企業理念&経営理念一覧!業界別に大手・有名企業の理念を紹介

2024年8月15日更新

はじめに

多くの企業は、企業理念や経営理念を設け、事業活動を行う上での指針にしています。

就職を希望する企業の企業理念や経営理念を理解しておくことは、選考対策においても非常に重要です。

本記事では、企業理念と経営理念の違いや各理念を理解しておくメリットとともに、大手・有名企業の理念を業界別に紹介します。

【言語/非言語/英語完全網羅】SPI初心者でも対策できる資料配布中!

SPIなどに自信がない。

SPIが原因で選考に進められない。

そんな学生のためにまとめたものがSPI頻出問題集です。

SPIの出題範囲である言語/非言語/英語といった問題を完全網羅しています。

丁寧な解説付きなので、今から勉強する人でも安心して取り組めます!

SPI頻出問題集

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

企業理念・経営理念とは?

理念とは、事業や活動などを行う上で、そのベースとなる考え方のことです。

企業は、それぞれ自社の企業理念や経営理念を設けています。

企業理念は企業のあり方について表すものです。

事業だけでなく、企業が企業として存在するための姿勢を意味しています。

例えばどのような企業でありたいのか、社会にとってどのような存在になりたいのか、自社の強みなどを企業理念に込めます。

経営理念は企業が経営を進めるための方針です。

多くの企業は利益を得ながら自社の経営を行っています。経営の目標や目標を達成するための方法などを、自社の事業の特徴などを踏まえながら表します。

どちらも企業の根幹にあるものであり、同じ理念という言葉を使用しているため混同されがちですが、2つには明確な違いがあるため分けて考えましょう。

企業理念・経営理念を把握するメリット

就活の時点で企業理念や経営理念を把握するメリットは、企業の基本的な考え方を押さえられることです。

選考において、各企業が最も嫌うもののひとつに、入社後のミスマッチがあります。

自社の方針や事業内容を十分理解していない人物を採用すると、入社後に信州社員がイメージしていた職場と実際の職場との間にギャップを感じ、そこから早期離職などにつながる可能性があるからです。

採用活動のコストを無駄にしないためにも、企業は自社について、入社前から深く理解している人材を採用したいと考えています。

求める人材像も、こうした企業理念・経営理念に沿って設定されていることが多いでしょう。

そして、企業に関する理解を深める上で、企業理念・経営理念の把握は欠かせません。

企業の根底にあるものを表現する理念を知り、共感できれば、入社後に大きなギャップを感じることもないでしょう。

つまり、企業理念・経営理念を把握すれば、応募先の企業に対し、自分は自社の理念を十分理解し、同じ方向を見ながら働ける人材だとアピールできるのです。

業界別│大手・有名企業の企業理念・経営理念一覧

それでは、さまざまな業界ごとに特徴的な企業理念・経営理念を持つ企業を見ていきましょう。

企業の理念を分析することで、新たな発見につながる可能性もあります。

小売業界

小売業界は、商品の仕入れや販売などを通し、顧客に商品の提供を行う業界です。

ここでは、老舗百貨店や大手コンビニなど知名度の高い小売企業をピックアップしました。

高島屋グループ

 

いつも、人から。

 

引用元:高島屋 経営理念

高島屋グループは、国内有数の大手老舗百貨店を展開する企業です。

こちらの経営理念は1991年から設定されています。

すべての事業において、人を信じ・愛し・つくす姿勢をベースにおいており、人を通した社会貢献活動を掲げています。

お客様を第一とし、ニーズに合わせて変わらないものと変わるものを見極め、時代の中で常に上質で気持ちのこもったサービスを提供するとしています。

ローソン

 

私たちは“みんなと暮らすマチ”を大切にします。

 

引用元:ローソン公式サイト グループ理念

 

「マチの“ほっと”ステーション」というキャッチフレーズを聞いたことがある人も多いでしょう。

ローソンは、マチ(ローソンの表現する地域社会)において、自社の店舗が地域の笑顔の発信地となり、地域の暮らしをさまざまな角度から支えられる場所、地域の人々がホッと一息をつき、あたたまれるような場所にしたいと考えています。

グループ理念には、このような経営方針がシンプルかつ明確に示されています。

 

ファミリーマート

 

あなたと、コンビに、ファミリーマート

 

引用元:ファミリーマート 基本理念

 

ファミリーマートのCMなどでおなじみのフレーズです。

こちらのコーポレートメッセージは、ファミリーマートの店舗形態である「コンビニ」と、誰かと2人で活動する「コンビに」という文言をかけた、キャッチーな文章です。

ファミリーマートはコンビニ店舗を地域の商店と捉えており、地域に生かされ寄り添う存在だと考えています。

そしてファミリーマートに関わる人々と家族のようなつながりを持ちながら、お客様1人1人と丁寧に向き合い、尽くしていく姿勢を定めています。

 

