【就職難易度】武蔵野銀行の就職難易度・選考対策を徹底解説

2024/7/31更新

はじめに

株式会社武蔵野銀行は、埼玉県さいたま市大宮区に本社を構える地方銀行です。

大手企業~老舗の中小企業まで多くの顧客を持ち、長い歴史の中で埼玉県を支えています。

今回はそんな武蔵野銀行の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

対象
  • 武蔵野銀行の仕事内容が気になる
  • 武蔵野銀行の就職難易度を知りたい
  • 武蔵野銀行の選考対策として何をすればいいか分からない

そんな様々な悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

また、地方銀行業界以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

結論から申し上げますと、武蔵野銀行の就職偏差値・難易度は「標準」といえます。

その理由として以下の2点が挙げられます。

理由
  • 選考フローが全体的にオーソドックスなため
  • 学歴フィルターもなく、幅広い大学群に属する学生を採用しているため

地方銀行はビジネスモデルが似通っているため、武蔵野銀行の特徴や競合他社(埼玉りそな銀行)などと比べた「強み」について、などを自分なりに言語化して志望理由に当てはめていくことが重要になります。

次からは、武蔵野銀行の特徴や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社武蔵野銀行について

株式会社武蔵野銀行とは

出典元

武蔵野銀行サウンドロゴ|WORKS|OFFICE HIGUCHI

会社概要

武蔵野銀行は、埼玉県に多くの支店を構える地方銀行で「県民の銀行」をキャッチコピーとして地域貢献を積極的に実施。

「埼玉に新たな価値を創造する『地域No.1銀行』~Value Making Bank~」を長期ビジョンに掲げ、県内での産業創出を支援すべく「創造」という事業領域を組み入れています。

また法人に加え、個人に対しても「結婚」「出産」「介護」「相続」など人生のあらゆるライフイベントを一環して支援する「信託業務」も行い、幅広い事業展開が強みの1つといえます。

いまや多くの顧客とって欠かせない銀行になり、純利益は埼玉県内でトップ10入りを果たすなど、「埼玉県内の優良企業」と呼ぶにふさわしい業績を達成しています。

 

各事業別の売上規模

株式会社武蔵野銀行は各事業別の売上高を公表していませんでした。

一方で2024年3月の決算報告の内容としては売上高が「810億6,800万円」で、純利益が「112億6,400万円」でした。

前年比で経常利益と純利益が微増していますが、日本経済新聞では要因が「貸出金利息や有価証券利息配当金を主因に資金運用収益が増加したこと、及び国債等債券売却益を主因にその他業務収益が増加したこと等」と報告されています。

またここ数年で見ても、年を経るごとに経常利益と純利益を安定的に上昇させることができているため、健全な事業・経営を実施できているといえます。

株式会社武蔵野銀行の財務状況一覧(2024年度)

財務内容結果
売上高810億6,800万円
(前年比−1.01%)
経常利益162億6,100万円
(前年比+4.01%)
純利益112億6,400万円
(前年比+3.67%)

 

各事業セグメントの解説

株式会社武蔵野銀行の主な事業内容は以下の通りです。

銀行業当行においては、預金業務、貸出業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務などのほか信託業務、債務の保証(支払承諾)、国債等公共債の窓口販売などの業務を営んでいます。
リース業連結子会社のぶぎん総合リース株式会社においては、リース業務を営んでいます。
信用保証業連結子会社のぶぎん保証株式会社においては、信用保証業務を営んでいます。
その他連結子会社のむさしのカード株式会社、ぶぎんシステムサービス株式会社、株式会社ぶぎん地域経済研究所、株式会社ぶぎんキャピタル、むさしのハーモニー株式会社においては、クレジットカード業務、金銭の貸付業務、コンピュータシステムの開発・販売、県内経済の調査研究、ベンチャー企業等への経営支援、事務代行業務等を行っています。

 

武蔵野銀行で働いている社員は?

平均勤続年数は?

武蔵野銀行の平均勤続年数は「16. 8年」です。

厚生労働省の発表によると、平均勤続年数は令和5年で「12.6年」とされていることから、武蔵野銀行は平均勤続年数が高い企業といえます。

平均年収は?

年収紹介サイト「年収マスター」によると、武蔵野銀行の年収は「660万円」でした。

全国の平均年収は「458万円」と言われているため、平均年収は高水準といえます。

平均残業時間は?

