【企業分析】建設技術研究所の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

株式会社建設技術研究所(以下建設技術研究所)は、東京都中央区に本社を置く日本で最初の建設コンサルタント企業です。

日本工営、パシフィックコンサルタンツなどと並び、建設コンサルタント大手の1つです。

今回はそんな建設技術研究所の企業研究を行うための企業詳細や社風、業界内での立ち位置について紹介します。

さらに、選考ステップごとの対策方法についても解説しています。

主に、建設技術研究への就職に興味のある以下のような就活生が対象です。

対象
  • 建設技術研究所ではどんな業務をしているの?
  • 建設技術研究所の就職難易度はどのくらい?
  • 建設技術研究所の選考対策は何をするべき?

このような不安を抱える就活生の疑問を解決していきます。

この記事を活用し、しっかりと企業について理解し、本番で他の就活生に差をつけていきましょう!

また、その他の業界については、以下の記事にまとめておりますので、こちらも合わせてぜひご活用ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

はじめにこの記事の結論をお伝えしますと、建設技術研究所の就職難易度は高いです。

業界内でもトップレベルの売上高であることや、待遇が優れていることから、優秀な学生が応募してくるでしょう。

しかし、多様な層の学校から採用実績があることから、学歴フィルターはない可能性が高いです。

したがって選考対策をばっちりしておけば、全員に内定獲得のチャンスはあります。

選考フローにおいて特殊なステップは、論文試験が含まれている点です。

面接ではかなり深掘りされるため、徹底的に自己分析や企業・業界研究をして何を聞かれても答えられるように備えておきましょう。

職種は総合職で、技術・管理・営業部門に分かれています。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。

建設技術研究所について

株式会社建設技術研究所とは

出典元:株式会社 建設技術研究所 | 一般社団法人 日本防災プラットフォーム

会社概要

株式会社建設技術研究所は創立から70年間、「技術力の高さを最大の強み」として発展してきた日本で最初の建設コンサルタント企業です。

日本工営、パシフィックコンサルタンツなどと並び、建設コンサルタント大手の1つと言われています。

1999年には、開発途上国のインフラ整備をおこなう開発コンサルタントとして、海外事業部を独立させ、建設技研インターナショナル(CTII)を設立しています。

社会のニーズに応えるインフラ整備を実現するため、企画、計画から設計、施工管理などの場面で提案を行っています。

幅広い事業領域を展開していますが、中でも河川分野のコンサルタント受注実績は業界1位です。

国土交通大臣指定の登録部門すべてにおいて、技術者を揃えている建設コンサルタントは数少ないです。

その他に全47都道府県に営業拠点があることや、技術士1,300人以上擁していることも強みと言えるでしょう。

 

各事業別の売上規模

建設技術研究所の各事業別の売上規模

建設技術研究所の2023年度の売上高は93,057百万円であり、前年度比111.4%でした。

この売上高は、国内と海外の流通・国土、交通・都市、環境・社会、建設マネジメントの4部門から構成されています。

国内と海外それぞれの売上高は以下のとおりです。

【国内】

部門売上高
流通・国土223億円
交通・都市194億円
環境・社会152億円
建設マネジメント52億円

 

各事業セグメントの解説

株式会社建設技術研究所では、4つの事業部門を核として13の技術部門を構成し、事業を展開しています。

主な業務内容は、土木建設事業に関する企画、調査、計画、設計及び事業監理など、建設コンサルタントです。

それぞれの分類については以下のとおりです。

事業部門詳細
流域・国土事業河川・海岸、ダム、砂防、上下水道、機電設備
交通都市事業道路・交通、都市・建築
環境・社会事業情報電気、防災、環境、地質
建設マネジメント事業公共調達支援、CM・施工管理

 

このように、国民が安全・安心に暮らせるように多岐にわたる事業領域や事業プロセスで、インフラ整備に係るさまざまな課題解決に取り組んでいます。

以下に参照ページを紹介しますので、ぜひ確認してみてください。

 

建設技術研究所で働いている社員は?

建設技術研究所で働いている社員は?

平均勤続年数は?

建設技術研究所の平均勤続年数は12.3年です。

同業界の平均勤続年数が13.7年ですので、標準的な数値と言えます。

離職率についても4%でしたので、1度入社した方の定着率が高い職場と言えるでしょう。

平均年収は?

2022年度の建設技術研究所の平均年収は、913万円でした。

同業界の平均年収は496万円となっておりますので、かなり高水準です。

平均残業時間は?

