【企業分析】福岡国際空港の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/6/20更新

はじめに

福岡国際空港株式会社は福岡県福岡市博多区に本社を置く「九州の玄関口」である福岡空港の滑走路等の空港施設の運用および空港ターミナルビルの管理運営を担う企業です。

福岡国際空港は、2018年7月に設立され、福岡空港における滑走路等の空港施設の運用や空港ターミナルビルの管理運営を担っており、「私たちは、安全と安心を第一に、新たな価値・魅力を創造し続けることで、空港を訪れる皆様に笑顔と満足をお届けし、空港運営を担うフロンティア企業として従業員一同、地域と共に成長して参ります。」と宣言しています。

その結果、福岡国際空港は、特に「東アジアにおけるトップクラスの国際空港」と評価されるに至っています。

今回はそんな福岡国際空港の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

 

この記事では福岡国際空港への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 福岡国際空港の仕事内容が気になる
  • 福岡国際空港の就職難易度を知りたい
  • 福岡国際空港の選考対策として何をすれば良いかわからない

また、空港施設以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、福岡国際空港の就職難易度は、平均的な難易度と考えています。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度といえるでしょう。

また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分に有り得ます。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

福岡国際空港について

福岡国際空港株式会社とは

出典元:

福岡国際空港公式サイト

会社概要

福岡国際空港は、上述のように、福岡空港における滑走路等の空港施設の運用や空港ターミナルビルの管理運営を担っており、東アジアにおけるトップクラスの国際空港であり、東・東南アジアの就航国数で現状の8か国から14か国を目指すとともに、旅客数でも年間3,500万人を目指しています。

さらに福岡国際空港は、空港としてのパフォーマンスを高め、SKYTRAX社が実施するWorld Airport Star Ratingで世界最高水準となる5スターエアポートの定着を目指しています。

福岡国際空港は、自社のミッションとして「私たちは、安全と安心を第一に、新たな価値・魅力を創造し続けることで、空港を訪れる皆様に笑顔と満足をお届けし、空港運営を担うフロンティア企業として従業員一同、地域と共に成長して参ります。」を掲げます。

よって、福岡国際空港が求める人材は、上記のミッションを果たすことのできる人材、すなわち「安全と安心」「新たな価値・魅力を創造」「笑顔と満足」「地域と共に成長」に貢献できる人材であることが理解できるでしょう。

 

各事業別の売上規模

福岡国際空港の事業別の売上規模

福岡国際空港の2023年3月期の総売上高は312億1,000万円でした。また、売上増に加え、コスト削減により営業損失は19億200万円(前年度営業損失102億9,000万円)、運営権対価利息相当額および借入コスト等を計上した当期純損失91億6,300万円(前年度当期純損失171億円)となり、前年度より大幅に損失が縮小しました。

この売上は施設管理運営事業、直営物販事業、直営飲食事業、空港運営事業、駐車場事業およびその他事業からの収益によって構成されています。

それぞれの事業分野での売上高は以下のとおりです。

施設管理運営事業121億1,000万円
直営物販事業81億8,000万円
直営飲食事業1億6,000万円
空港運営事業88億2,000万円
駐車場事業8億1,000万円
その他事業11億1,000万円

 

各事業セグメントの解説

福岡国際空港の主な事業セグメントは以下の通りです。

詳しく知りたい方は、企業説明会などに参加し積極的に質問をしてみましょう。

事業部門活動内容
施設管理運営事業福岡空港ターミナル施設の賃貸、運営及びその他航空旅客 

に対するサービス等の役務の提供 

直営物販事業直営店舗で航空旅客等への商品販売 
直営飲食事業直営店舗で福岡空港の利用者等に対する飲食サービスの提供
空港運営事業空港基本施設の維持管理、運営
駐車場事業福岡空港内における駐車場の運営
その他事業航空旅客等へのラウンジ運営、広告事業等

 

以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

福岡国際空港で働いている社員は?

平均勤続年数は?

福岡国際空港の平均勤続年数は13.5年です。

企業全体の平均勤続年数は12.4年となっているので、平均よりも社員の出入りがやや少ない職場といえるでしょう。

平均年収は?

福岡国際空港の平均年収は、469万円でした。

全国平均の年収が458万円であり、 全国平均よりもやや高い水準となっています。

平均残業時間は?

福岡国際空港の従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり8.4時間でした。

厚生労働省が2023年2月に発表した「毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報」によれば、月平均残業時間は13.8時間なので、福岡国際空港は残業の少ない職場といえます。

平均ボーナス額は?