武蔵野銀行は平均残業時間が「17.2時間」でした。

法人の給与・労務などをテーマに各種数値を扱うサイト「マネーフォワード クラウド」では、全産業の残業時間平均は「13.8時間」と掲載されているため、武蔵野銀行は平均残業時間が多い企業といえます。

平均ボーナス額は?

年収紹介サイト「年収マスター」によると、武蔵野銀行の平均ボーナス額は「56万円」でした。

三菱UFJニコスが運営するサイト「mycard」では、ボーナスの支給額が全産業平均で「78万円」と紹介しているため、武蔵野銀行のボーナス額は比較的少ないといえます。

どんな文化なの?

武蔵野銀行には以下の文化があるといえます。

堅実

金融業であることも影響し、挑戦的というよりは堅実性を重要視していて、転職口コミサイト「エンゲージ」でも「挑戦機会はない」「保守的な文化が根付いている」等の口コミが確認できています。

年功序列

個人の成績を評価する体制はあるものの昇給・昇格のベースとなるのは勤続年数や年齢に依り、転職口コミサイト「エンゲージ」では「体育会系の文化がある」など支店によっては人間関係も年功を重視する風潮があるようです。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

武蔵野銀行の業界での立ち位置

近年は「地銀再編」が謡われ多くの地方銀行が合併・経営統合を繰り返し行っています。

そしてメガバンクに比べると特に純利益の下げ幅が著しく、また顧客の信用力もメガバンクと比べて劣るため、地域の企業と共に成長していくことが必要になり、地域に根付いてできた銀行が生き残っていくと考えられます。

また武蔵野銀行と、大手銀行2社で各数値を比較した表は以下の通りで、りそなHDが銀行業界全体で「7位」に位置します。

また地方銀行業界は10位の「やまぐちフィナンシャルグループ」が売上高「1,470億円」のため、武蔵野銀行は売上高は地銀で20位前後に位置すると予想。

このような結果になっているのには、下記の要因が考えられます。

売上高:事業展開の違い

武蔵野銀行とりそなHD(埼玉りそな銀行)を比較すると、同じ埼玉県での信頼に強みを持つ両行でも売上高に大きな差が出ています。

理由は事業展開にあり、りそなは埼玉に加え東京・関西圏そして海外にまで活動拠点を広げています。

一方で武蔵野銀行は「県民の銀行」をキャッチコピーにしていることからもわかるように「埼玉県」に特化したビジネスモデルです。

そのような事業展開するターゲットに差があることが売上高に差が生まれる理由といえます。

平均年収:企業規模の違い

年収の算出方法は「年功序列」という点で3行都も大差がないと予想できます。

そのため、単純に会社規模そしてターゲットとする市場の大きさで売上・利益に差が生まれ、年収に差が出ていると考えられます。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
武蔵野銀行810億6,800万円660万円52堅実、年功序列
りそなHD9,416億6,300万円715万円55風通しが良い
京葉銀行702億1,500万円677万円52女性のキャリア重視

 

求める人材

武蔵野銀行の求める人材

武蔵野銀行の求める人材については、新卒採用ホームページで紹介されているため、下記に記載します。

「プロ意識に徹し、絶えず自己革新を続ける、社会性豊かな行員」を期待する行員像としています。


武蔵野銀行 Recruiting Site|採用情報

 