建設技術研究所の平均残業時間は50~60時間です。

同業界の平均残業時間は35時間ですので、かなり労働時間が長いです。

特に技術職は長時間労働となる傾向にあり、働き方改革に取り組んでいますが、現実には短縮できていないという声が多くありました。

平均ボーナス額は?

建設技術研究所の平均ボーナス額は145万円です。

同業種の平均が85万円であり、60万円程度高い金額です。

ボーナスは年3回(6・12・3月)に支給され、2023年度の実績は8.6ヶ月分でした。

どんな文化なの?

建設技術研究所の社風を一言で表現すると、「誠実」です。

創業以来から人間性を尊重しており、自主・自由を重んじる文化が根付いています。

成長をサポートする傾向にあり、若手であっても挑戦しやすい環境です。

このことからやりがいは感じられますが、1人当たりの仕事量が多いことが懸念点です。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

建設技術研究所の業界内での立ち位置

ここまでの内容を踏まえて、建設技術研究所の業界内での立ち位置について見ていきましょう。

建設技術研究所は日本で最初の建設コンサルタントであり、2023年度の建設コンサルト業界での売上は7位の実績を誇っています。

このことから、トップクラスの企業と言えるのです。

強みとしては以下のようなものが挙げられます。

強み
  • 業界1位の河川分野におけるコンサルタント受注実績
  • 国土交通大臣指定の登録部門すべてに技術者を揃えている
  • 全47都道府県に営業拠点を配置している
  • 技術士1300人を要する技術者集団
  • 年間10億円の研究開発投資
  • 初期専門能力開発の導入
  • グローバル展開

これらの要素が、リーディングカンパニーとして長年業界をけん引している理由です。

ご参考までに、建設技術研究所を含めた競合5社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2022年)
単位:百万円
平均年収
単位:百万円
就職偏差値・難易度社風
株式会社建設技術研究所92,47391367人間性を尊重する誠実な社風
日本工営株式会社141,52758167年齢に関係なくコミュニケーションとれる社風
株式会社オリエンタルコンサルタンツ78,15461056新たなことや挑戦をサポートする社風
応用地質株式会社65,60268356若手でもチャレンジしやすい社風
株式会社長大20,63255050古い日本企業の考えが残る社風

 

建設技術研究所の新卒募集要項について

以下に、建設技術研究所の新卒募集要項をまとめました。

各項目詳細
職種【職種】総合職(技術職・事務職)
【業務内容】技術職:施工管理、設計・積算、営業など
事務職:企画・広報、事業開発、人事・労務、総務・法規、経理、システム開発・運用など
給与(2024年4月時点) 【初任給】
大学院卒:288,000円
大学・高専専攻科卒:279,000円
※基礎給および職能給ならびに地域加給手当で構成
賞与3回(6月・12月・3月) ※8.6カ月(2023年実績)
研修制度新入社員研修、新入社員サポート制度、入社1年後フォローアップ研修、初期専門能力開発(IPDシステム)、階層別研修、技術士資格サポート制度、社会人大学院入学支援制度、海外人材育成研修、海外派遣研修、起業支援投資制度、他部研修、現場技術習得研修 他

 

求める人材

建設技術研究所が求める人材

建設技術研究所は、求める人材の要素の1つとして、人材ポリシーに賛同していることを挙げています。

詳細については以下に参照ページを紹介しますので、必ず確認してください。

人材ポリシーから分かるポイントは、以下のとおりです。

ポイント
  • 課題解決力
  • 向上心
  • 主体性
  • 柔軟な対応力
  • コミュニケーションスキル
  • 状況判断認識能力
  • チームワーク
  • 責任感の強さ

エントリーシートや面接中では、上記のような特長を取り入れると高評価に繋がるでしょう。

ぜひ意識して選考に臨んでくださいね。

新卒採用のフロー

建設技術研究所の選考は、下記の通りの選考フローとなっております。

特殊な点は、履修履歴データベースの提出と、論文試験が含まれていることです。

選考は人物重視のため、個人面接が実施されます。

エントリーシートについてかなり深掘りされる可能性があるので、準備しておきましょう。

自分が書いた内容の振り返りをしておき、一貫性のあるアピールをしてください。

それでは詳しく解説していきます。

①新卒エントリー

マイナビからエントリーし、マイページを作成します

②書類選考

建設技術研究所の書類選考は、以下の3点です。

書類選考
  • 応募書類(入社志望書)の提出
  • 履修履歴データの提出
  • 適性・能力検査の受験

まずは入社志望書と履修履歴データを提出し、その後Web適性検査を受検します。
能力検査は、一般的なテストセンターで受検するSPIです。

過去の応募書類の項目には、以下の質問がありました。

過去の応募書類の質問
  • これまで勉強・研究してきたことを踏まえて、建設コンサルタント業界を志望する理由
  • 学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、そのプロセスと結果、そこから何を学んだか
  • 卒論・修論の内容 
  • 第一志望分野を志望する理由と取り組みたいこと
  • 第二志望分野を志望する理由と取り組みたいこと