インターネット上の情報だけでは分かりませんでした。

しかし、福岡国際空港の平均年収から、福岡国際空港の平均ボーナス額は75万円程度と推測できるでしょう。

理由は、国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%だからです。

あくまで参考程度にしておいてください。

どんな文化なの?

福岡国際空港の人材育成方針は、若手の段階から様々な経験を積むことにより、社員の視野を広げ、個人の能力を高めるというものです。

このため、定期的な人事異動を実施しています。

業務内容は多岐に亘りますが、ひとつの組織の規模がそれほど大きいものではないため、企画から実施に至るまで社員が責任をもって業務に携わることができ、その結果、社員個人のスキルアップに繋がっています。

こうした人材育成方針に不安が生じることのないよう、入社後の半年間は、年齢の近い先輩社員によるマンツーマンでの業務体制となり、日々の業務上の悩み等の相談に対応し、適切に解決がなされるよう、体制が整えられています。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

航空施設業界の中での福岡国際空港の立ち位置

航空施設業界の中での福岡国際空港の立ち位置をご紹介します。

売上ベースでみる限り、業界のトップ争いは成田国際空港と日本空港ビルデングの2社となり、福岡国際空港は第4位となります。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2023年3月期)平均年収就職偏差値・難易度社風
成田国際空港1,313億円770万円59社員同士の仲が良い
日本空港ビルデング1,130億円684万円54公共性と企業性の調和
新関西国際空港563億円756万円62地域貢献への想いが強い
福岡国際空港312億円469万円50風通しが良い
中部国際空港245億円659万円53風通しが良い

福岡国際空港の新卒募集要項について

以下に福岡国際空港の新卒募集要項についてまとめました。

各項目詳細
職種正社員
空港施設の運用・管理(滑走路、駐機場等)
駐機場管理/調整、空港保安業務、空港施設維持管理(土木/設備/航空灯 火)、新規航空施設の計画実施、ターミナル施設の改修等
空港ターミナルビルの管理・運営
 不動産管理、駐車場管理、店舗リーシング、免税店運営等
空港営業(航空会社誘致等)、地域共生事業等
 新規路線誘致、路線定着支援、環境対策事業等
正社員(販売・接客サービス部門限定職)
【福岡空港内 販売・接客サービス業】
免税店運営(販売職他)
 福岡空港国際線における自社免税店での店舗運営業務(主に販売職)
インフォメーション
 福岡空港のインフォメーションカウンターでの案内業務、お客様からの お問い合わせへの対応業務他
ラウンジ運営
 福岡空港内のラウンジ運営業務(主に接客サービス)
給与(2023年4月入社 初任給実績)四年制大卒:月給212,400円
短期大学、専門学校卒:月給191,300円
大学院了:月給236,000円
試用期間3か月(試用期間の待遇は変更なし)
諸手当:通勤手当、住宅手当、家族手当、特別手当(シフト勤務者)、時間外・休    日・深夜勤務手当等
昇給年1回(4月)(2023年度実績)※スタッフ職のみ
賞与年2回(7月、12月)
年間休日数122日
休日休暇完全週休2日制、年次有給休暇、夏季休暇、特別休暇(結婚・忌引休暇他)など
※配属部門によって異なる
研修新入社員研修(会社ルールの理解、ビジネスマナーの習得等)
ステップアップ研修(中堅社員としての意識の醸成、コミュニケーション力の向上等)
リーダー職昇格者研修(チーフの役割・立場の認識、部下指導・育成方法の習得)等、階層別研修
福利厚生等財形貯蓄制度、貸付金制度、保養施設制度、社員寮完備、社内レクリエーション等
勤務時間9:00~17:30 実働7.5時間/1日
※試用期間はフレックス勤務対象外となり、9:00〜17:30の勤務になります。
※シフト勤務従事者は上記勤務時間ではなく、シフトによります。
〔フレックスタイム制〕
標準労働時間:1日7.5時間 コアタイム:設定なし フレキシブルタイム:7:00~19:30
<シフト制>
一部部門ではシフト勤務あり(早朝・遅番勤務、夜間作業、巡回業務等)

求める人材

福岡国際空港が求める人材

福岡国際空港は、求める人材の姿を公式サイトで直接的には言及していません。

しかし、福岡国際空港は、空港施設事業の持つ公共性に関連し、何よりも安全性を重視し、これが何よりも優先されるという事業特性に照らし、「安全への取り組み」について特に述べており、この中から求める人材像をうかがい知ることができます。

