【就職難易度】理研ビタミンの就職難易度・選考対策を徹底解説

2024/7/31更新

はじめに

理研ビタミン株式会社は、東京都新宿区四谷に本社を構える食料品メーカーです。

「食品」「改良剤」「ヘルスケア」の3つの事業を中核に、国内外でヒットする商品を製造・販売しています。

今回はそんな理研ビタミンの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

対象
  • 理研ビタミンの仕事内容が気になる
  • 理研ビタミンの就職難易度を知りたい
  • 理研ビタミンの選考対策として何をすればいいか分からない

そんな様々な悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

また、食料品メーカー業界以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

結論から申し上げますと、理研ビタミンの就職偏差値・難易度は「標準」といえます。

その理由として以下の2点が挙げられます。

理研ビタミンの就職偏差値・難易度が「標準」な理由
  • 選考フローが総じてオーソドックスなため
  • 学歴フィルターもなく、高専含め幅広く採用しているため

大手の食料品メーカーは企業ごとに数々のヒット商品を輩出し魅力も多いため、その中で「なぜ理研ビタミンが第一志望なのか」をどれだけ説得力をもって話せるかが重要です。

次からは、理研ビタミンの特徴や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

理研ビタミン株式会社について

理研ビタミン株式会社とは

出典元

理研ビタミン株式会社のプレスリリース|PR TIMES

会社概要

1917年に設立された「財団法人理化学研究所」が母体で、ビタミンAの事業を引き継いで誕生。

「リケンのノンオイル青じそドレッシング」や「ふえるわかめちゃん」シリーズなど数々のヒット商品を生み出し、加えて「食品用乳化剤」では国内トップのシェアを誇ります。

天然素材から有用な成分を抽出する技術に強みを持ち、多分野でも応用していくことで高度な商品開発に成功しています。

また既存の商品を模倣しない「オリジナリティ」あふれる製品開発を重視し、理研ビタミンが先駆けと言われる「ノンオイルドレッシング」は現在の食卓に欠かせないものになっています。

社員1人1人の発想や創意工夫を大切にし、これからも食卓を豊かにする革新的な商品開発にも期待が集まります。

 

各事業別の売上規模

理研ビタミン株式会社の事業別の売上規模

理研ビタミン株式会社の2024年3月期の決算発表によると、売上高が「914億8,400万円」で純利益が「87億5,500億円」でした。

売上高・営業利益・経常利益はここ5年間で最高の数値を達成しているため、事業は順調に伸びていると言えるでしょう。

また現在は海外への事業展開にも力を入れてマーケットの拡大に動きつつ、近年需要が高まっている「ヘルスケア」事業にも力を入れているため、今後はさらなる売上・利益の増加を期待できるでしょう。

財務内容2024年度
売上高+914億8,400万円
(前年比+3.1%)
営業利益+93億7,100億円
(前年比+30.9%)
経常利益+102億9,600万円
(前年比+33.3%)
純利益+87億5,500億円
(前年比+36.5%)

 

各事業セグメントの解説

理研ビタミン株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。

食品事業食品事業では、「ドレッシング」、「海藻」、「エキス・調味料」の3分野を軸に、一般消費者向け(BtoC)と法人向け(BtoB)の両チャネルで幅広いカテゴリーの商品を展開しています。
改良材事業改良剤事業では、さまざまな加工食品の品質や生産性を向上させる食品用改良剤と、その食品用改良剤の研究開発で培った技術を工業用分野に応用した化成品用改良剤によって、お客さまが抱える課題を解決するソリューション提案を行っています。
ヘルスケア事業ヘルスケア事業は、理化学研究所の天然ビタミンA事業を引き継ぐ形で発足した、当社にとって原点とも言える事業です。
現在は天然ビタミンAの製造は行っていませんが、医薬品や機能性食品用の原料として各種ビタミンの販売を継続しています。また、天然物に含まれる健康成分の研究開発、マイクロカプセル化技術による受託加工なども行っています。
海外事業1991年にマレーシアに初の海外拠点を開設して四半世紀以上。
改良剤(⾷品⽤・化成品⽤)、ポークエキスを海外で⽣産・販売するほか、アプリケーションネットワークの充実にも⼒を⼊れています。

 

理研ビタミンで働いている社員は?

