【企業分析】NTTネクシアの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

NTTネクシアは1986年創業のNTTグループ企業で、コンタクトセンター構築・運営受託やビジネスプロセスアウトソーシングが主な事業です。

本社は札幌市と東京都にあり、全国で事業を展開しています。

今回は、そんなNTTネクシアの企業研究をおこなうための基礎知識や社風、選考対策などを紹介します。

この記事では、NTTネクシアへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析をおこなっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • NTTネクシアの仕事内容が気になる
  • NTTネクシアの就職難易度を知りたい
  • NTTネクシアの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、その他の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

NTTネクシアの就職難易度は、応募する職種や個人のスキル・経験によって異なりますが、やや高いと言えます。

NTTネクシアは中途採用比率が高く、新卒採用枠は限られており、競争率が高くなる可能性があるからです。

同社はNTTグループの一員であり、コンタクトセンター業界では一定の知名度があることからも、応募数は増える傾向にあります。

選考内容は、書類選考、適性検査、面接など、一般的なものが多いですが、コミュニケーション能力や顧客対応能力などが重視されます。

入社後の研修制度は充実しており、未経験からでもスキルアップできる環境です。

NTTネクシアの就職難易度は決して高くはありませんが、しっかりと準備をして選考に臨む必要があります。

特に、コミュニケーション能力や、顧客対応能力をアピールできるようなエピソードを用意しておくことが重要です。

NTTネクシアについて

NTTネクシアとは

出典元:NTTネクシア 札幌本社

会社概要

NTTネクシアは、1986年にNTTテレマーケティング株式会社、NTT北海道テレマート株式会社として設立された会社です。

顧客のコンタクトセンターの構築・運営やBPO事業を展開しており、長年のノウハウと最新技術を組み合わせ、顧客の課題解決と価値提供を続けています。

1986年の設立以降、合併や事業譲渡、商号変更などを経て、2018年に現在の「株式会社NTTネクシア」となりました。

その間、ISO認証取得やThe Contact Center World Awardsでの受賞など、品質向上やサービス改善に積極的に取り組んできたのです。

2015年には、米国LivePerson社と業務提携し、2016年には電話応対コンクール全国大会で優勝するなど、国内外で高い評価を得ています。

また、環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証取得や「くるみんマーク」認定取得など、環境問題や従業員の働きやすさにも配慮しています。

 

各事業セグメントの解説

NTTネクシアの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
コンタクトセンター構築・運営受託
  • 顧客企業のニーズに合わせて、コンタクトセンターのシステム構築、オペレーターの採用・教育、運用までを一貫して請け負う。
  • 多様な業界・規模の企業に対応し、電話、メール、チャットなどさまざまなチャネルでの顧客対応を支援。
運用コンサルティング
  • 顧客企業のコンタクトセンターの運用状況を分析し、業務効率化、顧客満足度向上のための改善策を提案。
  • 最新のテクノロジーやノウハウを活用し、顧客企業のビジネス課題解決に貢献。
ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)
  • 顧客企業のバックオフィス業務(受注処理、請求書発行、データ入力など)や、カスタマーサポート業務(問い合わせ対応、クレーム処理など)を代行。
  • 顧客企業はコア業務に集中できるようになり、コスト削減や業務効率化を実現。

 

上記の事業内容から、NTTネクシアは顧客企業の顧客接点業務を幅広くサポートするビジネスを展開していることがわかります。

顧客企業の顧客接点業務における課題を多角的に捉え、最適なソリューションを提供することで、顧客企業のビジネス成長に貢献している企業です。

 

NTTネクシアで働いている社員は?

NTTネクシアで働いている社員は?

平均勤続年数は?

NTTネクシアの平均勤続年数は13.9年です。

同業他社の平均勤続年数は8年であることから、従業員が比較的長く働ける会社と言えるでしょう。

平均年収は?

NTTネクシアの平均年収は、526万円です。

同業他社の平均年収が500万円であることを考えると、NTTネクシアはやや高い水準です。

平均残業時間は?

NTTネクシアの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり10~20時間です。

同業他社でも20時間前後が多いことから、NTTネクシアの残業時間は業界の中では一般的と言えるでしょう。

平均ボーナス額は?