すなわち、理想の空港の姿として、「私たちは、安全を最優先し、お客さまが安心して利用できる空港を目指します」と指摘し、さらに次の4項目を掲げています。

  1. 法令・規程を遵守し、確実な業務遂行を徹底します。
  2. 一人ひとりの気づき・発信を大切にし、安全・保安情報を積極的かつ適切に共有・活用します。
  3. 継続的な教育訓練や業務で得た知識・スキルを活かし、安全・保安意識の高揚を図ります。
  4. 常に万全の備えをするとともに、事案発生時には迅速かつ適切に対処します。

 

上記から、福岡国際空港の求める人材は、「法令等を遵守し、確実に業務を遂行できる人」、「業務に必要な情報を積極的かつ適切に共有し、活用できる人」、「継続的に教育訓練をすることができる人」、「迅速かつ適切に対処することができる人」だということが分かります。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

新卒採用のフロー

福岡国際空港の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問もなされます。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。

①新卒エントリー・ES

福岡国際空港公式サイトの採用案内(マイナビ、リクナビ)より必要事項を入力し登録を行います。

エントリーシートでは、「自己PR」「ガクチカ」「今まであなたが利用した空港の中で印象的なことを教えてください」が問われます。

エントリーシートについては提出期限の直前になってから作成する場合、一般的には、焦りが先行してしまう結果、形式を揃えることばかりが気になり、実際の論述に深みを持たせることまで手が回らない傾向が見られます。

そのような事態に直面して慌てることのないよう、日頃からエントリーシートの記載について考える時間を設けるなどして、回答を予め準備しておくと良いでしょう。

 

②会社説明会・適性検査

福岡国際空港のイメージを具体的に理解するための会社説明会です。

2024年度においては、福岡空港合同企業説明会が開催されます。

適性検査はテストセンター受検になります。SPIが採用されているようです。試験時間は1時間です。

以下のページもぜひ参考にしてください!

 

③一次面接(グループ面接)

福岡国際空港の一次面接は対面形式となります。

学生2名~4名:面接官3名です。

WEB上の面接ではなく、対面で実施されるため、不慣れな就活生には固さを感じることがあるかもしれません。

機会があれば、模擬面接等で対面形式の面接の感覚を養っておくと良いでしょう。

④複数回面接(2次面接)

二次面接は、学生3名:面接官3名で実施されます。面接官は部長クラスが務めます。

以下に口コミのあった質問事項を紹介します。

質問事項
  • 志望動機
  • 他社の選考状況
  • 志望度はどのくらいか
  • 英語での自己紹介
  • シフト勤務に対応できるか
  • ガクチカ

最終になるにつれて質問が深堀されたり、実務に適性があるのかを確かめるような質問が多くなされていることが分かります。

自分が実際に現場で働いている姿を想定するなどしてイメージを付けられるようにしましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

福岡国際空港の採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、いわゆる学歴フィルターはないと考えます。

<大学>
青山学院大学、大分大学、岡山大学、鹿児島大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、熊本大学、佐賀大学、西南学院大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、中村学園大学、長崎大学、長崎県立大学、日本大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、福岡女子大学、明治大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学


<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校、福岡国土建設専門学校

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、福岡国際空港は多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、福岡国際空港の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 採用フローとして特別なステップがない
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない
  • 給与や福利厚生が特筆して良いという訳ではない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

福岡国際空港は、東アジアにおけるトップクラスの国際空港であり、東・東南アジアの就航国数で現状の8か国から14か国を目指し、旅客数でも年間3,500万人を目指しています。

このような背景を持つ福岡国際空港では、「私たちは、安全と安心を第一に、新たな価値・魅力を創造し続けることで、空港を訪れる皆様に笑顔と満足をお届けし、空港運営を担うフロンティア企業として従業員一同、地域と共に成長して参ります。」を存在意義として掲げています。

特に空港施設業界においては、安全・安心は事業の大前提であり、これなくして事業は成り立つことができません。

さらに、時代の変化をとらえ、顧客に対して良質なサービスを提供し続けるべく、新たな価値や魅力を創造していく必要があります。

これを実現することは並大抵のことではありませんが、それをやり抜く主体性と積極性、さらに協調性ある人材が評価を得られます。

また、社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材が評価されます。

学歴重視をする企業ではないので、全員に等しくチャンスがあります。

対策をしっかり行って選考に望んでください。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策