平均勤続年数は?

理研ビタミンの平均勤続年数は「16.1年」です。

厚生労働省の発表によると、平均勤続年数は令和5年で「12.6年」とされていることから、理研ビタミンは平均勤続年数が高い企業といえます。

要因は、近年「フレックス」や「時短勤務」などを導入して社員が働きやすさを感じていることが挙げられます。

平均年収は?

年収紹介サイト「年収ガイド」によると、理研ビタミンの年収は「736万円」でした。

全国の平均年収は「458万円」と言われているため、平均年収は高水準といえます。

平均残業時間は?

理研ビタミンは平均残業時間が「9.5時間」でした。

法人の給与・労務などをテーマに各種数値を扱うサイト「マネーフォワード クラウド」では、全産業の残業時間平均は「13.8時間」と掲載されているため、理研ビタミンは平均残業時間が少ない企業といえます。

平均ボーナス額は?

年収紹介サイト「年収マスター」によると、理研ビタミンの平均ボーナス額は「90万円」でした。

三菱UFJニコスが運営するサイト「mycard」では、ボーナスの支給額が全産業平均で「78万円」と紹介されているため、理研ビタミンは賞与が多い企業といえます。

どんな文化なの?

理研ビタミンには以下の文化があるといえます。

風通しが良い

転職口コミサイト「エンゲージ」では、「根拠をもって説得力のある意見なら役職関係なく通してもらうことができる」、また「フラットな職場環境」などの口コミを複数確認できました。

女性も働きやすい

女性も管理職に登用していこうとする雰囲気があり、また男性含め「育児休暇」がとりやすいです。
また時短勤務なども導入しているため、家庭を持っている場合でも家事育児と仕事を両立できる職場環境といえます。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

理研ビタミンの業界での立ち位置

理研ビタミンと、食料品メーカーの競合他社2社で各数値を比較した表は以下の通りです。

売上高でいうと、ハウス食品は業界6位、エバラ食品工業は業界11位に位置するため、理研ビタミンは業界一桁の順位にいると考えられます。

また社風は企業ごとで特徴があるものの、平均年収は全産業の平均を大きく上回っているため、どの企業も財務状況が高水準かつ健全であると予想。

このような結果になっているのには、下記の要因が考えられます。

売上高:人気商品のシェアの違い

ハウス食品の場合は、「バーモントカレー」や「フルーチェ」に加えて海外市場では「豆腐」で高シェアを達成し、国内外のあらゆる分野でトップを張っています。

一方で、理研ビタミンの場合も高シェアを達成する商品が複数あるものの、そのマーケットや規模感についてはハウス食品に若干劣り、その差が売上高に反映されていると考えられます。

平均年収:利益率の高さ

下記で紹介している3社は国内の平均年収を大きく上回りますが、その1つの要因が「利益率の高さ」です。

国内メーカーの平均利益率は「3.4%」とされていますが、理研ビタミンは「7.2%」、ハウス食品が「5%」、エバラ食品工業「4.8%」と高水準です。

利益が生まれて初めて「給与」「福利厚生」などに投資することができるといえます。

そのため数百~数千億の高い売上に対する高い利益率を実現できているからこそ、「高い平均年収」が実現できていると考えます。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
理研ビタミン914億8,400万円736万円53風通しが良い、女性も働きやすい
ハウス食品1,149億円806万円58挑戦的
エバラ食品工業434億円687万円54アットホーム

 