インターネット上の情報だけでは分かりませんでした。

しかし、NTTネクシアの平均年収から、平均ボーナス額は2ヵ月分と推測できます。

また、NTTネクシアは年に2回ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

NTTネクシアの企業文化は、以下の3つの要素から成り立っています。

顧客中心主義

企業理念の冒頭に「お客様と、ともに未来を描き、ともに成長するパートナーであり続ける」と掲げ、顧客を最優先に考える姿勢を明確にしています。

行動指針にも「お客様視点を大切にし、新たな価値の創造に取り組む」とあるように、顧客の期待を超えるサービス提供を追求しています。

ビジョン「We Design Your Community」は、顧客だけでなく、地域社会や利用者とのコミュニケーション全体をデザインすることで、顧客満足度向上と課題解決に貢献することを目指しています。

挑戦と成長

企業理念では、「新たな技術を融合し」「社員一人ひとりが自らの可能性にチャレンジできる環境を整え」と、技術革新と社員の成長を重視する姿勢が示されています。

行動指針では、「新たなアイディアや技術を積極的に取り入れ」「主体的に、責任感・スピード感を持って、より高い成果に挑戦する」ことを求めています。

パーパス「ワクワクする未来へともに歩む」は、社員一人ひとりが常に新しいことに挑戦し、成長し続けることを奨励しています。

誠実さと倫理観

企業理念では、「誠実な姿勢と高い品質で、信頼される企業であり続ける」と、誠実さを重視する姿勢が強調されています。

行動指針では、「NTTグループの一員として、高い倫理感を持って行動する」と、コンプライアンス遵守を徹底しています。

社名「Nexia」には、「新しい時代(Next)に価値あるもの(Axia)を提供する」という意味が込められています。顧客に価値を提供するだけでなく、社会に対しても誠実かつ倫理的な行動をとることを目指しています。

 

これらの要素が組み合わさることで、NTTネクシアは顧客満足度を追求し、常に新しい技術やサービスに挑戦し、社会に貢献する企業文化を形成しているのです。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

NTTネクシアは、長年のコンタクトセンター運営で培った実績とノウハウを活かし、顧客企業にコンタクトセンターソリューションを提供する企業です。

業界での立ち位置は以下の通りです。

業界での立ち位置
  • 老舗のコンタクトセンター事業者
    1986年の創業以来、コンタクトセンター業界で豊富な経験と実績を積んでおり、業界内でのプレゼンスは高いです。
  • デジタル化に対応したサービス提供
    コロナ禍で加速したデジタル化に対応し、「デジタルCSセンター」を構築・運用しています。それにより、顧客体験価値(CX)の向上と従業員満足度(EX)の向上を両立させているのです。
  • 「コミュニティデザイン企業」への進化
    単なるコンタクトセンター運営にとどまらず、企業や地域社会とのコミュニケーション全体を設計する「コミュニティデザイン企業」へと進化させています。
  • NTTグループの強みを活かした連携
    NTTグループ各社との連携により、最新のデジタル技術やサービスを活用し、顧客企業の課題解決に貢献しています。

こうしたことから、NTTネクシアはコンタクトセンター業界において、デジタル化への対応と、新たな価値提供によって独自のポジションを確立しているのです。

参考までに、競合4社の情報もまとめてみたのでご紹介します。

会社名売上高(2022年)平均年収就職偏差値・難易度社風
NTTネクシア389億円526万円48NTTグループの安定した社風
トランスコスモス4,128億円489万円55グローバルで多様性重視の社風
ベルシステム242,835億円611万円53実績と安定、顧客志向の社風
KDDIエボルバ1,474億円458万円50コミュニケーション重視の社風

 

NTTネクシアの新卒募集要項について

NTTネクシアの新卒採用は総合職のみですが、さまざまなキャリアパスが考えられます。

NTTネクシアは福利厚生が充実しており、長く働きやすい環境が整っています。

また、育児や介護との両立支援制度が充実しており、ライフステージの変化に対応できるのも、重要なポイントです。

具体的な仕事内容やキャリアパスについては、採用情報や説明会などで確認しましょう。

各項目詳細
職種総合職
給与(2023年4月入社 初任給実績)大学卒/大学院修了:201,520円
短大卒/高専卒/専門学校卒:180,390円
賞与年2回
研修制度3週間~6ヵ月程度の研修制度
福利厚生■社会保険
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金、確定拠出企業年金 等
■福利厚生
住宅費補助制度、社宅、持家取得支援制度、健康増進施策(人間ドック等)、カフェテリアプラン(慶弔金、社員持株奨励金等)等
■育児・介護のための制度
育児休職、介護休職、育児・介護のための短時間勤務、育児・介護により退職した社員の再採用 等

 

