【企業分析】浜松ホトニクスの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/8/21更新

はじめに

浜松ホトニクス株式会社は、静岡県浜松市に本社を構え、光電子技術の分野で世界的に評価されている企業です。

医療機器や光学機器、半導体など幅広い分野で活躍しており、その技術力は数多くの先端研究や産業分野で不可欠な存在といえるでしょう。

本記事では、浜松ホトニクスへの就職を目指す就活生のために、企業分析をし、就職難易度や採用大学、選考対策について詳しく解説します。

浜松ホトニクスでのキャリアに興味がある就活生や、選考対策に悩んでいる就活生は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の対象
  • 浜松ホトニクスの仕事内容が気になる
  • 浜松ホトニクスの就職難易度を知りたい
  • 浜松ホトニクスの選考対策を知りたい

また、光電子技術や関連分野に興味のある就活生や、他の業界についても知りたい就活生は、関連する記事もあわせてご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、浜松ホトニクスの就職難易度は難しいと考えられます。

全国の大学から幅広く採用をしおり、給与や福利厚生が充実していることから、定着率も高く、多くの優秀な学生が応募するため、競争は激化するためです。

さらに、世界的に評価される技術力とブランド力を持つ企業であるため、特に研究開発職など専門性の高い職種では、厳しい選考が行われることが予想されます。

選考対策としては、企業研究を徹底し、自分のキャリアプランや志望動機を明確にして臨むことが重要です。準備をしっかりと行い、内定獲得の可能性を高めていきましょう。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

浜松ホトニクス株式会社について

浜松ホトニクス株式会社とは

出典元:浜松ホトニクス

会社概要

浜松ホトニクス株式会社は、光電子技術を中核に据えた企業で、1953年に静岡県浜松市に設立されました。

主に光電子増倍管、半導体、イメージング機器などを開発・製造しており、製品は医療、工学、科学研究、産業機器など幅広い分野で使用されています。

同社の光電子増倍管は、非常に高い感度と精度を持ち、医療機器や天文学の観測機器など、正確な光検出が求められる用途で高く評価されてきました。

半導体事業では、光検出や光通信に用いられる高度なデバイスを製造し、産業や通信分野で広く採用されています。

イメージング機器では、X線や赤外線を用いた先進的な撮像技術を提供しており、医療や工業検査、天文学などの分野で使用されてきました。

浜松ホトニクスは、世界中に広がる拠点を持ち、グローバルに事業を展開しています。

売上高の約10%を研究開発に投資し、新技術や新製品の開発に積極的に取り組んでいます。

特に、ノーベル賞受賞研究に貢献した製品があることからも、その技術力の高さは広く認識されています。

同社は、光技術分野でのリーダーとしての地位を確立しており、独自の技術力とグローバルな展開力を強みに、今後も成長を続けることが期待されています。

 

各事業別の売上規模

浜松ホトニクスの売上高推移グラフ

浜松ホトニクスの2023年9月期総売上高は2,214億4,500万円で、純利益は428億2,500万円でした。

この売上は電子管事業、光半導体事業、画像計測機器事業、その他事業の収益によって構成されています。

各事業分野での売上高は以下のとおりです。

電子管事業

光電子増倍管、イメージ機器、および光源を取り扱っており、特に産業や医療分野での需要が高まっています。2023年9月期における売上高は862億4,200万円で、前年同期比6.6%の増加を記録しました。

光半導体事業

光半導体素子の開発・製造をしています。2023年9月期における売上高は971億8,900万円で、前年同期比1.7%増加しましたが、営業利益は325億8,100万円で、前年同期比7.5%減少しました。

画像計測機器事業

半導体故障解析装置やデジタルカメラ、非破壊検査用X線カメラを提供しています。2023年9月期における売上高は317億800万円で、前年同期比18.9%増加し、営業利益は115億1,100万円で、前年同期比39.8%増加しました。

その他事業

半導体レーザー事業や子会社が営むホテル事業などが含まれています。2023年9月期における売上高は63億500万円で、前年同期比10.5%増加し、営業利益は7億9,600万円で、前年同期比76.7%増加しました。

 

