー品などでも強みを発揮できる環境を持つのが他社との違いです。
  3. 可能な限り実物に近い:
    京都科学は、シミュレーターとしての利用というだけでなく、現物に近いものを作り続けてきました。
    これも精巧なモデルを製作できる京都科学の能力の表れです。

 

以上の要素により京都科学は、他企業に対して高い競争力を持つ企業に成長したといえます。

参考までに競合3社との情報もまとめました。

会社名売上高(2022年)平均年収就職偏差値・難易度社風
京都科学51億円447万円68.9古い昭和の社風が残る
サムコ78億円567万円64ベンチャー企業のような社風
アズワン914億円658万円56挑戦的な社風

 

京都科学の新卒募集要項について

以下に京都科学の新卒募集要項についてまとめました。

採用男女比は女性しか採用しなかった年もあり、性別にそこまで関係なく採用しているのが印象です。
採用大学は多岐にわたり、学歴フィルターはないともいわれてきました。

研修制度も内定者研修から始まり、新入社員研修やフォロー研修があります。

転勤については、部署によって違いがあるため注意しないといけません。

各項目詳細
職種総合職コース
給与(2023年4月入社初任給実績)大学卒(月給)233,900円

大学卒(月給)233,900円

若年層補正手当(院卒:3000円,大卒5,000円)

賞与年2回(6月、12月)
研修制度新入社員研修(入社後2カ月、ビジネスマナー研修、製造研修など)
福利厚生社会保険(健康保険・厚生年金保険)、労働保険(雇用保険、労災保険)

借上げ社宅制度、社会保険料の優遇、従業員持株会、自己啓発支援制度、社員食堂あり、周年事業(海外旅行)、KPC・ライフサポート倶楽部、時間単位で年次有給休暇を取得できる制度ほか

求める人材

京都科学の求める人材

京都科学では求める人材として下記のような内容があります。

一貫体制によるさまざまな人材の登用

京都科学は企画から製造販売、アフターケアまでの一貫体制を敷いている。そのため、理系に限らずさまざまな人材を必要としている。

創造力

新たな商品の開発や、教育現場で使う製品を製造している以上、常に創造力が求められる。

コミュニケーションスキル

理系に限らず、さまざまな人材が協力して一貫体制をつくり上げてきた以上、相互のコミュニケーションが欠かせない。

 

以上の3つは、京都科学の採用情報に書かれている価値観です。

経済産業省のインタビューページでは、いろいろなことが書かれています。

ですが、明確なことは理系以外にも採用されていることと、創造力しかありません。

この2つ以外にも採用ページに大きく書かれていることがあります。

それがTEAMWORK&CHALLENGEという題目です。

つまり、創造力などのチャレンジとともに、チームワークを重要視していることがわかります。

そこにあるのはコミュニケーションスキルであり、求める人材像としても浮き彫りになる部分です。

当然ですが、エントリーシートでも重要視されるでしょう。

 

新卒採用のフロー

京都科学の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

面接にもバリエーションがあり、複数実施される見込みです。

そこでどのような質問が出るのか、深掘りされるポイントも理解しなければいけません。

①新卒エントリー

京都科学公式サイトより、マイナビの専用ページに飛べます。
ここからエントリーすることになります。

②会社説明会

京都科学を具体的に知るための会社説明会です。

WEBで実施される方式をとっており、マイナビにも細かな説明があります。

③適性検査

京都科学では、適性検査をおこなっています。

問題は、あまり情報がない点です。

対策としては、基本的な部分になるでしょう。

現在では、適性検査に関する資料がたくさんあります。

スタンダードな部分で対策をしておくことが必要です。

過去の古いデータでは、言語、非言語、性格診断と一般的な内容でした。

④筆記試験

京都科学の筆記試験の内容は細かく出てきません。

過去の内容から判断すると、エントリーシートと同様な形での作文ということが出てきます。

京都科学ではエントリーシートの提出がありません。

しかし筆記試験では、自分の仕事観などのタイトルで作成することが求められています。

つまり、形式は違いますがその場でエントリーシートを作るような形です。

 