食品業界

食品業界は、各種食品を開発・製造、社会に幅広く食を提供する業界です。

食べることは、人間の生命活動に直接関わる分野であり、各社の理念においても、食を通じた人への関わり方について言及された内容が多く見られます。

江崎グリコ

 

すこやかな毎日、ゆたかな人生

 

引用元:江崎グリコ 経営理念

 

江崎グリコは、お菓子・飲料・加工食品・ベビー用食品・サプリメント・美容食品など、さまざまな種類の食品を開発・販売する国内有数の大手食品メーカーです。

グリコの商品を1度は口にしたことがある人も多いでしょう。

グリコはグループ全体において、食を通しおいしさと健康の価値を提供することで、人々の暮らしをより上質に豊かにする目標を掲げています。

こちらのパーパスは、グリコが自社の社会における存在意義を端的に表したものです。

 

ハウス食品

 

食を通じて、家庭の幸せに役立つ

 

引用元:ハウス食品 企業理念

ハウス食品は、加工食品・レトルト食品・調味料・お菓子など、多種類の商品を開発・販売する、大手食品メーカーです。

中でもカレーはハウス食品が誕生するきっかけとなった商品でもあります。

ハウス食品は、おいしい食を通し、栄養を取るためだけでなく、食べた人を温かい気持ちにすること、心まで豊かにしていくことを望んでいます。

多くの家庭に幸せを届けたいという企業の姿勢は、調理を便利にするものが多い商品ラインナップにもはっきりと現れています。

通信業界

通信業界は、電波を利用した情報伝達サービスを提供する業界のことです。

ここでは、国内でトップクラスのシェアを誇る大手キャリアの理念を見ていきましょう。

ソフトバンク

 

情報革命で人々を幸せに

 

引用元:ソフトバンク 理念・ビジョン・戦略

ソフトバンクでは、グループ全体でこちらの経営理念を掲げています。

国内外で大規模かつ幅広い事業を展開するソフトバンクですが、その根底には常に情報革命を通しての社会貢献が意識されています。

変化の激しいIT業界において、最新のデジタルテクノロジーを駆使しながら、社会課題の解決や持続可能な社会の構築に重要な役割を果たしています。

KDDI

 

KDDIグループは、全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、お客さまの期待を超える感動をお届けすることにより、豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献します。

 

引用元:KDDI株式会社 企業理念

KDDIは、日本が誇る大手通信事業者です。

国内の携帯キャリアシェアは、NTTドコモに次いで国内第2位を誇っています。

おとぎ話の登場人物たちをモチーフにした、コミカルで遊び心に溢れたCMもお馴染みです。

そんなKDDIですが、企業理念は非常に堅実であり、社会において大きな貢献を果たしていく目標を掲げています。

建設業界

建設業界は、建物の建設や土木工事などの施工事業を行う業界です。

事業にかかる費用が大きいため、お金の流れや売上高も規模が大きくなりやすい特徴があります。

生活の質に関わる衣食住の住に関連する業界であり、また、どのような時代においても不可欠な仕事を担うことから、未来・将来の創造にふれた理念が多く見られます。

清水建設

 

真摯な姿勢と絶えざる革新志向により社会の期待を超える価値を創造し持続可能な未来づくりに貢献する

 

引用元:清水建設 経営方針

清水建設は、江戸時代創業の歴史ある大手老舗建設企業です。

国内でも特に大きな規模・売上高を誇るスーパーゼネコンの1つであり、サンシャイン60・警視庁本部庁舎・横浜スタジアム・ヒルトン東京ベイ・東京ビッグサイト・平安神宮など、著名なスポットや重要な公的機関、歴史的建造物などの建設実績を豊富に有しています。

そんな清水建設が掲げる経営理念には、社会の求めるさらにその先の価値の提供や持続可能な未来を実現するための貢献など、社会全体を視野に入れた壮大かつポジティブなメッセージが込められています。

西松建設

 

価値ある建造物とサービスで安心して暮らせる持続可能な社会をつくる

 

引用元:西松建設株式会社 企業理念

西松建設株式会社は、日本有数の大手総合建設業者です。

「未来を創る現場力」というスローガンも掲げており、建設事業を通して社会・未来に貢献する存在であるという、企業の姿勢が表されています。

なお、常に挑戦する勇気を持ってものづくりに携わっていくこと、人を尊重し社会に感謝する礼儀を持つこと、社会的責任を意識し正しい姿勢で活動することなども重視しています。

金融業界

金融業界は、お金を動かすさまざまな事業活動を通し、社会にお金を循環させ、経済を支える業界です。

お金や資産など、デリケートな部分を取り扱う業界であるため、顧客の気持ちにフィットすることや、誠実なはたらきなどにふれた理念が多く見られます。

JCB

 

