【企業分析】マルニコーポレーションの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

マルニコーポレーションは、大阪府に本社を構え、東京や九州にも事業所を展開し、特殊機器の運送、搬入、袖付事業を中心に活躍する企業です。

倉庫業や陸上運送業を得意とし、企業の行う事業に誇りを持っていることが伺えます。

今回はそんなマルニコーポレーションの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事ではマルニコーポレーションへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • マルニコーポレーションの仕事内容が気になる
  • マルニコーポレーションの就職難易度を知りたい
  • マルニコーポレーションの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、運送業界以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

この記事の結論から先に述べますと、マルニコーポレーションの採用大学は標準レベルだと考えられます。

採用大学のレベルが比較的幅広いことや、難関大学以上の大学が少ないことなどが理由として挙げられると考えます。

選考フローには特別なものはありませんが、志望理由や運送業界の基礎的な知識、入社してからの展望など、しっかり考えておく必要はあります。

職種には営業職と技術職があり、それぞれ特別な知識や技術が必要となります。

就職してからの研修制度があるので、それらを活用してスキルアップすることが可能です。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

マルニコーポレーションについて

マルニコーポレーションとは

出典元:maruni

会社概要

マルニコーポレーションは、大阪府に本社を構え、東京や九州にも事業所を展開する倉庫業と陸上運送業を得意とする企業です。

特に重量物や精密機器などの特殊な機械を扱い、それらの運送、搬入、袖付を中心に行っています。

特殊な機器とは、医療機器を始め、運輸機器部品や印刷機器、マテハン設備、食品加工機器のことを言い、これらを70年以上の実績と信頼を元に安全かつ確実に届けることが使命です。

これらを運送するだけでなく、全工程の一括代行も行っています。

先にも解説したように、袖付作業も行い確実な動作確認をしてメンテナンスまでしっかりと行います。

作業を行う社員も資格を有しており、専門的な知識や技術を元に安心安全にサポートをします。

また、国内での案件だけでなくグループ企業や国内の専門業者と連携し、強力なネットワークを元に海外案件にも携わっています。

運送から動作確認、メンテナンスまで全部の行程をサポートし、顧客にはできるだけ低コストな提案をします。

また人材育成にも力を入れており、現場で事故が起こらないような研修、顧客とのコミュニケーションにおける研修を行い、社員のスキルアップを目指しています。

マルニコーポレーションについてもっと詳しく知りたい方は以下を参照してください。

 

各事業セグメントの解説

マルニコーポレーションの各事業については、以下の通りです。

各事業詳細
機械器具設置工事業取扱いが困難な精密機械や重量物を、お客様の元に「本来の姿」で運び届けます。
あらゆる機械を取り扱い、どのような現場にでも対応することが出来る技術力で70年の実績を積み重ね、業界シェアは30%を誇ります。
精密機械のスペシャリストとして、煩雑な工場の移転プロジェクトや海外のプラントの輸出入も手掛けています。
倉庫事業・陸上運送業東京・大阪・福岡の3つの拠点で、1,800坪の広大な倉庫を保有しています。
各倉庫ではお客様からお預かりした各種機械をプロの知識と技術を駆使し、安心・安全にお預かりしています。
マルニコーポレーションの一貫物流を支えています。
また、精密機器や重量機械の運搬には、特殊なノウハウが必要です。
お客様のご要望にお応えする独自の技術と輸送システムで、あらゆる輸送に対応しています。
またグループ会社による船舶・航空機・トラックなどを組み合わせたジャスト・イン・タイムの体制も強みです。

 

マルニコーポレーションの各事業について、もっと詳しく知りたい方は以下を参照してください。

 

マルニコーポレーションで働いている社員は?

平均勤続年数は?

マルニコーポレーションの平均勤続年数は、15年です。

運送業界での平均勤続年数は、3年ほどというデータがあります。

激務の企業が多く、辞めていく人が多い中で15年というマルニコーポレーションの勤続年数は、長いと考えます。

平均年収は?

マルニコーポレーションの平均年収は、職種によってバラつきがあるようですが300~500万円は見込めると考えます。

また運送業界の平均年収は、300~450万円というデータがあります。

マルニコーポレーションでは平均並みか、少し多めの給与が期待できそうです。

平均残業時間は?

マルニコーポレーションの月平均残業時間は、15時間です。

運送業界の平均残業時間は、84.2時間というデータがあります。

人員が不足している業界ですので、残業時間が長くなる傾向にある業界ですが、その中でもマルニコーポレーションの平均残業時間は少なく感じます。

平均ボーナス額は?

マルニコーポレーションの平均ボーナス額については、調査してもわかりませんでした。

年収から考えますと、賞与は50万円かもう少し多くもらえると考えられます。

しかし、調査の中には新卒ではボーナスはないものだという声もありましたので参考程度にしてください。

どんな文化なの?

マルニコーポレーションは「運輸の職場に勤務することに誇りをもつ」ことを掲げています。

常に自己で成長を計ることで、会社全体の成長に貢献することが求められます。

また新しい時代を敏感に感じて変化に柔軟に対応することも求められます。

そのためにも自分から進んで自己研磨や努力を重ねることが顧客へのサービスに繋がります。

さらに顧客の立場を考え、尊重することが企業からは求められています。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

運送業界でのマルニコーポレーションの立ち位置

競合社も多い運送業界でのマルニコーポレーションの立ち位置についてですが、マルニコーポレーション自体の売上高は発表されていませんでした。
紹介するものはグループ会社の売上高になりますが、参考にしてください。

競争が激しい運送業界の中での立ち位置は、高い方ではないと考えられます。

競合企業の規模が非常に大きいというのが理由として一つ挙げられる可能性があります。

他の理由として挙げられるのは、以下の通りです。

理由
  • 精密機器などの運送を得意としている
    他企業は、様々なものの物流を担っていることが多いです。
    マルニコーポレーションのように精密機器に特化したような企業は少ないと考えます。
  • 他社と比べて事業数が少ない
    他企業は、水産系の物流なども得意とする企業もあり、事業が幅広いことが多いです。

以上の理由で、売上高は他の企業と比べて低いものになっていると考えられます。

参考までに競合3社の情報もまとめましたので、ご紹介します。

企業名売上高(2023)年収就職偏差値社風
マルニコーポレーション300~500万円個性を大切にする
日本水産7,682億円589万円伝統的な雰囲気
山九5,792億2,600万円599万円人を大切にする

 

マルニコーポレーションの新卒募集要項について

各項目詳細
職種【営業職】
機材の解体・積込み~輸送・搬入~設置までの流れを提案します。
搬入・搬出を部分的に担うのではなく、稼働までに必要なすべての工程を一括で代行することのできる社内外のネットワーク力を活かし、様々な業界のお客様への企画提案と、実施までのコーディネートを行います。

【技術職】
精密機械の運搬・据付・組付・試運転までの業務に関する現場作業です。
当社は最高のスピードと安全性で、お客様からの信頼を積み重ねていくことをモットーとしており、それを実現するのが現場作業です。
そこには非常に高度な技術が必要となります。
知識や技術に関しては企業が責任を持って行います。
給与【営業職】
2024卒 初任給 247,000円(大卒) 227,000円(専門卒)

【技術職】
2024卒 初任給 201,000円(大卒) 183,000円(高卒)

【総合職(事務職)】
2024卒 初任給 204,500円(大卒)
賞与年2回(業績に応じて業績加給あり)
研修制度人財育成プラン
入社から約半年間は、現場を把握するための「実地研修」を行ないます。1ヶ月を過ぎるころには、実際に現場へ出て、先輩の指導の下、作業に参加。
安全作業の重要性についてレクチャーを受けるのもこの頃です。

講座・研修・セミナー
新人研修→今春入社予定の新人が集い、社会人として必要なビジネスマナーについて学ぶ。
実地研修→入社から約半年間行われる、現場作業を覚えるための研修、営業職、技術職ともに同じカリキュラムで学ぶ。
合同フォロー研修→入社から約半年が経った9月ごろに開催。新人当時の初心を取り戻すべく、再度、挨拶・マナーについて学ぶ。
取得を推奨する資格・免許→玉掛技能、小型移動式クレーン、フォークリフト
※2年目以降も研修あり
福利厚生社会保険→健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
退職金制度、従業員持ち株制度、有給の育児休業制度、和歌山県白浜保養所も完備
※必要に応じて各種制度の導入を検討しています。

 

特徴的なのは、研修制度が充実していることです。

特別な資格や知識も必要になりますので、自分だけでは高められない技術等を会社のサポートを受けながら磨くことができるのが嬉しいところです。

また新人以降の研修も充実しており、経験年数を重ねても成長を重ねることができそうです。

また入社するまでに特別な資格はないとしていますが、大学の専攻分野によってはある程度の知識を持った状態で就職できる可能性はあります。

 