銀行業は「お金」が商材で、メーカーなどと異なり「製品の質」で差がつかないことから「人間力」で他社と差をつける業界ともいわれています。

そして顧客から信頼されるためには「プロ意識」「自己研鑽の徹底」「高い社交性」が重要になるという考えのもとでこのような人物像を掲げていると考えます。

武蔵野銀行の新卒募集要項について

武蔵野銀行は、新卒で「総合職」のみで募集をかけています。

また具体的な募集要項(25卒)は以下の通りです。

募集職種【総合職】銀行業務全般を担当。
配属・キャリアステップジョブローテーションを通して、一通りの銀行業務を経験、基本的業務を習得後、本人の適性、スキル等に応じてさまざまな業務を担当します。
定期的(平均的な周期は3年程度)な転勤を伴い、銀行実務の知識や経験を重ねていただきながら、キャリアを形成していただきます。
また、年に一度、各人のキャリアアップ等について将来展望を申告していただき、自己実現の一助とするために所属長と面談を行っています。
契約期間期間の定め無し
試用期間試用期間有り(2ヶ月)
勤務地当行本店または支店(埼玉、東京、茨城 *原則転居を伴う人事異動は行いません)
海外駐在員事務所(シンガポール)
応募資格2025年3月に4年制大学卒業見込み、または大学院修了見込みの方
2022年3月以降に4年制大学卒業または大学院修了の方
給与総合職初任給/255,000円(月給)
諸手当通勤手当、超過勤務手当ほか
昇給・賞与昇給年1回、賞与年2回
勤務時間通常日 8:30~17:00(実働7時間30分)
特定日 8:30~17:30(月3回)
※休憩時間 60分
休日完全週休2日制、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)
※入行直後は完全週休2日制。将来的に土日祝日に予約制の相談業務を実施している営業店への配属の可能性があります(週休2日制)
休暇年次有給休暇
連続休暇(連続した7日間/土日祝日を利用して最長10日間可能)
計画休暇(連続した3日間/土日祝日を利用して最長6日間可能)
リフレッシュ休暇(勤続満10年:土日祝日を利用して最長11日間
勤続満20年:土日祝日を利用して最長12日間
勤続満30年:土日祝日を利用して最長13日間)、ワークライフバランス休暇(勤続1年未満:6か月に1日、合計年間2日間、勤続1年以上:6か月に2日、合計年間4日間)
その他各種制度休暇有り
保険雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険ほか
受動喫煙防止措置屋内及び営業用車両の全面禁煙
雇用形態派遣労働者ではない

 

新卒採用のフロー

具体的な選考フローは下記で紹介しますが、結論から言うと選考フローの難易度は「標準」です。

面接での質問内容は一般的な内容が多いため「標準」と記載しましたが、中には「短所」などネガティブな事象に対しても質問がされる、また逆質問の時間が長かったケースがあったため、自己分析・企業分析は十分に行う必要があります。

①新卒エントリー

新卒採用ホームページからマイページ登録のうえ、選考にエントリーします。

②エントリーシート提出

25卒の学生に対して課されたエントリーシートの出題題目は以下の通りです。

エントリーシートの題目一覧
  • あなたという人間について、長所や短所、性格について、ありのままに教えてください。(200文字程度)
  • あなたが働くうえで大切にしたいことは何ですか。(200文字程度)

以下に参考になる記事を紹介します。

自分史の書き方は下記に記載した関連ページを確認してください。

③適性検査

適性検査は「SPI」が用いられています。

また調べる限りだとインターネットやSNS上で「武蔵野銀行のWebテスト難しかった!」という口コミはなかったため、難易度は「標準」だと考えられます。

以下のページもぜひ参考にしてください!

 

④個別面接(3回)

内定獲得までに、個別面接は3度実施されます。

また各面接は下記の形式で実施されます。

各面接の形式
  • 1次面接:学生1名に対して面接官が1名で、所要時間は30分
  • 2次面接:学生1名に対して面接官が1名で、所要時間は30分
  • 最終面接:学生1名に対して面接官が1名で、所要時間は30~60分

面接は総じてオーソドックスな内容ですが、中では「短所」や「自身が希望しない部署に配属されても大丈夫か」などネガティブな内容がテーマの質問もされるようです。

また最終面接では逆質問の時間が「約30分」もあった学生を確認でき、この場合は「志望意欲」を確認する意図があると考えます。

そのため武蔵野銀行について十分に調べたうえで「志望度の高さ」をアピールできるよう様々な角度で対策をしていってください!