求める人材

理研ビタミンの求める人材

理研ビタミンの求める人材については、新卒採用ホームページで紹介されているため、下記に記載します。

【自ら課題を設定し、行動し、解決できる人財を求めています】

会社で目標を達成するためには、目標に到達するための課題点を見つける必要があります。

そして、課題点を発見するためには自ら目標や目的意識を持って仕事に取り組むことが大切であり、その原動力は夢や希望、志です。

理研ビタミンにはその原動力を支える「一人ひとりが新しいアイデアを自ら提案し、チャレンジしていく姿勢と自主性を尊重する風土」があります。

だからこそ「自ら課題を設定し、行動し、解決できる人財」とともに、大きな目標を成し遂げていきたい、その想いに共感していただける皆さんとお会いすることを楽しみにしています。


採用情報|理研ビタミン株式会社

 

創業以降「オリジナリティ」な製品開発に注力してきたからこそ、世の中に新しい価値を生み出すために必要な「チャレンジング」「自発的」「発想力」「クリエイティブ」などの要素を併せ持つ人材を採用したいと考えられます。

理研ビタミンの新卒募集要項について

理研ビタミンは、新卒で以下の職種を募集しています。

理研ビタミンの募集職種(新卒)
  • 生産系
  • 開発系
  • 営業系
  • 事務系

また具体的な募集要項(25卒向け)は以下の通りです。

応募資格2025年3月に大学院修士、大学を卒業見込みの新卒者およびそれに準ずる方(高専専攻科の方は大学卒に含めます。)

※注意事項
大学院博士および文系大学院の方の採用予定はございません。あしからずご了承ください。
高専本科の方につきましては、学校推薦でのご応募を受け付けます。詳細は採用担当までお問い合わせください。
短期大学および専門学校の方の採用は未定です。募集を行う場合はMYPAGEにてご案内いたします。
応募職種生産系、開発系、営業系、事務系の各職種

生産系
製造、品質管理

開発系
食品技術開発、食品改良剤開発、化成品改良剤開発、ヘルスケア開発

営業系
業務用食品、広域・加工用食品、ヘルスケア、化成品

事務系
総務

※注意事項
・初期配属時点での職種別選考を行います。
・採用した方は全員、総合職(転勤や職種変更の可能性あり)としてご入社いただきます。
基本給<2023年入社実績>
大学院卒(修士):234,300円
大学卒:221,350円
高等専門学校卒(本科):200,125円
※当社では一般採用は行っておりません。
採用した方は全員、総合職(転勤の可能性あり)としてご入社いただきます。
※初任給は、上記の基本給と被服手当や食事手当、住宅手当などが合算された金額になります。
昇給年1回 (7月)
賞与年2回 (6月・12月)
2023年度実績 合計6.24ヶ月
勤務地本社:東京
支店:大阪、札幌、仙台、北関東(群馬)、名古屋、福岡
工場:草加(埼玉)、千葉、東京、京都、大阪
海外:中国、台湾、マレーシア、シンガポール、インド、トルコ、ドイツ、アメリカ
※入社時の海外事業所への配属はございません。
国内事業所配属となります。
勤務時間本社および支店:9:00~17:30
工場:8:30~17:00

※配属された工場の係によっては、交代勤務の可能性あり
例)定時:8:30~17:00
早出:6:00~14:30/遅出:11:00~19:30
交代勤務・・・日勤:8:30~20:30/夜勤:20:30~8:30
※年間所定労働時間:1,800時間(2024年度)
休日休暇休日:完全週休2日制(土・日曜日)※工場により異なる場合があります。
その他、祝日・夏季休暇・年末年始休暇 等
年間休日126日(2024年度)
休暇:有給休暇10~20日、慶弔休暇、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇 等
福利厚生各種社会保険、寮(※)・社宅貸与、社内預金、持株会、財形貯蓄、財形融資、退職年金、クラブ活動、育児・介護のためのフレックスタイム勤務制度、カムバック制度 等
※実家から、配属された事業所への通勤が困難な場合(片道2時間目安)は、借上げの独身寮に入居可能です。(入居後、退去年限までご自身の負担は1〜2割)
教育制度階層別研修・部署別研修・自己啓発支援(通信教育受講補助、グローバル人材育成制度 他) 等