選考内容にエントリーシートがないというだけで対策は必要ないと考えてしまうでしょう。

エントリーシートは企業にとって面接時にも必要となる大事なデータです。

これがなければ、どのような質問をするか決まりません。

そこで筆記試験として同様の内容で提出を求めている可能性があります。

対策としてはエントリーシートと変わりません。

考えられる質問事項は

  • ガクチカ
  • 強み・弱みを含んだ自己PR
  • 京都科学の授業内容に対する認識

おおよそ考えられることはこのような設問になってきます。

実際に過去に出題されたものとして仕事観というものがありましたが、いうなれば強みや弱み、事業に対する理解度を含んだ自己PRです。

これが試験としていきなり出題され作成しなければいけないということでは、エントリーシートよりも難易度が高くなります。

事前にかなりの準備をしておかなければ対策となりません。

⑤複数回面接

京都科学では、複数回の面接を予定しています。

1回目はグループ面接または個別となっており、エントリー数によって違いが出るでしょう。

面接の回数ですが少なくても2回、最終面接を入れると3回予定されています。

2回目以降は個別となる予定です。

面接での質問内容ですが、過去データを見ると以下のような形でまとめられます。

  • 自己紹介
  • 志望動機
  • 企業研究
  • 京都科学でやりたい仕事
  • 希望の部署
  • ガクチカ
  • 入社後の貢献
  • 転勤について
  • 逆質問

京都科学の面接で多く見られるのが自己紹介の時間です。

短い面接の時間のなかで効率よく説明しなければいけません。

できるだけ簡潔に説明せよという注意も添えられるため、事前にしっかりとまとめておく必要があるでしょう。

もう一つ特徴的なポイントとして見られたのが、京都科学の会社の規模についてです。

京都科学は決して巨大な企業ではありません。

どちらかといえば中小企業です。

それでもドイツのフランクフルト、アメリカのロサンゼルス、香港と海外に支店を持っています。

その京都科学をどこまで理解しているか、中小企業であるという立場から質問されたケースもあるのです。

かなり深い位置での企業理解となるため、相当な研究が必要でしょう。

以下のコンテンツも面接対策に役立ててみてください。

⑥内々定

複数回の面接をクリアできれば、内々定に進みます。

採用大学

京都科学の採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学もありますが、高専からの採用もあるのが特徴です。

<大学院>

奈良先端科学技術大学院大学、島根大学

<大学>

大阪電気通信大学、鹿児島大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都市立芸術大学、京都府立大学、近畿大学、県立広島大学、神戸大学、駒澤大学、嵯峨美術大学、千葉工業大学、東京芸術大学、同志社大学、同志社女子大学、東北学院大学、広島市立大学、名城大学、立命館大学

<高専>

八戸高等専門学校など

 

京都科学は多様な学生層を採用していることがわかります。

もともと採用数も少ないため、大学のレベルを重視した積極性より、マッチを重視している可能性が高いでしょう。
そのため、学歴を理由として不採用になる可能性は低いといえます。

エントリーシートや面接対策をしっかりとして臨むことが大事なポイントになるでしょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、京都科学の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は高い企業です。

その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 採用数が少ない
  • 学歴フィルターがないうえに高専の採用もあるなど競争が激しい
  • 給料よりやりがいを求める人に向く

基本的な事項の対策は必須ですが、京都科学独自の考え方は、相当深く理解しないといけません。

内定を獲得するためには、エントリーシートはないものの、筆記試験対策や面接対策をしっかりとしてください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

京都科学は、医療業界のなかでも、非常に特殊な立場にある企業です。

基本的に諸外国の企業が強みを発揮してきた分野で、国内には同規模の競合相手が少ないところに特徴があります。

それでも積極的な海外展開やリアル思考であるところにも違いがあるでしょう。

独自性が強いながらも、社内ではチームワークが重視されます。

昭和の古い文化も残りますが、それだけ人を育てるという気風が残る企業です。

エントリーシートがない代わりに筆記試験があるなど特徴的部分もありますので、しっかりと対策していきましょう。

ぜひ、この記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする