【企業分析】情報技術開発の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

情報技術開発株式会社(以下、情報技術開発)は、東京都新宿区に本社のあるITシステムソリューション事業者です。

本記事では、以下のような対象者に向けた内容となっています。

対象
  • 情報技術開発の会社情報や事業内容、特色を確認したい
  • 情報技術開発の就職難易度や新卒採用フローについて知りたい

ぜひ、最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

この記事の結論から言うと、情報技術開発は「tdiグループ」として業界では認知されており、特定のメーカーや親会社に属しない独立系と呼ばれるシステムインテグレーターとして、幅広い業種や技術を取り入れた業務を展開しています。

新卒採用では情報技術開発を含めたtdiグループ一括募集となっており、募集時に、システムエンジニア、インフラ系、半導体系の3系統から選んでの応募となります。

採用や面接では現在の技術ではなく、人柄や段取り力、課題解決といったコミュニケーションの能力を中心に、大学時代の取り組みや応募者の個性・能力を判断しています。

具体的な事業の特徴や新卒採用に向けた情報について、詳しく説明をしていきます。

情報技術開発について

tdiグループ 情報技術開発株式会社とは

出典元:

tdiグループ 情報技術開発株式会社

会社概要

情報技術開発は、1968年に「株式会社日本コンピューター・サービス・センター」として、東京と大阪を拠点にコンピュータ管理運営やプログラム開発の受託業務を行う事業が起点となっています。

1984年に現在の「情報技術開発株式会社」に変更して現在まで続いていますが、略称「TDI(英語社名 Technological Development of Information-processingの略)」のほうが業界としては通じる場合があります。

事業拡大に伴う企業の吸収・合併等をおこなって、日本だけではなくシンガポール・中国も含むグループ企業13社が存在し「TDIグループ」として活動しています。

当初は東京証券取引所に上場していた企業ですが2015年にMBO(会社経営陣による自社株買収による独立)を実施し、MBO実施の親会社を吸収・存続会社となる形で現在の組織体制となっており、登記上の設立日が2015年になっているのもこの流れによるものです。

ITシステム開発会社は、成り立ちによって「メーカー系」「ユーザー系」「独立系」と分類することができます。

<ITインテグレーター分類>

メーカー系製造業のIT部門が源流日立、富士通、NECなど
ユーザー系金融業や商社などのIT部門が源流NTT、野村総研、伊藤忠など
独立系IT専業で設立大塚商会、TIS、CTCなど

 

情報技術開発はメーカーやユーザーに依存しない業態のため「独立系」の分類となります。

独立系は分野やソリューションに依存せず、顧客に最適なソリューションを提供できるという強みがあり、そのためには高い提案力と技術力を必要とします。

非常に多くの競合がある業界でもあるので、大手では幅広く案件を手掛けるケースもありますが、多くの場合は、その会社独自の強みの技術や分野を活かし、特化していく傾向が強いです。

 

各事業セグメントの解説

情報技術開発の主な事業セグメントは以下の通りです。

なお、一部事業領域では子会社との協業で取り組むケースもあるようです。

事業部門活動内容
ソフトウェア開発システムコンサルティング・要件定義・設計・開発・テスト・保守のワンストップ対応が可能。高生産性のローコード開発、事務ロボット(RPA)も可能。
ITインフラサービスインフラ新規構築・リプレイス、ミドルウェアの導入支援サービス。またDX化に関する企画支援にも対応。
システム運用サービスコンサルティング、運用監視、ヘルプデスクなど。IT環境の維持に必要なオンサイト・リモートサイトのサービス提供。
組み込み開発ファクトリーオートメーション(FA)や自動車車載(オートモーティブ)の組込開発、量産までのプロセスに対応。
半導体評価・解析DRAM、SRAM、LSIなどの半導体デバイスの評価・解析・検証、試作品の動作確認から量産品品質向上や歩留まりへの改善支援。
データセンターサービスデータセンターホスティング、及びクラウドサービスをはじめとしたインターネット関連サービスを自社保有データセンターで提供・管理・運用。
ソリューションサービスITの総合力で経営課題の解決を実現する。AI、IoT、モバイル、セキュリティ、インターネット、人材管理、流通、製造などの実績を持つ。

 

情報技術開発で働いている社員は?(2024年現在)

情報技術開発で働いている社員は?

情報技術開発が属するTDIグループ全体の連結従業員数は2024年現在1,912名となっています。

情報技術開発単体の従業員数は非公開ですが、上場廃止直前(2015年)は約800名であり、子会社の人数や企業成長を加味すれば約1000人規模の事業所であると推測されます。

平均勤続年数は?

情報技術開発の平均勤続年数は、16.4年です。

同規模の独立系システムインテグレーターと比較してみると、平均勤続年数は長め、平均年齢も少し高めに感じられます。

情報技術開発は子会社を含む連結での情報となり、子会社の中には1980年代から続く企業もあれば、2000年代以降に出来た比較的若い会社もいるため、情報技術開発の単独で見た場合も、勤続年数も平均年齢も差し引きで大きく変わらないのではないかと考えられます。

情報技術開発※従業員数1,912名、平均勤続年数16.4年、平均年齢40.9歳
オービック従業員数1,898名、平均勤続年数13.5年、平均年齢36.5歳
TKC従業員数2,288名、平均勤続年数16.1年、平均年齢39.5歳
ラック従業員数2,192名、平均勤続年数10.9年、平均年齢40.1歳

※情報技術開発はTDIグループ連結

平均年収は?

情報技術開発の平均年収は約474万円といわれています。

平均年収としては、東証上場企業の平均は523万円と言われているので、それよりは低い金額となります。

独立系でも事業によっては年収は大きく変わりますが、業界の中でも平均年収は少し低く、年収幅も最大で1,000万円には届かない程度となります。

業種的に、年によって繁閑の大きな波があるわけではないため、どちらかというと優良顧客を長期的に抱えた安定した事業とすると、この年収が高いとみるか、低いとみるかの判断となるかもしれません。

情報技術開発平均年収474万円、年収幅250~880万円
オービック平均年収660万円、年収幅300~1,200万円
TKC平均年収458万円、年収幅250~1,200万円
ラック平均年収650万円、年収幅300~800万円

 

平均残業時間は?

残業時間は基本的に公表されませんが、IT業界は残業が多いという印象が多いためか、あえて採用ページなどで会社公表をしているケースもあります。

情報技術開発ではみなし残業とした裁量労働制であることをアピールしているため、残業をしなくても15時間残業相当は手当として支払われ、15時間を超過した場合は時間に応じた残業手当が支給されます。

ただし、多くの人は15時間以内で収めており、限られた時間で成果を出すことが求められると言えます。

情報技術開発約15時間/月
15時間まではみなし残業となる裁量労働制
オービック40時間/月
45時間/月が上限
TKC22時間/月(会社公表値)
ラック約17時間(会社公表値)

 

平均ボーナス額は?

情報技術開発の賞与は年2回(6月・12月)となっており、年間6カ月分が支給されるようです。

一般的な企業だと年間3~5カ月分の支給というケースが多く、また業績が大きく乱れるリスクもあまりないため、安定的に賞与が受け取れると考えてよいでしょう。

情報技術開発年2回支給(6月・12月)
年間6カ月分(実績と査定に基づく)
オービック年2回支給(7月・12月)
年間約5カ月分
TKC年2回支給(6月・12月)
年間7.6カ月分
ラック年俸制のため賞与なし(年俸12等分)
業績賞与が年1回支給される場合あり

 

どんな文化なの?

情報技術開発の、中途転職市場における口コミを調べると、規模の大きい会社ということもあってか、多種多様なコメントが見られます。

話しやすい雰囲気だったという方もいれば、閉鎖的だったという方もいたり、挑戦を受け入れる風土があるという方もいれば、保守的で古い体質があるという方もいました。

こうした独立系システムインテグレーターの特徴としては、プロジェクトがメインのクライアントの社風に影響されることで、同じ会社でも印象の違いが大きく出てくるケースがあります。

ただ、比較的口コミに共通していたのは「中堅がいない」「若手リーダーに対する育成が熱心」といった内容で、会社としても次世代リーダーの育成が必要と認識し、今まさに施策を積極的に行っているように感じられます。

歴史も長く、付き合いの長い優良顧客が多いことも特徴であり強みですが、そうした環境だからこそ抱えている課題や難しさもありそうです。

 

ここまでに比較してきた独立系SIerで、改めて売上高・平均年収・就職難易度・社風をまとめてみます。

情報技術開発株式会社の独立系SIerの中での立ち位置

会社名売上高
(2023年)
平均年収就職偏差値・難易度社風
情報技術開発※190億円474万円50(Aランク)優良顧客多数、若手リーダー求む
オービック280億円660万円59(Aランク)業務分野の強み明確
TKC199億円458万円51(Aランク)堅実、真面目、対話重視
ラック141億円650万円53(Aランク)良い意味で保守的、リーダー挑戦志向

※情報技術開発はTDIグループ連結

情報技術開発の新卒募集要項について

情報技術開発の新卒募集要項について

この章では、情報技術開発の新卒採用の募集要項、過去の採用プロセスで内定に至るまでの流れを説明します。

情報技術開発は、単独募集ではなくTDIグループ一括採用となり、募集職種を事前に決める必要があります。

情報技術開発(TDIグループ)募集職種
  • tdi:システムエンジニア、コンサルタント
  • TDISS:インフラエンジニア、ITサービスマネジメントエンジニア
  • TDIPS:組込エンジニア、半導体エンジニア

tdiは一般的なシステムインテグレーターのSE募集に相当します。

TDISSやTDIPSは、SEの中でも比較的専門分野として扱われるため、大学で専攻しなかった場合の理由付けは難しいかもしれませんが、入社時の学部・専攻の制限はなく、入社後の研修制度も充実していると広報されています。

もし、本当にその分野への興味があるのだとしたら、情報を集めて挑戦してみるというのも一つの手かもしれません。

各項目詳細
職種tdi:システムエンジニア、コンサルタント
TDISS:インフラエンジニア、ITサービスマネジメントエンジニア

TDIPS:組み込みエンジニア、半導体エンジニア
給与◆大学院了
246,500円

◆4年制大学卒
230,000円

◆高等専門学校卒
214,500円

◆短大・専修卒
207,000円
賞与年2回(6月・12月)
教育制度階層別研修、職能別研修、技術スキルアップ研修、海外視察研修、他
福利厚生社会保険完備、退職金制度、財形制度、資格取得奨励金、銀行提携住宅ローン、兼業・副業、在宅勤務制度、独身寮(東京・関西)他
諸手当時間外手当、休日出勤手当、住宅手当、家族手当、通勤手当、在宅手当、営業職手当、他

 

求める人材

情報技術開発の新卒採用ページには、非常にわかりやすいFAQが記載されています。

Q.面接で重要視する点は何ですか?
A.職種に限らず、面接で重要視する点はコミュニケーション力、積極性、意欲・活動面の活発さ、そして真摯な姿勢です。(以下略)

Q.入社前に勉強しておくことはありますか?
A.学生のうちに出来ることに全力で取り組んでください。それらが社会人になった時に大きな糧になることもあります(以下略)

 

システムインテグレーターでは、もちろんもともと情報システム・情報工学を専攻したうえで入社する方もいますが、同時に入社まで特にITの知識もなく入社した人であっても、努力によって現場リーダーやプロジェクトの統括者として活躍する人がたくさんいます。

技術はもちろん大事ですが、システムインテグレーターに求められるのは、現在の課題を適切に把握し、段取りをしっかり組み立て、起こりうる計画のブレを適宜対処し、最適な結果に導くという段取り力と、その段取りに関わる様々な人との傾聴・交渉といったコミュニケーションに重要な役割があります。

こういった段取りとコミュニケーションは、むしろ幅広く様々なことを経験し、多くの人たちと協業した経験でも醸成されます。

技術的な部分や、社会人としての作法は、豊富な実績のある会社の研修に任せて、あなた自身の強みや個性を見出していくと良いでしょう。

新卒採用のフロー

情報技術開発の新卒採用フローは以下の通りとなります。

なお、このフローは2025年新卒(2024年の活動)に準拠しますが、将来的に方針が変更する可能性もありますので、常に最新の情報を確認するようにしてください。

①就職サイトの登録

情報技術開発は、「マイナビ」「リクナビ」からのエントリーとなります。

まず、上記の就職サイトへの登録を行いましょう。

マイナビおよびリクナビは、毎年4月に2年後入社予定者向け新卒サイトをオープンします(例:2026年4月入社向けなら、2024年4月オープン)。

エントリーはこれら就職サイトに登録済みの情報に連動して登録され、各種通知もこれらサイト上でやりとりされます。

②エントリーシート提出(OpenES・MyCareerBox)

エントリーシートの提出は、OpenES(リクナビ)またはMyCareerBox(マイナビ)という、クラウド上の共通プラットフォームによるエントリーシートから提出可能です。

これらのクラウド上のエントリーシートの特徴は、例えば自己PRなど志望する企業によって変わらないような記載事項であればOpenESやMyCareerBoxを採用している他企業でも活用することができるという利点があります。

一方で、設問がシンプルとなることで、しっかりとした自己分析や、相手にしっかりと伝わる文書が書けるかどうかが重要となります。

以下に参考になる記事を紹介します。

 

③会社説明会の参加

エントリーシートの募集時期とほぼ重複するか、その後で会社説明会がwebで開催されます。

会社説明会は3月頃からほぼ毎週のペースで開催されており、時間も約1時間程度です。

会社説明会に参加することで次のステップに進むことになりますが、後半時期になると募集人員が計画に達した時点で開催が終了してしまう可能性もあるので、入社希望であれば早い段階で会社説明会へ参加しておくことをおすすめします。

④web適性試験

web上での適性試験は、一般的なSPIによるものとなります。

SPIは多くの会社の適性試験・書類選考として採用されています。

SPIへの対策に多くの時間を費やす必要はありませんが、苦手な分野や解き方のコツを知っていると進めやすい問題などの傾向がありますので、事前に問題集を一通り解き、苦手分野への対策を重点的に行うと良いでしょう。

web適性試験とエントリーシートによる書類選考通過者は、次のステップに進めます。

以下のページもぜひ参考にしてください!

 

⑤個人面接・役員面接

面接は一次面接(個人面接、現場リーダーや人事担当者)と、最終面接(役員)があります。

面接はwebで実施されているようです。

エントリーシートに書かれている内容を基にした、自己PRや大学時代の取り組みといった部分を主に質問される傾向にあります。

これまでの取り組みを通して、しっかりとアピールを進めていきましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑥内々定

会社説明会から最終面接までおよそ1カ月の間でプロセスが進み、内々定が出るといった流れとなります。

採用大学

情報技術開発では、毎年50名程度ほどの採用枠があり、幅広い大学からの採用実績があるので、いわゆる学歴フィルターはないと考えてよいでしょう。

募集要項では文系含めた全ての大学から応募が可能で学部・専攻による条件はありません。

<大学(大学院含む)>

北海道大学、東北大学、秋田大学、筑波大学、和歌山大学、信州大学、名古屋大学、愛知県立大学、大阪大学、近畿大学、神戸大学、青山学院大学、他

就職偏差値・難易度

情報技術開発の就活偏差値は、以下のような理由から比較的容易と判断されます。

情報技術開発 就職偏差値考察
  • 新卒募集人数が多く、学部・専攻の制限がなく、幅広い大学からの採用実績がある
  • BtoB事業者のため世間認知度はそれほど高くなく、就職活動で業界に興味を持った学生がメインとなるため、母数も極端に大きくはない

まとめ

情報技術開発の会社情報や採用プロセスについてご紹介しました。

独立系システムインテグレーターでありTDIグループとして業界内で知名度が高く、長い業界歴史から優良顧客を多く抱えていることが特徴と言える企業です。

採用については特に人柄やコミュニケーションを重視しており、中途採用の口コミでも若手リーダーの育成が活発という評価をしている人が複数いることから、同業と比べても早い段階でリーダークラスの活躍ができる可能性が高いと言えそうです。

本記事を通して、より良い就職活動の参考となることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策