世界にひとつ。あなたにひとつ。

 

引用元:JCBグローバルサイト 企業情報

こちらのブランドメッセージは、2015年に新しく掲げられたものです。

JCBは日本を代表する大手クレジットカード会社。

日本生まれの国際ブランドであることや日本ならではのアイデンティティを重視し、また思いやりやおもてなしの心を込めたサービスを提供していきたいという意味を、ブランドメッセージに込め発信しています。

モルガン・スタンレー

 

一流のビジネスを、一流のやり方で

 

引用元:Morgan Stanley Japan 当社の企業指針

ニューヨークに本拠を置く世界的金融機関であるモルガン・スタンレーは、1935年から変わらぬ理念のもとにはたらき続けています。

また、こちらの理念を実現していくため、誠実かつ顧客を第一に考えた行動、枠組みにとらわれないアイディアの創造、社会への還元などの指針も設定されています。

求める人材も、こうした企業の理念を理解し、柔軟な思考でもってコミットできる人です。

インフラ業界

インフラ業界とは、社会生活の基盤となるような事業活動を行う業界のことです。

エネルギーインフラや交通インフラ、生活インフラなど、事業内容によってさらにさまざまな業種に区別されます。

全日本空輸

 

安心と信頼を基礎に、世界をつなぐ心の翼で夢にあふれる未来に貢献します

 

引用元:ANAグループ企業情報 経営理念・ビジョン・行動指針

ANAの通称でお馴染み、日本と世界のインフラを航空事業で支える大手グループです。

航空機は単に人や物を運ぶだけでなく、さまざまなもの同士のつながりも構築しています。

ANAの理念には、安心と信頼を顧客と約束するとともに、自社の事業で世界をつなぎ、社会の可能性を広げながら明るい未来を創造していくメッセージが込められています。

関西電力

 

「あたりまえ」を守り、創る

 

引用元:関西電力 経営理念

関西電力は、近畿地方を中心に電力小売・発電事業を行う、国内第2位の電力会社です。

電気は現代においては生活に欠かせないものであり、その供給に支障が生じれば、各企業の事業活動の停止や生活の困難などさまざまな問題に発展します。

関西電力の経営理念には、社会に不可欠なエネルギーを供給する企業として、常に当たり前の安心・安定を提供し続ける、インフラ業者に重要な姿勢が示されています。

商社業界

伊藤忠商事

 

三方よし

 

引用元:伊藤忠商事株式会社 企業理念

「三方よし」とは、近江商人(江戸時代から明治にかけ、近江国(現在の滋賀県)を拠点に広く行商を展開した商人)に浸透していた理念のことです。

伊藤忠商事の創業者である伊藤忠兵衛氏も近江商人にルーツがあります。

「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」と、すべての方向によい影響をもたらすこの言葉を理念に掲げることで、社会課題の解決や持続可能な社会づくりなどへの貢献を目指す企業姿勢を表しています。

丸紅

 

丸紅は、社是「正・新・和」の精神に則り、公正明朗な企業活動を通じ、経済・社会の発展、地球環境の保全に貢献する、誇りある企業グループを目指します。

 

引用元:丸紅株式会社 経営理念

丸紅は、国内トップクラスの大手総合商社です。

国内外に130以上の拠点を持ち、あらゆるプロダクトを取り扱う大規模な事業展開が特徴的ですが、その根幹を明るく正しい仕事をすること、そして社会や地球環境の発展・保全にポジティブに関わっていくことなど、明快かつ壮大な理念が支えています。

【言語/非言語/英語完全網羅】SPI初心者でも対策できる資料配布中!

SPIなどに自信がない。

SPIが原因で選考に進められない。

そんな学生のためにまとめたものがSPI頻出問題集です。

SPIの出題範囲である言語/非言語/英語といった問題を完全網羅しています。

丁寧な解説付きなので、今から勉強する人でも安心して取り組めます!

SPI頻出問題集

まとめ

企業理念や経営理念を理解することで、その企業の姿勢や事業の目的、将来目指す姿などが理解できます。

また、企業が求める人物像などの研究につながります。

気になる企業があるものの、どこから企業研究をしていいかわからない、そんな人は企業理念や経営理念から研究してみてはいかがでしょうか。

企業の根幹にあるものをしっかり理解できれば、その土台の上に乗った事業内容や業務、社内の風土などについても研究を進めやすいはずです。

 

本記事で列挙された企業の企業研究記事があります。以下もぜひ参考にしてみてください。

【企業研究】ローソンの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【企業分析】江崎グリコの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【企業研究】KDDIの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【企業研究】清水建設の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【目指せ内定獲得!】ANAへの就職を成功させる秘訣とは?

 

 

 

 

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策