各事業セグメントの解説

浜松ホトニクスの主な事業セグメントは以下のとおりです。

事業部門活動内容
電子管事業浜松ホトニクスの基幹事業であり、光電子増倍管、イメージ機器、光源などを中心に展開しています。
光電子増倍管は、非常に高感度な光検出デバイスであり、医療、科学研究、産業用途など幅広い分野で使用されてきました。
特に、非破壊検査や医療分野での需要が高く、アジア市場を中心に売上が拡大しています。
光半導体事業医療や学術分野で使用される光半導体素子の開発・製造です。
代表的な製品には、X線CT向けシリコンフォトダイオードや高エネルギー物理学実験向けフォトダイオードアレイなどがあります。
競争が激しい中でも高感度かつ高性能な製品を提供することで、一定の市場シェアを維持していますが、価格競争や部材調達の難しさから利益率の低下が課題です。
画像計測機器事業半導体故障解析装置やデジタルカメラ、非破壊検査用X線カメラなどを提供する分野です。
特に微弱光を広視野・高感度に撮像できるデジタルカメラが、生命科学やバイオ分野、さらには量子物理学や天文学などの高度な研究分野で高く評価されており、売上が大幅に増加しています。
操作性や機能性の高さが評価され、特に海外市場での成長が顕著です。
その他事業半導体レーザー関連事業や子会社が運営するホテル事業などです。
このセグメントは規模としては小さいものの、特に半導体レーザー関連の需要拡大やホテル事業の回復により、売上高および利益が増加しています。

 

浜松ホトニクスは、各事業セグメントごとに異なる市場や技術ニーズに応じた製品を展開しており、それぞれの分野で強みを発揮しています。

特に、画像計測機器事業の成長が目立ち、全体の収益に大きく貢献してきました。セグメントのバランスの取れた発展が、同社の安定した経営基盤を支えています。

 

浜松ホトニクスで働いている社員は?

平均勤続年数は?

浜松ホトニクスの平均勤続年数は、2022年度実績で15.7年です。

参考に、厚生労働省が発表した「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、平均勤続年数は12.4年でした。

比較すると、平均勤続年数は長いといえます。

平均年収は?

2023年度9月期の「有価証券報告書」によると、浜松ホトニクスの平均年収は、772万円でした。

国税庁が発表している「令和4年分民間給与実態統計調査結果」によると全国平均の年収が458万円です。

比較すると、平均年収は非常に年収が高いといえます。

平均残業時間は?

浜松ホトニクスの社員の平均残業時間は、2022年度実績で1ヶ月あたり13.1時間です。

厚生労働省が公表している「毎月勤労統計調査令和4年分結果確報」によると、平均残業時間は13.8時間でした。

おおむね全国平均と同じ数字です。

平均ボーナス額は?

浜松ホトニクスでは、ボーナスは年2回(7、12月)に支給されます。

支給額は2023年度の実績では、6.1ヶ月分でした。

また、「令和4年民間給与実態統計調査結果」によると、給与における賞与割合は平均で18.5%です。

前述した平均年収から計算すると約143万円になります。

ただし、公開された数字ではないため参考程度にお考えください。

どんな文化なの?

浜松ホトニクスの企業文化は、技術革新への情熱とチームワークを大切にする姿勢です。

浜松ホトニクスの企業文化の特徴は次のとおりです。

  1. 技術への情熱と探求心
    社員が技術革新に情熱を持ち、自由にアイデアを提案・実践できる環境が整っている。
  2. チームワークと自主性
    社員同士の協力が重視され、同期やチーム内での強い連帯感がある。
  3. 社員の多様な趣味とライフワークバランス
    オンとオフの切り替えがしっかりしており、趣味やプライベートも大切にされている。
  4. 新しい挑戦を支える柔軟な組織
    新しい挑戦を支える柔軟な組織体制があり、個々のキャリアビジョンが尊重される。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

浜松ホトニクスは、光電子技術の分野で世界トップクラスの地位を確立しています。

特に、光電子増倍管や光半導体の技術において、同社は市場をリードする存在です。

例えば、ノーベル賞受賞研究に同社の製品が使用されたことからも、技術力の高さが世界的に認められていることがわかります。

浜松ホトニクスの代表製品である高感度光センサ「光電子増倍管」においては、約90%の高い世界シェアです。

世界中の大学や研究機関、企業との強固なパートナーシップを築いており、先端技術の研究開発において欠かせない存在となっています。

浜松ホトニクスの業界での強みは、以下のとおりです。

浜松ホトニクスの強み
  • 高度な技術力
    光電子技術における世界的リーダーであり、製品の品質と性能において他社を圧倒しています。
  • 研究開発への投資
    売上高の約10%を研究開発に投資し、常に新しい技術を追求しています。
  • グローバルな展開
    世界中に拠点を持ち、国際的なビジネス展開をしています。