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

 

武蔵野銀行に入社するためにやるべきこと

武蔵野銀行に入社するための対策を紹介します。

やるべきこと
  • 自己分析を行う
  • 業界・企業分析を徹底する
  • OB・OG訪問や座談会に参加する
  • 面接練習を事前に行う

自己分析を行う

自己分析とは「自身を知ること」を言いますが、具体的には自身の過去を細かく振り返ることで下記の内容などを分析することを指します。

自己分析で把握すべき事の例
  • 自身の価値観が醸成された経験は何か
  • 自身のモチベーションが上がる場面はどんなときか
  • 集団行動が得意か、単独行動が得意か
  • 組織の中でどのポジションが得意だったか
  • 他者と比べてどのような「違い」があったか など

私は前田裕二著「メモの魔力」の1000の質問に対してノートに回答を書くことを通して自己分析を実践しましたが、他にも自己分析ツールを用いるなど様々な方法があるため、多くの手法を用いて徹底的に行うことをおすすめします。

業界・企業分析を徹底する

ESの通過率を上げるための対策方法の2つ目は、「業界・企業研究を行う」です。

業界研究や企業分析をすることで、業界内での志望企業の立ち位置や、競合他社との相違点が見えてきます。

また志望企業が所属する業界以外の気になる業界・企業も調べることは、より知っ防企業を客観的に分析できることに繋がるはずです。

エントリーシートや面接の受け答えをより一段とレベルアップする効果をもたらすため、その他の業界・企業研究も積極的に行いましょう。

業界・企業研究の方法例
  • 新卒採用ホームページや、インターネット上の就活サイトの閲覧
  • 転職口コミサイト(OpenWork・ライトハウスなど)を確認する
  • 企業説明会に参加する など

OB・OG訪問や座談会に参加する

要するに企業に属している社員の方と直接会って話す機会を積極的に作るべき、ということになります。

そしてその中で「自身の作成したガクチカ・志望動機の添削依頼」や、企業で歩めるキャリアなどを確認するようにしましょう。

それにより、下調べをもとに自身で立てた「仮説」と「実際」の企業の働き方のギャップを埋め、面接時により的確な内容を話す準備ができると考えます。

また実際の社員との会話を志望理由にすることもでき、例えば「OB訪問で貴社の~様にお会いし、日本一の企業を目指すための「プロ意識」を持ちながら全力で働いている姿に感銘を受けた」という内容などで話すことが可能です。

OBOG訪問や座談会は就活生に様々なメリットをもたらすため、時間のある学生は積極的に実施してみてください!

面接練習を事前に行う

面接練習を行うメリットは主に下記の通りです。

面接練習をするメリット
  • 本番で面接官とスムーズに会話する能力が高くなる
  • 話し方や聞き方を改善できる
  • 適切な回答に繋がるアウトプットの場になる

面接官は役職についている方が担当するケースも多く、その場合学生は特に緊張を感じて本来のパフォーマンスを発揮できない可能性も考えられるため、いかに本番を想定した対策を実施できるかがカギです。

また効果的な面接練習の方法は「就活エージェントを利用する」「大学のキャリアセンターを活用する」等が挙げられるため、ぜひ利用を検討してみてください!

就活(就職)偏差値とは?

就活(就職)偏差値は、企業の就職難易度や人気度を数値で表したものをいいます。内定者の学歴や保有資格、企業の知名度、社員の定着率、またその年の応募倍率などによって判定されているようです。

ただし、この情報源となっているのはWeb上の就活掲示板によるもので、一般ユーザーの発信した内容がもととなっています。

加えて対象企業は日本国内の中でもほんの一握りでしかなく、ネットユーザーの主観や偏った情報で成り立っていることも否めないでしょう。

企業選びに就活偏差値を活用する際も、公的なデータではないことを念頭に置いて、参考程度に留めておくことをおすすめします。

 

銀行業界の就職難易度別企業

銀行業界の偏差値別の企業を紹介しますので、参考にしてください。

偏差値60以上の企業

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(偏差値:65)

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

出典元

2023年ニュースリリース|三菱UFJフィナンシャル・グループ

国内を代表するメガバンクで純利益ではトヨタ自動車に次ぐ国内2位、また世界の銀行で比較した場合は総資産額は7位と高水準。

ここまで長い歴史の中で国内トップの銀行という地位を守り続けている背景には下記の強みが挙げられます。

MUFGの強み
  • 三菱UFJフィナンシャルグループとしての高い「グループ力」
  • モルガンスタンレーとの合弁会社である三菱UFJモルガンスタンレー証券を発足するなど「グローバルリーチを生かした商品やサービス」が提供可能
  • アジアの市場を中心に海外進出を行うといった「積極的な海外展開」

採用に関しては学歴フィルター「あり」で、「TG-Web」の難易度が高いです。

他業界と比較して多くの新卒採用を行う金融業界ですが、MUFGの場合は業界内で最も内定獲得が難しい企業の1つです。

 