 

新卒採用のフロー

具体的な選考フローは下記で紹介しますが、結論から言うと選考フローの難易度は「標準」です。

一方、選考フローの中では「若手社員インタビュー」や「先輩社員座談会」など社員と関わる機会を多数設けてくれるため、学生にとってより親切といえます。

①新卒エントリー

新卒採用ホームページからマイページ登録のうえ、選考にエントリーします。

②会社説明会&若手社員インタビュー

新卒採用HPやマイナビからエントリー後、会社説明会・若手社員インタビューの案内が届きます。

後の選考フローで「エントリーシート提出」や「個別面接」が控えているため、志望理由になる情報を1つでも多く見つけることをテーマに、説明会に参加しましょう。

③エントリーシート提出

24卒の学生に対して課されたエントリーシートの出題題目は以下の通りです。

エントリーシートの題目一覧
  • 志望動機および当社でどんな仕事をしたいのか具体的にご記入下さい
  • 自己PRを自由にご記入下さい

以下に参考になる記事を紹介します。

自分史の書き方は下記に記載した関連ページを確認してください。

 

④適性検査

適性検査については、「SPI」が使用されている年度と「玉手箱」が使用されている年度がありました。

一方いずれにおいても「理研ビタミンの適性検査が難しかった」に類する口コミはインターネット上で確認出来なかったため、難易度は「標準」と予想します。

以下のページもぜひ参考にしてください!

 

⑤一次面接

学生1名に対して面接官が1名、所要時間は20分で実施されます。

質問内容もオーソドックスな内容が多く、またエントリーシートに記載された内容を中心に質問されます。

⑥先輩社員座談会

時間は30分で、人事担当者と志望職種の社員1名の系2名に対して、学生が質疑応答を行うといった内容でした。

「学生の悩みを解決する」程で進められると思われますが、選考の一環として行われているともとれるため、気を引き締めて臨みましょう。

⑦二次面接

学生1名に対して面接官が2名で、所要時間は20分で実施されます。

学生の体験記を見る限り、「パーソナリティ」と「志望動機」に関する質問が比較的多いように見受けられたため、面接に臨む学生は再度自身の「強み・弱み」などを確認しておくべきといえます。

⑧最終面接&人事面談

最終面接が面接官3名で25分、人事面接が20分で実施されます。

人事面談も含め「志望度の高さ」を確認する問いが多いです。

また「最近気になったニュース」「好きな食品」などについて、また「海外勤務について」も複数の学生が質問を受けているため、答えをあらかじめ準備しておくようにしましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑨内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

 

理研ビタミンに入社するためにやるべきこと

理研ビタミンに入社するための対策を紹介します。

やるべきこと
  • 自己分析を行う
  • 業界・企業分析を徹底する
  • OB・OG訪問や座談会に参加する
  • 面接練習を事前に行う

自己分析を行う

自己分析とは「自身を知ること」を言いますが、具体的には自身の過去を細かく振り返ることで下記の内容などを分析することを指します。

自己分析で把握すべき事の例
  • 自身の価値観が醸成された経験は何か
  • 自身のモチベーションが上がる場面はどんなときか
  • 集団行動が得意か、単独行動が得意か
  • 組織の中でどのポジションが得意だったか
  • 他者と比べてどのような「違い」があったか など

私は前田裕二著「メモの魔力」の1000の質問に対してノートに回答を書くことを通して自己分析を実践しましたが、他にも自己分析ツールを用いるなど様々な方法があるため、多くの手法を用いて徹底的に行うことをおすすめします。

