【企業分析】アマノの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

アマノは神奈川県横浜市港北区に本社を置く、身近な製品の製造・販売をしているニッチトップの機械メーカーです。

中でも、タイムレコーダーや就業システム、駐車場システム等の時間管理機器に置いてブランド力があり、国内でトップレベルのシェア率を誇っている企業です。

今回はそんなアマノを志望する就活生に向けて、企業研究を行うための基本情報や社風、選考対策などをご紹介していきます。

本記事は、主に以下のような方を対象としています。

対象
  • アマノの業務内容に興味がある
  • アマノの就職難易度を知りたい
  • アマノの選考対策は何をしたらいいかわからない

また、その他の業界については、以下にまとめている記事を紹介しています。

ぜひこちらも参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

はじめに、この記事の結論からお伝えしますと、アマノ株式会社の難易度は標準です。

以下の項目で詳しく解説していますが、就職偏差値はそれほど高くなく、選考フローに特殊なステップも含まれていません。

また、給与面や福利厚生についても一般的な企業と同様であり、採用大学を見る限り学歴フィルターもないと予想されます。

したがって、アマノの選考においてのポイントを押さえておけば、みなさんに内定獲得の可能性はあるでしょう。

募集職種は以下の通りです。

募集職種
  • ハードウェア開発
  • ソフトウェア開発
  • 事業所エンジニア
  • 営業
  • システムエンジニア
  • 設備設計エンジニア
  • プラント設計エンジニア
  • カスタマーエンジニア
  • 企画事務

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

アマノについて

アマノ株式会社とは

出典元:アマノについて | アマノ株式会社

会社概要

アマノは、神奈川県横浜市に本社を置く東京証券取引所プライム市場上場企業です。

身の回りにある製品を製造販売しているニッチトップの機械メーカーです。

「時間」と「空気」に関する事業をグローバルに展開しています。

1931年に創業者である天野修一氏が、日本で初めての時刻記録機(タイムレコーダー)の製造のために「天野製作所」を創立させたことが起源です。

現在では国内に約80拠点、その他にも国内にグループ企業7社、海外にグループ企業が24社あります。

グローバルネットワーク体制を構築し、世界約107カ国で使われているのです。

日常生活で、私たちが手にしたり、目にしたりしているものを手掛けています。

具体的には、駐車場や勤怠管理システム、業務用ロボット掃除機などです。

中でも、ゲート式駐車場の国内シェア率60%、集塵機のシェア率は国内トップです。

また、2014年には初のロボット洗浄機を発売しており、日本の業務用掃除ロボットのパイオニアとも言えます。

近年はさらなる事業を構築するべく、ベンチャー企業との共創にも注力しており、新規事業開発の取り組みにも意欲的です。

 

各事業別の売上規模

アマノの各事業別の売上規模

アマノの2024年度3月期の売上高は、152,864百万円でした。

2023年度の売上高は132,410百万円であり、前年度比115%です。

この売上高は情報システム・時間管理機器・パーキングシステム・時間システムの4つの事業の収益から構成されています。

各事業セグメントについては以下のとおりです。

売上高
  • 情報システム:2024年度の売上高は35,757百万円でした。
  • 時間管理機器:2024年度の売上高は2,572百万円でした。
  • パーキングシステム:2024年度の売上高は78,510百万円でした。
  • 時間システム:2024年度の売上高は116,840百万円でした。

 

各事業セグメントの解説

アマノ株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
時間情報事業勤怠・人事・給与管理システムなど、採用から退職まで一貫した人事労務ソリューションの提供

【製品】
タイムレコーダー、勤怠管理システム、入退室管理システム、人事届出サービス、IDカード発行サービス、デジタルタイムスタンプ
パーキング事業駐車場・駐輪場システムや駐車場クラウドサービスの提供と駐車場管理やメンテナンス

【製品】
駐車場、駐輪場、社版チケットレスシステム、駐車場クラウドサービス、ETCGO,駐車場管理・運営
環境事業集塵機やミストコレクター、粉粒体空気輸送システムなど、小型機器~大規模設備までの提供

【製品】
集塵機、粉粒体空気輸送システム、大型集塵システム、ミストコレクター、産業用掃除機、業務用空気清浄機
クリーン・ロボット・ソリューション事業小型床洗浄ロボットやポリッシャー・床洗浄機など業務用掃除機器、ECO清掃の提案

【製品】
業務用清掃ロボット、自動床洗浄機、小型カーペットクリーナー、業務用掃除機、ポリッシャー、電解水生成装置

 

このように、アマノは「時間」と「空気」に関わるエンジニアであり、日常のさまざまな場面で活用され、生活を支えているのです。

アマノグループでは、開発・製造から販売・サポートにいたるまで全て完結できる体制を整えています。

アマノで働いている社員は?