参考までに半導体・電子・精密機器業界の競合他社競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
浜松ホトニクス2,214億円772万円57技術革新への情熱とチームワークを大切にする
リコー2兆3,489億円838万円57イノベーションを推進しつつ、チームワークを重視する風土
ルネサスエレクトロニクス1兆4,694億1,500万円889万円57技術力を重視し、精密さにこだわる文化
キヤノン4兆1,810億円832万円63い歴史を背景に、新たな挑戦を奨励する社風
京セラ2兆253億円723万円58社員の成長を重視し、現場からの改善提案を大切にする文化

浜松ホトニクスの新卒募集要項について

浜松ホトニクスの新卒募集要項についてまとめました。

募集職種は、理系・文系総合コースと職種別コース(総合職)の2つです。

総合コース(大学卒)で入社した場合は、入社後の半年間、各製造・開発・研究部署で実際の業務を経験しながら光技術や知識を学ぶ事業部研修があります。

この研修期間を経て、各自の適性に応じた配属部署が決定されるようです。

職種別コース(大学卒)では、採用時に職種が決定され、その後、配属される事業部で専用の研修が実施されます。

各項目詳細
職種理系・文系総合コース
職種別コース(総合職)
給与(2023年4月入社 初任給実績)大学 卒業見込みの方
月給:232,800円 ※基本給:232,800円

大学院 卒業見込みの方
月給:252,100円 ※基本給:252,100円
賞与念2回(7月、12月)
研修制度新入社員研修、管理職研修など
福利厚生社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:【制度】従業員持株制度、社内預金、財形貯蓄、住宅ローン利子補給制度
【施設】体育館、ミーティングルーム、法人契約スポーツクラブ、食堂(本社および各事業所、食事補助あり)

求める人材

浜松ホトニクスが求める人材

浜松ホトニクスが求める人材は、未知の領域に挑戦する意欲と主体性を持ち、創造性を発揮できる人です。

同社は「光」という未解明の分野に挑む中で、専門知識の有無に関わらず、個々の視点や考え方を持って積極的に取り組む姿勢を重視しています。

特に、研究・開発・製造のすべての担当者が「全員研究者体制」として、独自のテーマを持ち、研究的・開発的発想で仕事に取り組むことが求められるでしょう。

これにより、世界初の技術を次々と生み出す企業文化が形成されています。

理系・文系問わず、未知の分野に果敢に挑戦し、アイディアを基に新しい事業を開拓する創造力を持つ人材が、浜松ホトニクスにとって重要です。

 

新卒採用のフロー

浜松ホトニクスの選考フローは次のとおりです。

①新卒エントリー

浜松ホトニクスのマイページエントリーボタン、もしくはマイナビ・リクナビより必要事項を入力し登録をします。

②会社説明会、エントリーシート・成績証明提出

浜松ホトニクスでは会社説明会後に、選考参加を希望される学生はエントリーシートと成績証明を提出します。

エントリーシートの過去の質問事項は次のとおりです。

質問事項
  • 志望動機
  • ガクチカ(自慢できるところ)
  • 困難にぶつかった経験
  • 入社後の活躍イメージ
  • 研究内容
  • 趣味

質問は基本的なことが多いですが、「自慢できるところ」「困難にぶつかった経験」など具体的なエピソードが求められます。

事前に自己分析をしっかりと行い、対策をしておきましょう。

エントリーシート対策には下記の記事も参考になります。

 

③ WEB検査

浜松ホトニクスでは、エントリーシート通過者を対象にしてWEB検査が行われます。

試験科目は、「言語・非言語+性格検査」です。

対策としては、言語問題は読解力と語彙力を強化し、非言語問題は基礎数学と論理的思考を練習しましょう。

性格検査では、一貫性を持ち、正直に答えることが大切です。

問題集や模擬テストを活用し、各分野に備えましょう。

WEB検査対策には、以下の記事も参考にしてください。

 

④一次・二次面接 (オンラインにて実施)

浜松ホトニクスでは、一次・二次面接はオンラインで実施されます。

学生1人に対して、人事1名・志望した事業部の社員1~2名で行われるようです。

一次・二次面接の過去の質問事項は次のとおりです。

質問事項
  • 志望動機
  • 希望業界の軸について
  • 会社でやりたいこと
  • 大学を選んだ理由
  • キャリアプランについて
  • 会社の事業の理解について
  • 興味のある製品、どんな製品に携わりたいか
  • 研究内容
  • エントリーシートの内容の深掘り

質問内容は基本的なことが多いですが、「事業の理解」や「キャリアプラン」「製品について」など企業研究が求められる項目も含まれています。

面接対策として、事前に会社の事業や製品について深く理解し、自分のキャリアビジョンとどう結びつくかを明確にすることが重要です。

⑤最終面接(対面)

浜松ホトニクスの最終面接は学生1人に対して、役員と人事の複数名で行われるようです。

最終面接の過去の質問事項は次のとおりです。

質問事項
  • 志望動機
  • ガクチカ
  • 会社でやりたいこと
  • 志望度
  • 他社の選考状況について
  • 会社の事業の理解について
  • 興味のある製品、どんな製品に携わりたいか
  • エントリーシート、一次・二次面接の内容の深掘り

最終面接では、一次・二次面接と同様の質問も含まれますが、「志望度」や「他社の選考状況」といった、より具体的な質問が加わります。

また、これまでの面接での回答やエントリーシートの内容について、さらに深く掘り下げられることが多いです。

対策としては、自分の志望動機やキャリアプランを再確認し、他社との比較もふまえた上で浜松ホトニクスを選ぶ理由を明確にすることが重要になります。

今までの面接での質問内容に対する答えを振り返り、さらに深い理解を示せるよう準備しておきましょう。

面接対策には以下のページも参考になります。ぜひ、読んでください。

 

⑥内定

最終面接を通過すると内定です。

採用大学

浜松ホトニクスの採用大学の実績を以下に掲載します。

<大学院・大学>

東京大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学、北海道大学、慶應義塾大学、早稲田大学、神戸大学、横浜国立大学、東京理科大学、筑波大学、中央大学、上智大学、立教大学、明治大学、同志社大学、法政大学、関西大学、青山学院大学、立命館大学、広島大学、千葉大学名古屋工業大学奈良女子大学、岡山大学、名古屋市立大学、新潟大学など

 

日本全国の多くの大学および大学院が浜松ホトニクスに進んでいるため、学歴フィルターはないと考えます。

採用大学について詳しく知りたい就活生は、下記の参照ページを確認してください。

 

採用大学のランクの詳細は、以下の記事になります。

就職偏差値・難易度

浜松ホトニクスの就職偏差値・難易度は、結論としては、偏差値・難易度は難しいといえるでしょう。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 世界的に評価される技術力とブランド力がある
  • 全国の大学から採用があり、レベルの高い応募者が集まる
  • 給与や福利厚生が良く定着率も高い

浜松ホトニクスは、光電子技術の分野で世界的に高い評価を受けており、その技術力とブランド力が志望者を引き付けます。

特に研究開発職においては、専門性が高く、求められる能力も厳しいため、就職の難易度がさらに高まるでしょう。

浜松ホトニクスは、全国の名門大学から幅広く採用をしており、多くの優秀な学生が応募するため、競争が激しくなります。

浜松ホトニクスへの就職は非常に難易度が高いですが、企業研究の徹底、自己分析の深化、そして実践的な面接対策を講じることで、選考を突破する可能性を高められるでしょう。

浜松ホトニクスの強みや特徴をしっかりと理解し、自分自身がどのように貢献できるかを明確に伝える準備をすることが成功への鍵となります。

就職偏差値・難易度については、以下の記事でも詳しく解説しています。

まとめ

浜松ホトニクスは、光電子技術の分野で世界的に評価される企業であり、特に研究開発職において高い専門性を求められる企業です。

全国の名門大学から幅広く採用をしているため、競争が激しく、就職難易度は難しいといえます。

しかし、企業研究を徹底し、自分のキャリアプランや志望動機を明確にすることで、内定を勝ち取るチャンスは十分にあるでしょう。

学歴にかかわらず、しっかりと準備して選考に臨んでください。

ぜひ本記事を参考にして、浜松ホトニクスへの就職活動を成功させてくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策