業界・企業分析を徹底する

ESの通過率を上げるための対策方法の2つ目は、「業界・企業研究を行う」です。

業界研究や企業分析をすることで、業界内での志望企業の立ち位置や、競合他社との相違点が見えてきます。

また志望企業が所属する業界以外の気になる業界・企業も調べることは、より知っ防企業を客観的に分析できることに繋がるはずです。

エントリーシートや面接の受け答えをより一段とレベルアップする効果をもたらすため、その他の業界・企業研究も積極的に行いましょう。

業界・企業研究の方法例
  • 新卒採用ホームページや、インターネット上の就活サイトの閲覧
  • 転職口コミサイト(OpenWork・ライトハウスなど)を確認する
  • 企業説明会に参加する など

OB・OG訪問や座談会に参加する

要するに企業に属している社員の方と直接会って話す機会を積極的に作るべき、ということになります。

そしてその中で「自身の作成したガクチカ・志望動機の添削依頼」や、企業で歩めるキャリアなどを確認するようにしましょう。

それにより、下調べをもとに自身で立てた「仮説」と「実際」の企業の働き方のギャップを埋め、面接時により的確な内容を話す準備ができると考えます。

また実際の社員との会話を志望理由にすることもでき、例えば「OB訪問で貴社の~様にお会いし、日本一の企業を目指すための「プロ意識」を持ちながら全力で働いている姿に感銘を受けた」という内容などで話すことが可能です。

OBOG訪問や座談会は就活生に様々なメリットをもたらすため、時間のある学生は積極的に実施してみてください!

面接練習を事前に行う

面接練習を行うメリットは主に下記の通りです。

面接練習をするメリット
  • 本番で面接官とスムーズに会話する能力が高くなる
  • 話し方や聞き方を改善できる
  • 適切な回答に繋がるアウトプットの場になる

面接官は役職についている方が担当するケースも多く、その場合学生は特に緊張を感じて本来のパフォーマンスを発揮できない可能性も考えられるため、いかに本番を想定した対策を実施できるかがカギです。

また効果的な面接練習の方法は「就活エージェントを利用する」「大学のキャリアセンターを活用する」等が挙げられるため、ぜひ利用を検討してみてください!

就活(就職)偏差値とは?

就活(就職)偏差値は、企業の就職難易度や人気度を数値で表したものをいいます。内定者の学歴や保有資格、企業の知名度、社員の定着率、またその年の応募倍率などによって判定されているようです。

ただし、この情報源となっているのはWeb上の就活掲示板によるもので、一般ユーザーの発信した内容がもととなっています。

加えて対象企業は日本国内の中でもほんの一握りでしかなく、ネットユーザーの主観や偏った情報で成り立っていることも否めないでしょう。

企業選びに就活偏差値を活用する際も、公的なデータではないことを念頭に置いて、参考程度に留めておくことをおすすめします。

 

食料品業界の就職難易度別企業

食料品業界の偏差値別の企業を紹介しますので、参考にしてください。

偏差値60以上の企業

カゴメ株式会社(偏差値:65)

カゴメ株式会社

出典元

Download Kagome Logo in SVG Vector or PNG File Format – Logo.wine

トマト市場でずば抜けた人気と知名度がある企業で、120年以上の歴史の中で蓄積された7,500種の遺伝資源を元にした開発や種床生産や、栽培・加工・商品生産まですべてを自社で行っています。

実際にカゴメが販売するトマトケチャップは国内シェア60%、トマトジュースは国内シェア55%を超え、他社が追随できないくらい圧倒的な成果を残しています。

そのようなこともあり、平均年収も958万円と全国平均年収の2倍を超える数値を叩き出し、また有給取得率も平均と比べ15%を超えます。

そのようにワーク・ライフバランスが整っている企業ということもあり、平均勤続年数も長いです。

競合がいないため業績が安定し、社員も大切に扱うカゴメは農業業界にとどまらず、日本を代表するホワイト企業です。

 

キッコーマン株式会社(就活偏差値:66)