求める人材

NTTネクシアが求める人材

NTTネクシアは、以下の3つの特徴を持つ人材を求めています。

求める人材
  • コミュニケーションのプロとしての誇りを持つ人材
    1. コミュニケーションスキルが高く、顧客の課題解決に積極的に取り組める人
    2. 顧客とともに成長し続ける意欲のある人
  • 自ら考え行動し、成長し続ける意欲のある人材
    1. 変化の激しい時代に対応できるよう、新しいアイディアや技術を積極的に取り入れ、学び続ける姿勢を持つ人
    2. 主体的に行動し、より高度なサービス提供や品質向上に取り組める人
  • チームネクシアの一員として、ワクワクする未来を共に歩みたいと思う人
    1. チームワークを重視し、共に協力して目標達成に向けて取り組める人
    2. 会社のビジョンに共感し、共に成長していきたいという熱意のある人

これらの特徴を持つ人材は、NTTネクシアにおいて、顧客満足度の向上や新しいサービスの創出に貢献し、共に成長していくことが期待されるでしょう。

 

新卒採用のフロー

NTTネクシアの新卒採用のフロー

NTTネクシアの選考は、下記の通りの選考フローです。

面接では志望動機などの基本的な質問の他、就活生の人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策では、入社意欲や将来のプランを明確にしておきましょう。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、ポイントを押さえておいてください。

①新卒エントリー

マイナビからエントリーします。

②エントリーシート

エントリーシートを記入し、提出してください。

選考に直接つながるとても重要なものなので、何度も見直しましょう。

自分史の書き方は、下記に記載した関連ページを確認してください。

 

③SPI提出

SPIを記入し、提出します。

基本的な内容が問われますので、しっかり準備しておけば、恐れることはありません。

以下のページもぜひ参考にしてください!

 

④就職相談会

人事の採用担当、先輩社員にオンラインで相談できる機会があります。

就職後のイメージができるよう、ぜひ活用しましょう。

⑤複数回面接

一次から最終まで、計3回の面接が実施されます。

自信を持って臨めるよう、予めシミュレーションしておきましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑥内々定

複数回の面接を突破して内々定が決まります。

 

採用大学

NTTネクシアの採用大学の実績を以下に掲載します。

全国のさまざまなレベル大学から幅広く採用されており、いわゆる学歴フィルターはないでしょう。

<大学院>

札幌学院大学、日本女子大学、北海道大学、立命館大学


<大学>

専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、名古屋市立大学

 

偏差値が高い大学も採用大学の中には見られますが、NTTネクシアは多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。

よって、学歴が原因で不採用になるとは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしてください。

採用大学のランクに関しては、以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、NTTネクシアの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的と言えます。

理由は以下の通りです。

採用フローとして特別なステップがないから

NTTネクシアの採用フローは、エントリーシート提出、Webテスト、面接といった一般的な流れです。特殊な選考ステップや、突飛な質問をされることもありません。そのため、一般的な就職活動の対策をしっかり行っていれば、十分に対応できるでしょう。

採用大学を見る限り、学歴フィルターがないから

NTTネクシアの採用実績を見ると、様々な大学から採用されています。特定の大学に偏っているわけではなく、学歴による足切りはほとんどないと考えられます。もちろん、学歴以外の要素、例えばコミュニケーション能力や課題解決能力なども評価されますが、学歴だけで不利になることはないでしょう。

給与や福利厚生が特別良いというわけではないから

NTTネクシアの給与や福利厚生は、業界水準です。もちろん、NTTグループならではの安定性や充実した研修制度は魅力的ですが、これらの条件だけで、他の企業よりも圧倒的に優位になるとはいえません。そのため、給与や福利厚生が原因で選考の難易度が上がることはないでしょう。

 

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など、基本的な内容をしっかりと押さえておけば難しすぎることはありません。

しっかりと対策をおこなって、内定獲得につなげてください。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、NTTネクシアの企業分析をおこなってきました。

NTTネクシアは、コンタクトセンター構築・運営受託、運用コンサルティング、BPOを主な事業とするNTTグループ企業です。

顧客中心主義、挑戦と成長、誠実さと倫理観を重視する企業文化を持ちます。

同社は、デジタル技術を活用した「デジタルCSセンター」で、顧客企業のCX向上と従業員のEX向上を目指しています。

NTTネクシアの就職難易度は標準的で、ガクチカや志望動機の対策が重要です。

さまざまなキャリアパスが開けるでしょう。

競合他社と比較すると売上高は劣るものの、平均勤続年数は比較的長く、安定した経営基盤です。

NTTグループのブランド力も魅力です。

デジタル技術を活用した新たなサービスにも積極的に取り組み、今後の成長が期待されています。

この記事を参考に、NTTネクシアの内定獲得をつかみ取りましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策