アマノで働いている社員は?

平均勤続年数は?

アマノの平均勤続年数は18.5年でした。

アマノの属する機械業の平均が12年ですので、業界内でも長い勤続年数です。

また、離職率についても1.6%と定着率の高い企業であることが分かります。

平均年収は?

アマノ株式会社の平均年収は660万円でした。

機械メーカーの平均は632万円ですので、業界内において標準です。

平均残業時間は?

アマノの平均残業時間は11.9時間でした。

同業種の残業時間は13.4時間であり、やや短いです。

平均ボーナス額は?

アマノの平均ボーナス額は106万円です。

同業種の業界平均が99万円ですので、7万円ほど低い金額といえます。

どんな文化なの?

アマノには「鈍・根・運」という「社訓」があり、まさにこのマインド・理念が社員に浸透していると言われています。

鈍とは正直・明朗・人格尊重、奉仕の気持ちといった正しい行為のことです。

根とは、仕事に対して愛情を持つ、高い追求心を持つという不断の努力のことです。

そして運には、鈍・根を実行したときに運が開け、幸運に恵まれるということが込められています。

このことから、常に仕事に対して誇りを持ち、高みを目指している風土があると言えるでしょう。

自由闊達な社風もあり、自ら進んで活躍していきたい方に向いています。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

機械メーカーの中でのアマノの立ち位置

それでは、数ある機械メーカーの中でのアマノの立ち位置について見ていきましょう。

売上高や平均年収、就職偏差値を比べてみると、業界内では標準です。

しかし、勤怠管理システムにおいてはトップクラスのシェア率と高い知名度を誇っています。

売上高が他社に比べて低いのは、専門性の高い機械に特化していることが関係しているからと考えられます。

参考までに、アマノと同様のタイムレコーダーやビル管理システムなど、さまざまな産業向け製品やサービスを提供する企業の情報もまとめました。

会社名売上高(2023年)
単位:百万円
平均年収就職偏差値・難易度社風
アマノ132,810660万円51自由闊達な社風
オムロン876,082874万円55優しく穏やかな社風
リコー2,134,180838万円55日系大手ならではの年功序列な社風
三菱電機5,003,694827万円57挑戦する人をサポートする社風

 

アマノの新卒募集要項について

以下にアマノの新卒募集要項についてまとめました。 

2023年度における大卒初任給の平均額が225,000円程度ですので、やや高い金額です。

福利厚生については一般的な内容といえます。

アマノの魅力は、研修制度が整っているという点です。

入社3年間で、必要なビジネススキルを身に付けられるように、社員育成に力を入れています。

具体的には、1年目のテーマはビジネススキルの習得と振り返りです。

2年目は仕事の進め方の振り返りに加え、さらに高度なビジネススキルを学習することになるでしょう。

3年目には、振り返りと今後のキャリア形成について熟考します。

また、OJTリーダー(新人指導員)に対する教育を実施しており、新入社員へは定期的にフォローを行っているのも、安心できるポイントです。

こうした充実した制度により、新卒1年後の定着率は過去2年100%、3年後には約86%となっています。

詳細についてはホームページや会社説明会で確認してみてください。

各項目詳細
職種ハードウェア開発、ソフトウェア開発、事業所エンジニア、営業、システムエンジニア、設備設計エンジニア、プラント設計エンジニア、カスタマーエンジニア、企画事務
給与(2023年4月入社 初任給実績)大学院了:250,000円
大学卒:240,000円
専門(3年)卒:221,000円
短大卒、高専卒:211,000円
賞与年2回(夏・冬)
研修制度内定者研修、新人スタートアップ研修、配属別導入研修
新人フォローアップ研修、層別研修、職種別研修、応募型研修 3年目パワーアップ研修 他
福利厚生財形貯蓄制度、社員持株会制度、社内預金制度、退職金制度、社員寮、住宅補助制度、住宅手当、宿泊施設など

求める人材

求める人材

アマノでは求める人材像として以下の要素を掲げています。

求める人材像の要素
  • 挑戦する心
  • 活き活きした活動
  • 未知なる未来を想像する力

これらをまとめると、顧客と社員双方にとって魅力ある企業であり続けるために、以下の人を求めていると考えられるでしょう。

求める人材
  • 時代の変革に対応し自らを成長させられる人、
  • 主体的に考え行動できる人
  • 好奇心をもって挑戦できる人

ぜひ上記の内容を取り入れて、エントリーシート作成や面接対策を行ってください。

 

新卒採用のフロー

アマノの選考は、下記の通りの選考フローとなっています

  1. エントリー
  2. 会社説明会(任意)
  3. 書類選考
  4. 面接(複数回)
  5. 内々定

 

①新卒エントリー

マイナビよりエントリーし、マイページを作成します。

②会社説明会(任意)

アマノ株式会社について理解を深めるための会社説明会です。

3月より随時開催されており、マイページから参加予約できます。

内容は、強みや事業紹介、導入事例、職種内容などです。

任意ではありますが、選考対策になることはもちろん、入社後のミスマッチも減らせるので、参加することをおすすめします。

③書類選考(適性検査・エントリーシート)

アマノの書類選考は、適性検査とエントリーシートにより行われます。

適性検査はWebで行う企業オリジナルテストです。

知的能力検査(言語理解・計数理解)の計60分、パーソナリティ検査約20分という構成内容です。

難易度はそれほど高くないですが、対策をしていなければ高得点はとれません。

したがって、SPIなどの参考書を解いておくようにしましょう。

また、過去のエントリーシートに記載のあった質問事項を紹介します。

質問事項
  • 質問事項
  • 志望動機
  • 自己PR
  • 学生生活の中で最も力を入れて取り組んだこと
  • アマノで実現したいこと
  • 今までで最も印象に残っている成功体験

このように特に変わった質問はなく、一般的なことが聞かれるでしょう。

特徴は、250文字と比較的文字数の少ない指定になっていることです。

こういった制限のある際の構成では、「結論→理由→エピソード→入社後どのように活かすか」の流れで書くと良いでしょう。

要約力を見られますので、簡潔に分かりやすく伝えるために、アピールポイントは1つに絞ることが鉄則です。

以下にSPIとエントリシートの対策に役立つ記事を紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

 

④複数回面接

アマノの面接は学生によって異なり、2〜3回実施予定です。

最終面接は対面で、一次・二次面接についてはオンラインで行われ、いずれも個人面接です。

以下に口コミにあった質問項目を紹介します。

質問事項
  • アマノでやりたいこと
  • 学生時代力を入れて取り組んだことと、その中で苦労したこと
  • アルバイト経験
  • アマノの魅力
  • 強みと弱み

このように一般的なものが多く、答えづらい質問はほとんどありません。

また最終面接では質問数は少なく、逆質問の時間が長くなるでしょう。

ありきたりなことを聞くのではなく、ビジネス面での核心をつくような疑問をぶつけると、高評価につながります。

以下のページも確認して、選考対策に役立ててください!

 

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

アマノの採用実績のある大学を以下に紹介します。

中には難関大学もありますが、標準レベルの大学や専門学校も含まれています。

このことから、いわゆる学歴フィルターはないと言えるでしょう。

<大学院>

青山学院大学、神戸大学、静岡大学、東京大学、東京工芸大学、徳島大学、東京都市大学、東京電機大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学


<大学>

愛媛大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大妻女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、信州大学、上智大学


<短大・高専・専門学校>

情報科学専門学校、東京IT会計公務員専門学校大宮校

 

上記には偏差値が高い大学も含まれていますが、アマノはさまざまな学歴の学生を採用してます。

よって、学歴が原因で不採用になる可能性は低いです。
しっかりと対策しておけば、みなさん平等に内定獲得のチャンスはあります。

アマノならではのポイントを押さえて、選考を勝ち抜きましょう!

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえたうえでアマノの就職難易度についてまとめていきます。

結論としては、標準といえるでしょう。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 選考フローに変わったステップが含まれていないから
  • 学歴フィルターがない可能性が高いから
  • 給与や福利厚生といった待遇面が一般的だから

これらのことから、自己分析や企業・業界研究など基本的な対策をしっかりしておけば、選考は難しすぎるということはありません。

一般的な選考だからこそ、事前準備できているか否かで結果は変わってくるでしょう。

採用担当者はそれらを見抜くプロですので、万全な状態で選考に臨むと良いです。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

今回は、ニッチトップの機械メーカーであるアマノについて、企業研究をする際に役立つ情報を紹介しました。

中でもアマノ独自の選考対策についても解説しているので、エントリーを悩んでいる方にとって、非常に有益な情報になったでしょう。

アマノが手掛ける製品はどれも実は身近にあるもので、普段何気なく手にしていたり、目にしたりしています。

就業時間管理システムの分野において国内トップクラスの企業で、グローバルにも展開している企業です。

競合は少なく、タイムレコーダー大手として知名度はありますが、選考の難易度はそれほど高くないことが予想できます。

また、学歴フィルターもない可能性が高いので、選考対策をしておけば内定獲得のチャンスは十分にあるでしょう。

ぜひこの記事を活用して残りの就活に励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策