キッコーマン株式会社

出典元

キッコーマン株式会社 – ブランディング戦略のための情報発信サイト – CBOメディア –

「キッコーマンしょうゆ」「デルモンテ」など有名なブランドを多数生み出している国内を代表する食料品メーカーです。

近年は国内の食料品需要減少を受け海外へ事業を展開する企業が増えている中、キッコーマンは1957年にサンフランシスコで事業を展開してから継続的に海外展開に注力。

現在はアジア・ヨーロッパ各国の計60以上の国で事業を行い、売上高の7割以上が海外事業から得ていると言われています。

選考に関しては、学歴フィルターはないものの採用人数は20名程度で、毎年高倍率です。

また適性検査(玉手箱またはGAB)のボーダーラインが高いとも噂されるなど、各選考フローで十分な対策が必要です。

偏差値50以上の企業

雪印メグミルク株式会社(偏差値:58)

雪印メグミルク株式会社

出典元

雪印メグミルク株式会社 – 未来は、ミルクの中にある。

国内屈指の乳製品メーカーで、「6Pチーズ」「さけるチーズ」や「雪印バター」など数々のヒット商品を生み出している企業です。

事業の強みは「ミルクバリューチェーン」と「技術力」が挙げられ、酪農生産から商品開発・販売のすべてを手掛けます。

採用に関しては、学歴フィルターはなく中堅大学以下の学生も多く採用している一方で、採用人数は50名前後、かつ倍率は700倍を超えた年もあるとされるため、高倍率を勝ち抜いていく必要があるでしょう。

また選考フローは個別面接の他にグループディスカッションが行われ、通過率がかなり低いとされているため、Webテストと個別面接に加えてグループディスカッションに対しても十分な対策が必要です。

 

白石食品工業株式会社(偏差値:57)

白石食品工業株式会社

出典元

一般社団法人 岩手アートディレクターズクラブ(岩手ADC)

戦後間もない1947年に創業した製パンメーカーの大手企業です。

「シライシパン」「豆パンロール」をはじめとした自社ブランド商品が有名で、本社の岩手県を中心に東北地方6県で販売所を設置。

また小麦やジャムの原料などは東北地方で生産されたものを積極的に使用する「地産地消シリーズ」を開発するなど、地域貢献をベースにした事業展開を行う特徴があります。

採用に関しては選考フローの中にプレゼン選考があり、また採用人数も「5名前後」と少ない特徴があります。

 

ハウス食品株式会社(偏差値:58)

ハウス食品株式会社

出典元

ハウス食品の公式ホームページ内に「業務用専用サイト」を9月23日より開設! ~業務用商品情報、企画・メニュー提案など、業務用のお客様に役立つコンテンツ公開~ | ニュースリリース | 会社情報 | ハウス食品グループ本社

ハウス食品は1913年創業の大手食品メーカーで、1963年から発売を開始しているカレールー「バーモンドカレー」はエスビー食品や江崎グリコを大きく引き離し、国内1位のシェアを達成しています。

また「フルーチェ」「とんがりコーン」など食品分野の様々なカテゴリで人気商品を製造し、また海外市場では「ハウス フーズアメリカ」が製造する豆腐が業界で2位に君臨。

現在はアジア・アメリカを中心に海外展開にも注力しており、全体売上高の2割以上が海外市場であるなど「世界の食卓の幸せを実現する」ために挑戦を続けます。

採用に関しては、採用予定人数が例年「50名前後」で、学歴フィルター「なし」です。

食卓に変革をもたらせる人材を求めているため、「困難を乗り越えられる」「積極的に行動できる」学生を求めているといえます。

 

まとめ

本記事では、【就職難易度】理研ビタミンの就職難易度・選考対策を徹底解説というテーマで就活生に役立つ情報を紹介しました。

理研ビタミンは数々のヒット商品を輩出しながら、その現状に満足することなく「挑戦」を続けている魅力ある企業です。

特に「オリジナリティ」やそれを実現する技術力が強みのため、自身の発想で「食」に貢献したい学生はぜひ理研ビタミンを受けてみてください!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策