求める人材

マルニコーポレーションの求める人材

マルニコーポレーションのホームページ上では求める人材について明記はありませんでした。

また求める人物像に対する明確なイメージはないとしています。

ただし、明確なイメージはなくても、ホームページ上には、人には性格や特性が違い、個性があるとして、成長の時期も違うためありのままの姿で選考に臨んでほしいとされていました。

知識や技術に関しても研修を責任を持って行うことが約束されており、のびのびとした印象が強いと考えられます。

新卒採用のフロー

マルニコーポレーションの新卒採用フローは以下の通りです。

①Webエントリー、企業に直接問い合わせし、エントリー

応募に関しては、随時募集はされているようです。
Webのエントリーフォームからもできますが、会社説明会が行われるため、そこでも応募はできるとされています。
企業のホームページにはエントリーシートの提出が明記されておらず、履歴書の提出が求められていました。
グループ企業の中にはエントリーシートの提出を求めるところもありましたが、履歴書も可とされていました。
エントリーシートの提出を求められなくても、なぜこの企業に就職したいかなど考えて対策する必要はあります。

②筆記試験 

筆記試験は、国語数学、論文、適性検査です。
調査しましたが、どのような内容かはわかりませんでした。
他企業の筆記試験は中学生レベルのものが解ければ良いとされるものが多いので、義務教育までの知識があれば大丈夫だと考えられます。

③面接(複数回) 

面接は複数回あり、比較的穏やかな雰囲気で行われるという声がありました。  

面接での内容については、以下のような質問がありました。

質問内容
  • 御社でかなえたいことは何か
  • ストレスを感じる瞬間はいつか 

調査しても情報があまりありませんでしたので、運送業界の面接で質問されやすいことをご紹介します。

運送業界の面接で質問されやすいこと
  • 志望理由
  • 運送業界を選んだ理由
  • 入社後にしたいこと 

マルニコーポレーションの就職には、特別なスキルは必要ないとされていますが、入社後に必要になるであろう基礎的な知識やスキルがあることをアピールするとよいでしょう。

またコミュニケーション能力や様々なトラブルに対する対応力も伝えられると印象がいいです。 

自分が実際に現場で働いている姿を想定したり、イメージを付けられるようにしましょう。 
以下のページも確認して、内定を勝ち取ってください。

 

④内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

マルニコーポレーションの採用大学は以下の通りです。

追手門学院大学、大阪工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州共立大学、九州産業大学、京都外国語大学、近畿大学、国学院大学、城西国際大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、天理大学、桐蔭横浜大学、東京工芸大学、東洋大学、同志社大学、新潟産業大学、函館大学、姫路獨協大学、広島大学、福井工業大学、佛教大学、立正大学、立命館大学

 

難関大学以上の大学は少なく、標準レベルの大学が多いため、学歴フィルターはないと考えられます。

中にはレベルの高い大学の名前も見受けられますので、幅広いレベルの大学から採用していると考えます。

そのため、学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてみてください。

就職偏差値・難易度

ここまでの記事の内容からマルニコーポレーションの採用難易度を考えますと、標準レベルであると考えられます。

考えられる理由は以下の通りです。

理由
  • 採用大学は、標準レベルの大学が多いため
  • 入社に際して、特別な資格は必要ない
  • 特別な選考フローがない

マルニコーポレーションは幅広いレベルの大学から採用しており、しっかりと対策をすれば内定獲得のチャンスは大きいと考えられます。

また入社後の研修制度が充実していることから、入社するには特別なスキルは必要ないとされており、資格がないからと選考に不利になることはないでしょう。

また選考フローも特別なフローはないので、企業分析等の基本的な対策をしっかりすればいいと考えられます。

この記事を読んで、ぜひ内定を獲得してくださいね。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

マルニコーポレーションは、大阪府に本社を構え、東京や九州にも事業所を展開し、特殊機器の運送、搬入、袖付事業を中心に活躍する企業です。

常に自己で成長を計ることで、会社全体の成長に貢献することが求められます。

社員研修制度が充実しているため、入社してからも資格の取得など、フォローがされキャリアアップもできる企業だと考えます。

採用難易度は、標準と考えられますが企業分析などの基本的な対策をしっかり行う必要はあります。

学歴はそこまで選考には重要視されていないと考えられますので、対策を十分に行い選考に臨んでください。

この記事を読んで、内定を獲得できることを心から願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策