株式会社みずほフィナンシャルグループ(偏差値:67)

株式会社みずほフィナンシャルグループ

出典元

LGBT採用に前向きな企業まとめ【 40社 】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」

日本の3大メガバンクの一角を担い、「金融総合コンサルティンググループ」を目指すなど「銀行・証券・信託の総合力」で他メガバンクと差別化を図ります。

例えばみずほ銀行内に「プラネットブース」と呼ばれる証券の店舗を設け、お客様により最適な解決策を現場レベルでも提供できるよう工夫しています。

また採用については学歴フィルター「なし」と言われていますが早慶・MARCh層の大学出身者が多く、また内定獲得までに面接(リクルーター面談含む)を10回以上行った学生も見られ、選考フローに特徴があります。

偏差値50以上の企業

株式会社埼玉りそな銀行(偏差値:55)

株式会社埼玉りそな銀行

出典元

株式会社 埼玉りそな銀行 皆野支店 – 埼玉県

国内の4大銀行の1角を担う「りそなホールディングス」の子会社で、中小企業・個人をターゲットに事業を展開。

2003年に政府から1兆円規模の公的資金を注入された後には「金融サービス業」として事業方針を転換し、17時まで窓口営業を実施し、また一部店舗は土日も営業する「セブンデイズプラザ」を導入するなど、顧客目線のサービスを徹底しています。

採用に関しては「りそなグループ」一括採用で、学生を対象にした「就活企業ランキング」では毎回ランクインする人気企業です。

そのため高倍率が予想されますが、学歴フィルターを設けずにオーソドックスな選考フローで採用を行っているため、競合他社(メガバンクなど)の企業と比較したうえで「りそなを選ぶ理由」を明確に回答できるよう準備しましょう。

 

株式会社常陽銀行(偏差値:53)

株式会社常陽銀行

出典元

8/29(月)常陽銀行開催 「第18回 DX成功事例オンライン説明会」登壇のお知らせ

常磐銀行(水戸市)と五十銀行(土浦市)が合併して1935年に誕生した銀行で、現在は「めぶきフィナンシャルグループ」の傘下として足利銀行と提携。

両行で培ってきた顧客やノウハウをお互いの事業で生かし、北関東地域の経済活性化に貢献しています。

また女性躍進に力を入れる企業に認定される「えるぼし」、子育て支援に力を入れる企業に認定される「プラチナくるみん」に選ばれるなど、職場環境に対する評価も高いです。

新卒採用はそのようにワークライフバランスが良いことなどから人気企業になること間違いなしですが、学歴フィルターなしで採用を行っているため十分な対策を行っていくことで内定獲得のチャンスが生まれます。

 

株式会社東邦銀行(偏差値:53)

株式会社東邦銀行

出典元

株式会社東邦銀行|インターンシップガイド

1941年創業の歴史ある企業で、福島県内のシェアが4割を超える県内最大の地方銀行です。

「地域社会に貢献する会社へ~金融サービスの枠を超えて~」を長期ビジョンに掲げ、地域に根付いた事業を行っているが故の独自のアイデアをもとに「事業承継」「M&A」「ビジネスマッチング」など、企業の未来のための提案ができる強みがあります。

採用活動に関しては倍率が例年「10倍弱」だと予想され、大手企業の中では比較的低倍率ということができ、また選考フローもオーソドックスです。

自己分析と企業分析を十分に行えば内定獲得が狙えると考えられます。

 

まとめ

本記事では、【就職難易度】武蔵野銀行の就職難易度・選考対策を徹底解説というテーマで就活生に役立つ情報を紹介しました。

武蔵野銀行は長きにわたって埼玉県を支えてきたこともあり、地域住民に最も愛され信頼される企業の1つです。

また社員は「原則転居を伴う人事異動は行いません」という規則もあるため、U・Iターンを通して「埼玉県で暮らしたい」学生には特に一目置かれる企業です。

内定獲得のためには先ほども述べた通り「なぜ武蔵野銀行を志望するか」を自身の経験を踏まえ、そして競合他社との比較も交えながら行っていくことが重要でしょう。

時間をかけて対策すれば内定獲得の可能性を十分に高めることができると考えるため、ぜひ地道に対策に取り組んでみてください!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策