対策方法として、企業についてや各部門ごとの具体的な仕事を理解した上でキャリアビジョンを明確に描いておきましょう。
能力検査については、参考書やアプリを活用して問題に慣れておくことをおすすめします。
以下に、エントリーシート作成やSPI対策に役立つ記事を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

③一次試験

一次試験はWeb面接です。
実際聞かれていた質問には、以下のようなものがありました。

質問事項
  • 研究内容
  • 研究に関する質問
  • 困難を乗り越えた経験 
  • アルバイト
  • 長所と短所
  • 志望動機(業界、企業、部門それぞれへの志望理由)
  • インターンで感じたこと
  • 逆質問

基本的に和やかな雰囲気で行われ、エントリーシートに沿って進められます。
かなり深掘りされるため、記載した内容は振り返っておくと良いでしょう。
また、志望動機について業界・企業・部門それぞれで聞かれるのが特徴です。

④二次試験

二次試験は面接と論文試験です。
いずれも対面で実施される予定です。
実際聞かれていた質問は、以下の通りです。

質問事項
  • 研究紹介
  • 研究に対する質問(研究内容が仕事にどうつながるのか)
  • 所属していた部活動(大変だったことやリーダー経験の有無など)
  • 趣味
  • 志望動機(なぜ建設コンサルなのか、なぜ他社ではなくこの会社なのか、なぜこの部門なのか)

二次面接も一次面接同様、オーソドックスな質問ばかりで、エントリーシートの深掘りがされるでしょう。
他社との比較や、希望職種について、現状抱える問題や解決策について聞かれていました。
業界の動向を把握しておくと、スムーズで良い回答ができるでしょう。
論文試験については、1時間程度で800字の小論文を作成します。
5つあるテーマから好きなものを選べるので難しくはないですが、業界のニュースなどを押さえておくとよりスムーズに書けるでしょう。
以下のページも確認しておき、ぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑤内定

2回の面接を突破して内定が決定します。

採用大学

建設技術研究所の採用大学の実績を以下に記載します。

中には最難関大学も含まれており、少なくとも中堅レベルの大学であることから、いわゆる学歴フィルターはある可能性が高いです。

東京大、東京工業大、東京都立大、横浜国立大、新潟大、長岡技術科学大、金沢大、山梨大、信州大、岐阜大、名古屋大、名古屋工業大、豊橋技術科学大、京都大、大阪大、東京理科大、日本大、東京都市大、法政大、明治大、立教大、早稲田大

 

上記を見てみると偏差値が高い大学が多く、学歴が重視されていることがうかがえます。

しかし面接は人物重視とされていることから、スキルやアピール次第でカバーできるでしょう。

しっかりと対策しておけば結果を変えられます。
徹底的に企業について研究した上で、対策に取り組んで内定を獲得できるようにしましょう!

採用大学のランクについては、以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、建設技術研究所の就職偏差値と難易度を見ていきましょう。

就職偏差値は67であり、難易度は高いです。

理由については、以下が挙げられます。

理由
  • 業界トップレベルの企業だから
  • 学歴フィルターがある可能性が高いから
  • 給与などの待遇が良いから
  • 選考で論文試験が実施されるから

学歴フィルターがあるとしても、高学歴以外の大学からの採用もあります。

頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など、基本事項をしっかりと対策して深掘りされてもいいように準備しておけば、難しすぎることはないでしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事を参考にしてみてください。

まとめ

建設技術研究所は、日本で最初の建設コンサルタント企業で、長年建設コンサルタント業界を牽引しているリーディングカンパニーです。

実績や待遇面などどれをとってもトップレベルなので、入念な対策ができているかが非常に重要です。

難易度の高い選考になりますが、面接は人物重視で実施されるので、アピール次第で結果を変えられるでしょう。

建設技術研究所の選考では、業界や企業を理解していないと答えられない質問が多くあります。

しっかりと分析や比較して、「なぜこの企業を志望しているのか」を明確に示せるようにしましょう!

ぜひこの記事を活用して、残りの就活に励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする