【企業分析】鴻池メディカルの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/27更新

はじめに

鴻池メディカル株式会社(以下、鴻池メディカル)は、医療機器を医療機関や教育機関、メーカーに供給する企業です。

本記事では鴻池メディカルの会社概要や就職難易度、選考フローとその対策方法など、鴻池メディカルの企業分析として押さえて置くべき情報を徹底的に解説します。

以下のような就活生を対象にしているので、1つでも当てはまる就活生はぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 鴻池メディカルの仕事内容が気になる
  • 鴻池メディカルの就職難易度を知りたい
  • 鴻池メディカルの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、就活の第一歩となる業界全体を知りたい方は、以下の記事に業界一覧があるのであわせて参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

まず本記事の結論をお伝えすると、鴻池メディカルの就職難易度および偏差値は標準的と考えられます。

採用大学の実績を見てみると鴻池メディカルに学歴フィルターはないため、誰にでも内定獲得のチャンスがあります。

給与待遇において特段良いわけではないので、事業内容に惹かれて入社したいと選考を受ける就活生が多いのではないでしょうか。

しかし、設立されてからまだ二十数年であるため、今後さらに企業として成長していくことが期待できます。

鴻池運輸が主となる鴻池グループの関係会社であるため、福利厚生は充実しています。

選考は就活における基本的な質問やステップが中心なので、ぜひしっかりと対策をして内定獲得を目指してください。

次の章から具体的に企業情報や選考対策の方法について、解説していきます。

鴻池メディカル株式会社について

鴻池メディカル株式会社とは

出典元:鴻池メディカル株式会社|KONOIKEグループ (konoike-medical.co.jp)

会社概要

鴻池メディカルは運送業を行う鴻池運輸から、医療に関する事業を独立させて設立した企業です。

病院事業サービスと物流事業サービスの2つを主なサービスとして展開しており、病院事業サービスは医療機関や教育機関向けで、物流事業サービスは医療機器メーカー向けのサービスとなっています。

鴻池メディカルが目指すのは医療器材の安定供給をとおして、医療を必要とする患者が適切な治療を受けられる基盤の構築です。

各事業セグメントの解説

鴻池メディカルが展開する事業サービスは以下の表の2つです。

事業部門活動内容
病院事業サービス滅菌センターで医療機関や教育機関から回収した医療器材の洗浄や滅菌処理。
中央材料室、手術室、SPDセンター等の病院内での受託サービスやシステム販売及び運営・アドバイスやコンサルティングサービスの提供。
物流事業サービス医療機器メーカー所有の器械やインプラント、各種機器の洗浄・メンテナンス処理。
医療機器の製造、保管、入出荷、修理サービスの提供。

 

病院事業サービスと物流事業サービスのどちらの事業も医療機器の洗浄や滅菌処理など、人々が安心して医療を受けられる環境づくりに寄与しています。

また、病院業務の安全な運営のためのコンサルティングや医療機器の修理や保管など幅広いサービスを提供しています。

運送会社から部門として独立し、強みや専門性を活かした運送業以外の視点からも社会に貢献している点が鴻池メディカルのポイントです。

 

鴻池メディカルで働いている社員は?

平均勤続年数は?

鴻池メディカル単体の平均勤続年数は公表されていません。

設立が2000年で歴史が浅いため、平均勤続年数を公表したとしても全国平均の12.4年よりも少ないことが予想されます。

鴻池グループ全体の平均勤続年数は13.1年です。

平均年収は?

鴻池グループ全体の平均年収は、544万円です。

国税庁の民間給与実態統計調査調査によると、正社員の年間給与の平均は523万円なので、平均よりも20万円程度高いといえます。

平均残業時間は?

平均残業時間は、17時間程度と公表されています。

月間稼働日数は約20日なので、1日1時間も残業がない鴻池メディカルは仕事とプライベートを両立しやすい企業といえます。

しかし、どの企業も残業時間は人によって大きく異なるので、自分が志望する部署の実態がどうなのかをOB訪問などで確認するといいでしょう。

平均ボーナス額は?

平均ボーナス額は公表されていません。

しかし、平均年収から算出すると鴻池メディカルの平均ボーナス額は87万円程度と推測できます。

算出方法は国税庁の調査で年収のうち約16%がボーナス額と示されているため、鴻池メディカルの平均年収544万円に0.16をかけています。

ボーナス額は会社の業績や個人の評価によって変わるので、参考程度にしてください。

7月と12月の年2回支給されます。

んな文化なの?

鴻池メディカルは風通しの良い社風です。

2000年に設立された会社なので、昔からある古い文化のようなものはなく、これから会社を成長させていこうという気概のある企業です。

これから入社してくる新入社員にも、企業として運営をしていく中で意見を求められるような機会やチームを作る際に若手が抜擢されることもあると予想されます。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

鴻池メディカルの業界での立ち位置

鴻池メディカルが展開する事業と全く同じことをしている企業はなく、競合他社は鴻池メディカルをどのように捉えるかによって大きく変わります。

本記事では、医療機器の運送を行う「メディカル物流」を担う企業を表にまとめました。

表で紹介する各企業はグループ全体の主たる企業とは別の事業を担っており、物流に特化したサービスを担っている企業です。

あらゆる物の物流を担っている中で医療機器の運送をしている企業もあれば、医療機器だけを取り扱っている企業もあり、一概に比べるのは難しいのが現状です。

それほど鴻池メディカルは特殊なサービスを展開しており、それが強みであるといえます。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
鴻池メディカル110億円544万円52風通しの良い社風
バンダイナムコクラフト36億円1,057万円
(グループ全体)
51穏やかな社風
カンダコアテクノ17億7,278万円
(グループ全体)
767万円
(グループ全体)
52安定性のある社風
ハマキョウレックス505億4,700万円469万円53裁量権があり主体的な社風

鴻池メディカルの新卒募集要項について

下の表に鴻池メディカルの新卒募集要項についてまとめました。

募集職種は病院事業サービスと物流事業サービスともに業務職の募集です。

給与は学歴によって基本給が異なるものの、大学院卒と大学卒の差は3,000円です。

基本給に加えて東京・埼玉・千葉・東京物流営業所の勤務者は11,000~30,000円の勤務地手当が支給されます。

借上げ社宅制度があるものの、近年の物価高騰等の社会情勢を考えると、鴻池メディカルの給与は決して高くはありません。

その一方で研修制度や福利厚生は充実している印象を受ける人が多いのではないかと考えられます。

各項目詳細
職種業務職
給与
(2025年4月入社)
【基本給】
大学院卒:212,000円
大学卒:209,000円
短大・専門・高専卒:199,000円

【勤務地手当】(東京、埼玉、千葉、東京物流営業所の勤務者限定)
大学院修了:30,000円
大学卒:21,000円
短大・専門・高専卒:11,000円

備考:時間外・休日出勤手当、住宅手当、家族手当、通勤手当、お盆手当、年末年始手当、単身赴任手当、出張手当
賞与年2回(7月・12月) ※業績により変動
研修制度新入社員研修、OJT、フォローアップ研修、育成リーダー研修、管理者専門研修、交渉力ブラッシュアップ研修、ビジネス発想力向上研修、マネジメント基礎研修、営業力強化研修、幹部候補者・経営者育成研修 他
福利厚生各種社会保険(健康・厚生・介護・雇用・労災)、慶弔休暇、年末年始休暇、看護休暇、病気休職、産前産後休業、育児休業、介護休業、各種時短制度、借上げ社宅、健康診断・人間ドック受診、ストレスチェック、傷病・災害見舞金、慶弔見舞金、旅費支給、各種資格取得支援 他

求める人材

鴻池メディカルが求める人物像

鴻池メディカルは、求める人物像として以下の3点を挙げています。

求める人物像
  • 明るく自主的に行動できる方
  • 協調性があり、コミュニケーション力が高い方
  • 失敗を恐れずに解決に取り組める方

選考では入社後の業務に役立つ資格や経験の有無ではなく、人柄重視の選考を行っています。

上記の3点は、どの企業においても新入社員に期待されている要素ですが、鴻池メディカルは特に重要視しています。

自己分析の中で今までの経験を振り返り、鴻池メディカルが求める人物像の3点をアピールできるエピソードは何かを考えてみてください。

また、その際に求める人物像の要素を自分なりの言葉で言い換え、エントリーシートや面接の回答に盛り込む必要があります。

新卒採用のフロー

ここからは鴻池メディカルの選考フローを紹介します。

各選考ステップのポイントを押さえて、効率よく選考対策をしましょう。

①エントリー

鴻池メディカルの新卒採用選考を受けるためには、就活サイト「マイナビ」からエントリーをする必要があります。

マイナビからエントリーボタンを押して、個人情報を入力すると登録が完了します。

その後企業から登録したメールアドレスに連絡がくるのを待ちましょう。

いち早く情報をキャッチするために、早めにエントリーをすることをおすすめします。

②会社説明会

エントリー後は会社説明会への参加が必要です。

会社説明会では、鴻池メディカルの事業内容や新卒採用選考についての案内があります。

Web実施なので、時間を見つけてできるだけ早い日程で参加することをおすすめします。

企業研究がしっかりできている就活生にとって、新しい情報は少ないかもしれませんが、復習にもなるので集中して参加しましょう。

また、選考前に疑問や不安を解消するチャンスなので質疑応答の時間を積極的に活用してください。

③エントリーシート

鴻池メディカルのエントリーシートでは、志望動機やアルバイト経験、希望勤務地とその理由など、就活における基本的な設問が出題されます。

エントリーシートはその後のステップである面接のもととなるので、丁寧に作成しましょう。

選考通過率を上げるためには、論理的で読み手にとってわかりやすく記載する必要があります。

自己分析・企業分析を入念に行った上で、エントリーシートを書き始めるようにしてください。

書き終えたら誤字脱字がないかをチェックして、OBや大学のキャリアセンターの担当者にも読んでもらってから提出することをおすすめします。

エントリーシートの書き方は以下の記事も参考にしてください。

 

④一次面接

鴻池メディカルは一次面接から個人面接で行われるため、就活生の人柄や価値観、志望度の高さがしっかりとチェックされると考えられます。

面接はエントリーシートをもとに質問をされるはずなので、エントリーシートで記載した内容をもとにどのような質問がされても答えられるようにしましょう。

面接は面接官とコミュニケーションをすることが重要で、面接を通して入社後にどの職種でも必要になるコミュニケーション能力があるか否かが見られています。

就活でよく耳にする「結論ファースト」を意識して、面接官に聞かれたことにまず答えるようにしましょう。

⑤SPI

鴻池メディカルのWebテストはSPIです。

鴻池メディカルはSPI形式のWebテストを選考でステップに組み込んでいると公表しているので、高得点を出すことで入社への熱意を伝えることもできます。

また、SPIの受験を選考で課している企業は多いので、早めのうちから市販の対策本などを使って問題の解き方をマスターしておきましょう。

どれほど鴻池メディカルの企業分析や面接準備をしても、SPIで点数を取れないと次のステップに進めないので、手を抜かずに対策を行ってください。

いきなり鴻池メディカルの選考を受けると緊張して思うような結果を出せない就活生も一定数いると考えられますが、不安な方はSPI受験のある他社選考を受けることをおすすめします。

SPIの対策方法は以下の記事も参考にしてください。

 

⑥最終面接

最終面接も個人面接です。

内定前の最後の選考ステップなので、企業側は就活生に内定を出したら承諾してくれるかをチェックしたいと考えています。

したがって、少しでも懸念点があると内定通達までに時間がかかったり、ほかの就活生に内定を出してしまったりする可能性があります。

鴻池メディカルに入社したいという意思をしっかりと示すことが内定獲得のカギになるので、意識してください。

はっきりと第一志望であると伝える以外にも、どこまで企業研究ができているかや就活の軸と鴻池メディカルがどうマッチしているかなど、総合的に判断されるので、入念な準備をして最終面接に臨んでください。

 

⑦内定

ここまで紹介したフローを突破すると内定をもらえます。

採用大学

鴻池メディカルの採用大学の一覧は以下のとおりです。

入試レベルが比較的容易な大学から難関な大学まで幅広く採用しているため、鴻池メディカルにいわゆる学歴フィルターはないと考えられます。

<大学院>

大阪市立大学、大阪府立大学、千葉工業大学、山口大学


<大学>

愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森大学、秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、共立女子大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、甲南女子大学、國學院大學、実践女子大学、十文字学園女子大学、多摩大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、徳山大学、富山県立大学、豊橋創造大学、八戸工業大学、阪南大学、梅花女子大学

 

学歴によって振り落とされることはないはずなので、就活生の能力や価値観が鴻池メディカルの求める人材とマッチしているかや選考過程でのアピールが重要です。

しっかりと対策をして内定獲得を目指してください。

学歴フィルターについて知りたい就活生や学歴に自信がない就活生は、以下の記事にまとめてあるので参考にしてください。

就職偏差値・難易度

ここまで紹介してきた内容を踏まえて鴻池メディカルの就職偏差値及び難易度を考えると、標準的と考えられます。

その理由としては、以下の3点が挙げられます。

理由
  • 鴻池メディカルには学歴フィルターがない
  • 鴻池メディカルの新卒給与は他企業の大学・大学院卒の額と比べて低い
  • 就活における基本的な選考ステップしかなく、面接回数も2回である

しっかりと自己分析・企業研究を行った上でエントリーシートの作成や面接対策をすれば、十分に内定獲得は可能な企業なので早めのうちから対策を始めて内定獲得を目指してください。

就職偏差値・難易度が気になる就活生は、以下の記事も読んでみてください。

まとめ

本記事では鴻池メディカルについて詳しく解説してきました。

新卒の採用選考はどれだけ選考に向けて準備をしたかによって、結果は大きく変わります。

鴻池メディカルも同様で、自己分析や企業研究をして、自分が将来実現したいことは鴻池メディカルに入社してこそ実現できると選考過程でアピールすることが重要です。

ぜひ、本記事で紹介したことを参考にしながら鴻池メディカルの選考対策に取り組んでください。

本記事が鴻池メディカルへの入社を目指す就活生の参考になることを願っております。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策